屋根葺き替え工事|草加市(K様邸)

埼玉県草加市の屋根葺き替え工事
埼玉県草加市で瓦屋根の葺き替え工事を施工させて頂きました。
お問い合わせの経緯
10月の台風で屋根の棟瓦が飛散して落下してしまいました。棟瓦が飛散した影響で瓦も数枚割れてしまい欠片が庭に落下してしまいました。 応急処置だけでも、早急に行おうとインターネットで修理業者を探されていました。偶然、弊社のホームページをご覧頂き、ホームページからお問い合わせを頂きました。 草加市の施工事例が豊富で、台風が原因で不具合が発生した屋根の修理事例も豊富だったことから弊社をお選び頂けました。

屋根葺き替え工事をご提案させて頂いた経緯

実際に現地調査を行い、台風で飛散した棟瓦の応急処置を行いました。屋根の不具合箇所や劣化症状を確認させて頂いた結果、ガルバリウム鋼板への葺き替え工事をご提案させて頂きました。 既存の屋根材にセメント瓦が使用されていました。セメント瓦は現在、製造が中止されているため在庫が無く欠落した棟瓦を同じセメント瓦に交換することは困難な状況でした。 既存のセメント瓦も全体的に塗装が剥がれており、コケやカビなどの劣化症状が発生していました。 コケやカビは屋根の防水性能が低下しているサインで屋根塗装や葺き替えなどの具体的なメンテナンスが必要な状態でした。 築30年が経過しておりセメント瓦の耐用年数(30年〜35年)の限界に差し掛かっていました。 欠落した箇所の部分修理で、屋根材を塗装してもセメント瓦の基材(本体)が劣化しており施工不良の原因になる可能性があったため、ガルバリウム鋼板による屋根の葺き替え工事をご提案させて頂きました。 セメント瓦をガルバリウム鋼板に葺き替えることで、屋根が軽くなるため建物全体の耐震性能が向上します。 また、ガルバリウム鋼板は屋根塗装によるメンテナンスの必要が無いメンテナンスフリーの屋根材でありながら、耐用年数が40年〜50年と非常に長期的で費用対効果が高いのが特徴です。 このようにセメント瓦をガルバリウム鋼板に葺き替えることで、建物の耐震性能が向上し、費用対効果の高い屋根リフォームを実現できるために、ガルバリウム鋼板による葺き替え工事をご提案させて頂きました。

ビフォーアフター

草加市の屋根葺き替え工事のビフォーアフター 台風により欠落した棟瓦の応急処置を行いました。その後、ガルバリウム鋼板に葺き替えました。 セメント瓦の棟は漆喰によって保護されていますが、漆喰も劣化しておりこのまま放置をすると雨漏りの危険がありました。 今回ガルバリウム鋼板に葺き替えたことで雨漏りの危険を根本解決することができました。 草加市の屋根葺き替え工事のビフォーアフター 台風で飛散した棟瓦の不具合だけではなく、セメント瓦の屋根材全体にコケやカビが発生していました。 セメント瓦は塗装によるメンテナンスが一般的でしたが、屋根材自体の耐用年数が迫っていたため屋根材を新しく葺き替えた方が費用対効果の高いメンテナンスを実現できました。

施工前の様子

施工前の様子について見て行きましょう。 セメント瓦の屋根は30年〜40年前に普及した屋根材で現在では生産が中止されている屋根材です。 現在、普及しているセメント瓦も耐用年数の限界が迫っているものが多く、葺き替えによるメンテナンスが増えてきました。 セメント瓦の不具合や劣化症状の特徴を踏まえて最適なタイミングで屋根リフォームを実現するために、セメント瓦の葺き替え工事の施工前の状態について見て行きましょう。 屋根葺き替え工事の施工前の様子 台風で飛散した棟瓦を応急処置を行いました。日本瓦に代表される粘土瓦は耐用年数が50年〜80年と非常に長期的なため、部分補修で修理をすることが可能です。 しかし、セメント瓦の耐用年数は30年〜40年で耐用年数の限界に差し迫っているため、新しい屋根材に葺き替えるのが基本です。 また、屋根の棟部分には漆喰と呼ばれる白い粘土のような素材で固定されています。この漆喰も台風の強風に煽られて剥がれ落ちてしまっている状態でした。 屋根葺き替え工事の施工前の様子 屋根の頂点の大棟もコケやカビが生えておりメンテナンスが必要な状態でした。 コケやカビの発生はセメント瓦に限らず塗装がされている屋根材であれば必ず発生する劣化症状ですが、塗装が劣化して屋根材の防水性能が低下しているサインになります。 また、大棟と隅棟(軒先に下がる棟)との取り合い部分の漆喰もコケとカビによって黒く変色しています。 漆喰が剥がれると屋根を転がり落ちて落下し、直撃する危険があるので注意が必要です。 屋根葺き替え工事の施工前の様子 全体的に屋根材にもコケとカビが生えています。 これは屋根材の防水性能が低下してスポンジのように水分を吸収しているサインになります。 このような水分を吸収した状態の瓦に塗装をしても、「剥がれ」「膨れ」などの施工不良の原因になるので注意が必要です。 屋根葺き替え工事の施工前の様子 ドーマーのセメント瓦もガルバリウム鋼板に葺き替えます。また、ドーマーはモルタル外壁でしたがひび割れが発生していました。 ドーマー部分は屋根の中でも特に雨漏りが発生しやすい箇所になるため、屋根だけではなく外壁もカバー工法でリフォームを行います。

施工中の様子

ここからは施工中の様子について見て行きましょう。

既存屋根材の撤去(瓦おろし)

まず始めに、既存屋根材を撤去します。 屋根葺き替え工事の瓦おろしの様子 手作業で1枚1枚丁寧に屋根から瓦を取り外していきます。 屋根葺き替え工事の瓦おろしの様子 既存の瓦を取り外しながら、屋根材の下地の劣化状況などを確認します。 屋根葺き替え工事の瓦おろしの様子 すべての瓦を取り外しました。屋根を清掃したら既存の屋根材の撤去は完了です。

野地板(コンパネ)の設置

瓦おろしの工程が完了したら、新しい屋根材を設置する土台となる野地板を設置します。 屋根葺き替え工事の野地板(コンパネ)の設置 屋根の野地板は厚さ12mmのコンパネと呼ばれる木材板が使用されます。コンパネとはコンクリート型枠用のベニア合板ですが、耐久性や耐水性能の高さから使用されています。

ルーフィング(防水シート)の設置

野地板を設置したらルーフィング(防水シート)を設置します。 屋根葺き替え工事のルーフィング ルーフィングは軒先(下)から棟(上)に向かって葺きます。ルーフィングの重なりが雨水の流れと逆目にならないようにするためです。 ドーマーのルーフィング ドーマーの屋根にもルーフィングを設置しました。

ガルバリウム鋼板本体の設置

屋根全体にルーフィングを設置したら、ガルバリウム鋼板の本体を設置します。 屋根葺き替え工事のガルバリウム鋼板の設置 ルーフィングと同様に軒先から棟に向かって段々に設置していきます。雪止めも設置しました。 屋根葺き替え工事のガルバリウム鋼板の設置 ガルバリウム鋼板を屋根材全体に設置しました。 屋根葺き替え工事の施工後の様子 最後に、屋根板金を取り付けたら、屋根の葺き替え工事は工事完了です。

施工後の様子

屋根葺き替え工事の施工後の様子 台風で瓦が飛散して応急処置を行った隅棟です。飛散する心配のない安全な屋根になりました。 屋根葺き替え工事の施工後の様子 コケやカビが生えていた屋根材ですが、新築のように生まれ変わりました。 屋根葺き替え工事のドーマーの雨仕舞い ドーマーの外壁もガルバリウム鋼板で葺きました。ドーマー部分は雨漏りが発生しやすいですが、雨押さえを設置して雨漏り対策を行いました。 屋根葺き替え工事の施工後の様子
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断