お問い合わせの経緯
突然、訪問してきた訪問販売業者の営業マンに「屋根の板金が浮いてますよ〜」と屋根の劣化を指摘されて修理を検討されていました。
無料の屋根点検を勧められたようですが、訪問販売ということで屋根修理の専門業者に再度、現地調査を依頼したいと感じて、草加市に対応できる屋根修理の専門業者を探していました。
インターネットで草加市に対応できる屋根修理業者を探していた際に、偶然、弊社のホームページをご覧になり、興味を持っていただきました。
屋根の構造や設計に関する国家資格である、建築士の資格を保有しているだけではなく、雨漏り診断士などの資格も保有していていることに、信頼性を感じていただき、現地調査のご依頼をいただきました。
ビフォーアフター

お問い合わせの経緯
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状を確認させていただきました。
築年数30年のスレート瓦ですが、訪問販売業者に指摘をされたように、屋根の棟板金の釘が緩んでしまい、棟板金が浮いてしまっていました。
棟板金の浮きは、経年劣化で必ず発生する劣化症状です。ただし、築年数30年が経過しており、スレート瓦の耐用年数の使用限界が迫っていることから、新しく屋根材を張り替える必要がありました。
そのため、カバー工法によるガルバリウム鋼板への葺き替え工事をご提案させていただきました。
カバー工法とは既存のスレート瓦の上に新しく、ガルバリウム鋼板屋根を施工する、スレート屋根に特化した葺き替え工法です。
既存の屋根材を撤去する、従来の葺き替え工法と比べて、撤去費用や解体費用が発生しないため、安く新しい屋根材に張り替えることができます。
また、ガルバリウム鋼板は屋根塗装の必要がない、メンテナンスフリーの屋根材です。そのため、将来的なメンテナンスの手間と費用を削減することができるため、費用対効果の高い屋根リフォームを実現することができます。
このようにスレート瓦をガルバリウム鋼板に葺き替えることで、費用対効果の高い屋根リフォームを実現できるため、カバー工法によるガルバリウム鋼板への葺き替え工事をご提案させていただきました。
屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見てきましょう。


屋根のカバー工法の工程と施工中の様子
ここからは屋根のカバー工法の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。【工程1】ルーフィング(防水シート)の施工
まず始めに、既存の棟板金、雪止め金具など、屋根の突起物を解体して、屋根面を平坦にします。その後、屋根の防水シートのルーフィングシートを施工します。
【工程2】屋根材(ガルバリウム鋼板)の施工
ルーフィングシートの施工が完了したら、ガルバリウム鋼板を施工します。ガルバリウム鋼板の製品にはいくつか種類がありますが、ニチハの横暖ルーフを使用しました。


屋根カバー工法の施工後の様子





