屋上の手摺り(笠木)の交換工事・ドレン補修工事|松戸市

松戸市の屋上の手摺の交換・ドレン補修工事
千葉県松戸市で屋上の手摺りの交換工事とドレンの補修工事を施工させて頂きました。千葉県松戸市の屋上の手摺りの交換工事とドレンの補修工事の施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
雨漏りが発生したことがきっかけで修理を検討していました。雑居ビルでテナントが入居しているため、雨漏りを放置することができずに早急に修理ができる専門業者を探していました。 インターネットで雨漏り修理業者を探していた際に、屋根修理プラスさんのホームページを見つけました。地域密着の業者だったことと、ホームページの内容から信頼性を感じたため、屋根修理プラスさんにお問い合わせをしました。

現地調査の様子

お問い合わせ後、すぐに現地調査を行いました。雨漏り調査を行い、屋上の手摺り部分の笠木の劣化が原因で雨漏りが発生していました。また、ドレンも経年劣化で錆が発生しており、この状態を放置すると雨漏りの原因になる危険がありました。 そのため、手摺りの交換工事とドレンの補修工事をご提案させて頂きました。 「できるだけ修理費用を節約したい」という施主様のご要望で、今回は手摺りの交換工事とドレンの補修工事の部分補修をご提案させて頂きましたが、全体が経年劣化が進行している状態で総合的なメンテナンスが必要な状態でした。 外壁の目地材のコーキングや屋上のシート防水も劣化しており、雨漏りの危険がある状態でした。 今後もしっかりと点検をさせて頂き、大きな改修工事に発展する前に、不具合を発見できるようにアフターフォローを充実させていくことが重要ですね。

ビフォーアフター

松戸市の屋上の手摺の交換のビフォーアフター 屋上ん手摺りは構造上、雨水が侵入しやすい箇所で雨漏りの原因になりやすい箇所になります。今回の雨漏りも手摺の土台部分の笠木部分のコーキングが経年劣化でひび割れており、そのひび割れが箇所から雨水が建物の内部に侵入していました。 手摺りの交換を行い屋上の立ち上がり(パラペット)と笠木部分を根本的に修理をすることで雨漏りの原因を根本解決できました。 松戸市の屋上のドレン補修工事のビフォーアフター ドレン(排水溝)が経年劣化で腐食して、ドレンキャップが破損していました。雨漏りは発生していませんでしたが、この状態を放置すると落ち葉が詰まり排水溝が詰まってしまう恐れがありました。また、ドレンキャップだけではなく、ドレンの受け皿も錆が発生しており穴が空いてしまう恐れがありました。ドレンキャップの交換し、受け皿をウレタン防水でメンテナンスを行いました。

施工前の劣化症状

松戸市手摺交換工事の施工前の様子 手摺りが設置されている屋上のパラペット部分をカバーしている笠木の劣化が原因で雨漏りが発生していました。笠木と笠木のつなぎ目のコーキングが劣化しており、ひび割れや隙間が生じている状態でした。 施工前の劣化した笠木 笠木部分のコーキングの劣化です。コーキングが劣化して断裂し隙間が生じています。 施工前の劣化した笠木 既存の手摺りも隙間が生じており、雨水が侵入している状態でした。ガムテープで応急処置を行った痕跡がありますが、破れている状態で機能していない状態でした。 手摺りの内部に侵入した雨水が、手摺りを固定する固定ボルトを腐食させてしまい、手摺が倒れてしまう恐れがあるので早急な修理が必要な状態でした。 劣化した屋上のドレン ドレン(排水溝)のカバーが腐食して破損している状態でした。落ち葉などでドレンが詰まると雨漏りの原因になるので、早急な修理が必要な状態でした。

施工中の様子

ここからは屋上の手摺りの交換工事とドレンの補修工事の施工工程をご紹介します。

既存の手摺りの解体・撤去

はず始めに、既存の手摺りを解体・撤去します。 錆が発生した笠木の固定金具 錆が発生した笠木の固定金具 手摺りを固定していた固定ボルトです。錆が発生してボロボロに腐食している状態でした。 錆が発生した笠木の固定金具 錆が発生した笠木の固定金具 錆が発生した笠木の固定金具 既存の固定ボルトもすべて撤去したら、手摺りの解体作業は施工完了です。

笠木の撤去

手摺りの撤去が完了したら、笠木も撤去を行います。「笠木と手摺りって何が違うの?」と疑問に感じる方も多いと思いますが、笠木とは屋上の立ち上がり部分に取り付ける金属製のカバーの総称です。 笠木の撤去 笠木の撤去 笠木の撤去 屋上のシート防水と笠木の接続部分ですが、隙間が生じており、この隙間から雨水が侵入していました。 錆が発生した笠木の固定金具 すべての笠木を撤去したら、作業完了です。 笠木の撤去

立ち上がりの下地コーキング処理

手摺りと笠木を撤去する際に、屋上の立ち上がりと手摺りを固定しているボルトも撤去するため、立ち上がりにボルト穴が空いている状態になります。このボルト穴をコーキングで埋めて防水処理を行う下地を整えます。 下地コーキングの処理 コーキングでボルト穴を埋めて下地を整えます。 下地コーキングの処理 笠木の防水処理

プライマー塗布

笠木の下地補修が完了したら、プライマーを塗布します。プライマーとはウレタン防水を行う際の下地調整材です。プライマーを塗布することでウレタン防水と塗装面の密着性を高める役割があります。 下地コーキングの処理 ウレタン防水を施工する笠木の面にプライマーを塗布しています。 プライマーの塗布 笠木全体をプラマーで下塗りを行った作業完了です。

笠木の防水処理

プライマーを塗装したら、防水処理を行います。 プライマーの塗布 コーキングで笠木の端をシーリングします。 笠木の防水処理 シーリングの施工が完了したら、ウレタン防水を施工します。 笠木の防水処理 ウレタン防水は塗膜防水と呼ばれ、塗料により防水性を確立しています。防水工事で一般的に用いられる防水工法です。

受け金具の清掃

既存の笠木を固定していた、受け金具を清掃して再利用します。 受け金具の清掃 ブラシを使用して受け金具表面やボルト穴をキレイに清掃します。

固定金具の取り付け

受け金具の施工が完了したら、固定金具の取り付けを行います。 受け金具の取り付け 固定金具を設置しました。雨水がビスを伝い、笠木の内部に侵入するため、コーキングでシーリングを行います。

笠木の取り付け

固定金具の設置が完了したら、笠木を取り付けます。 笠木の取り付け パラペットに笠木を取り付けました。 笠木の取り付け 笠木はビスで固定します。 笠木の取り付け 笠木の目地の部分はコーキングで補修を行います。

手摺りの設置

笠木の設置が完了したら手摺りを設置して手摺りの交換工事は作業が完了です。 手摺の取り付け 屋上の手摺の交換工事の後の様子 屋上の手摺の交換工事の後の様子

ドレンキャップの撤去

手摺りの交換工事が完了したら、ドレンの補修作業を行います。 ドレン蓋の解体 まず始めに、既存のドレンキャップを撤去します。

プライマーの塗布

ドレンキャップを撤去して、清掃を行ったら、プライマーを塗布します。ドレンもウレタン防水処理を行うため、プライマーを塗布して、ウレタン防水を行う下地を整えます。 ドレンのプライマーの塗布 小さな刷毛を使用して塗り残しが無いように丁寧にプライマーを塗ります。 ドレンのプライマーの塗布 プライマーの塗布が完了しました。ウレタン防水を行うために、ドレンの周りをマスキングテープで養生しました。 ドレンのプライマーの塗布

ウレタン防水処理

プライマーの塗布と養生を行ったら、ウレタン防水処理を行います。 ドレンのウレタンの塗布 ドレンのウレタンの塗布 ドレンのウレタンの塗布 養生テープを剥がしたらウレタン防水処理は作業完了です。

ドレンキャップの取り付け

最後にドレンキャップを取り付けたらドレンの補修工事は完了です。 ドレンキャップの取り付け
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断