お問い合わせの経緯
近所を偶然通りかかったリフォーム会社の人に、「屋根の板金が浮いていますよ」「雨漏りがするので修理した方が良いですよ」と屋根の劣化を指摘されたことがキッカケで修理を検討されていました。 訪問販売で少し不安に感じたため、屋根修理の専門業者に詳しく点検をしてもらおうと、インターネットで屋根業者を探していた際に弊社のホームページをご覧になり興味をもって頂きました。 日野市でも豊富な施工実績があり、良い口コミ評判がを耳にしていたことがキッカケで現地調査のご依頼を頂きました。ビフォーアフター
施工から30年が経過した金属屋根ををシリコン塗料で再塗装をしました。 棟板金の不具合を修理できただけではなく、屋根の防水性能も復活し、雨漏りの心配も無くなりました。
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺いました。屋根に上がり屋根の劣化症状を詳しく確認させて頂きました。 訪問販売業者に屋根の棟板金の劣化を指摘され修理を検討されていましたが、経年劣化により屋根板金の釘が浮いている状態でした。 また、屋根材の金属屋根も防水性能が低下しており、チョーキング現象と呼ばれる塗料の劣化症状が発生していました。 棟板金の補修だけであれば、交換工事で修理ができますが、足場を設置することから、屋根塗装もセットで行う方が費用対効果が高くなります。 施主様と部分補修と屋根塗装を含めて、様々な修理方法をご相談させて頂き最終的に屋根塗装を行うことになりました。屋根塗装の際に棟板金の交換工事も行うため、屋根全体のメンテナンスを実現できました。屋根塗装の工程と施工中の様子
ここからは屋根塗装の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。
屋根塗装の工程と施工中の様子
ここからは屋根塗装の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。【工程1】棟板金の交換工事
まず始めに、棟板金の交換工事を行います。


【工程2】屋根塗装の高圧洗浄
棟板金の交換工事が完了したら、本格的に屋根塗装の工程に移行します。 まずは、屋根の汚れをキレイに洗い流します。
【工程4】屋根塗装
下地調整が完了したら、屋根塗装を行います。下地調整を行い、2回の重ねる塗りで仕上げます。

屋根塗装の工程と施工中の様子


