屋根カバー工法リフォーム・破風板金工事|練馬区(A様邸)

練馬区の屋根カバー工法リフォーム
東京都練馬区で屋根カバー工法による屋根リフォームを施工させて頂きました。また、屋根リフォームとセットで外壁塗装、破風板の板金工事も施工させて頂きました。東京都練馬区の施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
新築から30年が経過して外壁と屋根の外装リフォームを検討されていました。ハウスメーカーに見積もりを依頼したところ見積もり価格が300万円近くになってしまったため、一旦保留にして施主様ご自身でリフォーム業者探しを始められました。 複数のリフォーム会社に現地調査を依頼して提案内容や価格を比較した中で弊社に工事を依頼して頂きました。 弊社に外装リフォームを依頼した最大の理由として「適正価格による施工」と「施工実績の豊富さ」、「担当者の対応の良さ」とおっしゃっていました。 上記の経緯で弊社にお問い合わせを頂き、工事のご依頼を頂きました。

屋根カバー工法をご提案させて頂いた経緯

施主様は外壁と屋根の外装をリフォームをご検討されていました。実際に現地調査を行い、外壁塗装と屋根カバー工法による外装リフォームをご提案させて頂きました。 スレート瓦の屋根材でしたが屋根材全体にコケやカビが生えていました。屋根材の基材(本体)が水分を吸収しており、屋根塗装の下地として利用することができない状態で、屋根材を新しく葺き替える必要がありました。 そのため、屋根カバー工法によるガルバリウム鋼板への葺き替えをご提案させて頂きました。 屋根カバー工法とはスレート瓦の屋根リフォーム工法で、既存のスレート瓦の上に新しくガルバリウム鋼板の屋根を被せる工法です。既存の屋根材を撤去しないことから、既存屋根材の撤去・廃棄費用が発生せず、工期も短縮できるため、従来の葺き替え工法と比べて安く新しい屋根材に葺き替えることができます。 また、屋根のカバー工法で使用されるガルバリウム鋼板は金属性の屋根材ですが、屋根塗装の必要の無いメンテナンスフリーの屋根材です。そのため、屋根塗装による将来的なメンテナンス費用と手間を削減することができます。 耐用年数(寿命)も40年〜50年と非常に長期的なため費用対効果の高い屋根リフォームを実現することが可能です。 上記の理由から屋根カバー工法によるガルバリウム鋼板への葺き替え工事をご提案させて頂きました。

ビフォーアフター

練馬区の屋根カバー工法のビフォーアフター スレート瓦の屋根ですが、コケやカビが生えており一部、塗装が剥がれている箇所が見られます。この状態で塗装をしてしまうと、施工後スグに塗装が剥がれるなどの施工不良が発生します。 塗装費用が無駄になってしまうのでカバー工法によるガルバリウム鋼板への葺き替えは屋根塗装のような不具合のリスクが無いので適切に屋根をメンテナンスにすることができます。 練馬区の屋根カバー工法のビフォーアフター コロニアルグラッサと呼ばれるハイグレードなスレート瓦でした。スレート瓦は10年に1度を目安に屋根塗装が必要ですが、メンテナンスフリーのガルバリウム鋼板に葺き替えることによって屋根塗装のメンテナスの手間と費用が発生しません。 また耐用年数(寿命)もスレート瓦と比べて長期的なため、カバー工法によるガルバリウム鋼板にへの葺き替え工事は費用対効果が高いのが特徴です。

施工前の様子

ここからは屋根カバー工法の施工前の様子について見ていきましょう。 施工前のスレート屋根の様子 大手建材メーカーケイミューのプレミアムグラッサと呼ばれるスレート瓦です。スレート瓦の中では最高級グレードの屋根材ですが、全体的にコケが生え、塗装が剥がれている箇所があります。この状態を放置すると、屋根材が割れてしまい、雨漏りの危険があるのでメンテナンスが必要な状態でした。 施工前のスレート屋根の様子 隅棟(軒先に下がる棟)はコーナータイプと呼ばれる屋根板金でした。金属製の部材ですが、チョーキング現象と呼ばれる塗料の劣化症状が発生しており、メンテナンスが必要な状態でした。 施工前のスレート屋根の様子 大棟(てっぺんの屋根板金)と隅棟の結合部分です。コーキングが劣化して剥がれており、雨水が屋根の内部に侵入している状態でした。 施工前のスレート屋根の様子 大屋根の棟板金(包み板)です。アンテナのサビからもらいサビが発生していました。この状態を放置すると屋根の板金に穴が空いてしまうため早急な修理が必要な状態でした。

施工中の様子

スレート瓦のカバー工法の様子について見て行きましょう。屋根カバー工法のようすを各工程ごとに詳細に解説するので、カバー工法による屋根リフォームを検討されている方はぜひ、参考して頂ければと思います。

ルーフィング(防水シート)の設置

まず始めに、大棟の屋根板金を取り外して、屋根材だけの状態にします。そして、その屋根材の上にルーフィング(防水シート)を設置します。 ルーフィング(防水シート)の設置 屋根のルーフィングは屋根の二次防水として重要な役割があります。屋根内部に雨水が侵入しても最終的にはルーフィングにより雨水の侵入を食い止めてま。雨漏りの発生は屋根の二次防水である、ルーフィングが破れているなどの劣化が発生しているため、カバー工法や葺き替え工事などの根本的な修理が必要です。 ルーフィング(防水シート)の設置 ルーフィングは軒先(屋根の底辺)から棟(屋根の頂点)に向かって順番に葺いていきます。これはルーフィングの重なりが雨水の流れと逆目(逆)にならないようにするためです。 ルーフィングの重なりが逆目になってしまうと、屋根の内部に雨水を招き入れてしまうことになり施工不良の原因になります。 いい加減な業者や、屋根の構造に関する知識が乏しい業者で施工をした場合に多い代表的なカバー工法の施工不良なので注意が必要です。 ルーフィング(防水シート)の設置 ルーフィングは隙間が生じないように専用の釘で等間隔で固定します。釘で固定する際に、保護材を間に挟むことで釘を貫通させても雨水が侵入しないように雨漏り対策を行っています。この保護材を設置せずに直接釘を打ち込んでしまう業者も存在するので、屋根カバー工法の際は専門業者に依頼することが重要です。

軒先水切り・屋根下地の設置

ルーフィングを設置したら、軒先水切りと棟下地を設置します。棟下地とは棟板金を取り付ける際の土台となる木材です。 屋根の棟下地の設置 軒先水切りと棟下地を取り付けます。軒先水切りとは軒先部分の雨仕舞いの部材で、ガルバリウム鋼板を設置する際のスターターの役割もあります。 また、棟下地とは屋根板金を取り付ける際に釘を打ち込む土台となる木材です。ガルバリウム鋼板本体を設置する際のガイドとしての役割があるため寸法を確認しながらズレが生じないように設置します。

ガルバリウム鋼板本体・屋根板金の設置

軒先水切りとや棟下地を取り付けたら、ガルバリウム鋼板本体を施工します。 屋根材(ガルバリウム鋼板)の設置 屋根材(ガルバリウム鋼板)の設置 屋根材(ガルバリウム鋼板)の設置 屋根材(ガルバリウム鋼板)の設置 屋根材(ガルバリウム鋼板)の設置 練馬区の屋根カバー工法の施工後の様子 練馬区の屋根カバー工法の施工後の様子 練馬区の屋根カバー工法の施工後の様子 練馬区の屋根カバー工法の施工後の様子 練馬区の屋根カバー工法の施工後の様子

下屋根のガルバリウム鋼板本体と屋根板金の設置

下屋根も大屋根と同様にガルバリウム鋼板本体と、屋根板金を設置します。 また、屋根と外壁の取り合い部分には雨押さえを設置して雨仕舞いを行いました。 練馬区の屋根カバー工法の施工後の様子 練馬区の屋根カバー工法の施工後の様子 練馬区の屋根カバー工法の施工後の様子 練馬区の屋根カバー工法の施工後の様子 練馬区の屋根カバー工法の施工後の様子

破風板金の施工

木製の破風板をガルバリウム鋼板で巻きました。木製の破風板は塗装により木材が腐食しないように保護しているため塗装によるメンテナンスが必要です。 破風板をガルバリウム鋼板で巻くことで塗装の必要のないメンテナンスフリーの破風板になります。 破風板金の施工後の様子 破風板金の施工後の様子

雨樋の設置

破風板の板金工事が完了したら、雨樋を設置します。 雨樋の取り付け 雨樋の取り付け 雨樋の取り付け 雨樋の取り付け 雨樋の取り付け

霧避けの塗装

経年劣化で錆が発生してた、霧避けも塗装によいメンテナンスを行いました。 霧避けなど付帯部の塗装はDIYで施主様ご自身が施工する方も多いですが、鉄部の塗装はケレンと呼ばれる専門的な下地処理を行い塗装をする必要があります。 しっかりとケレンを行い霧避けの塗装を行いました。 霧避けの塗装 霧避けの塗装 霧避けの塗装 霧避けの塗装 霧避けの塗装 霧避けの塗装

雨戸の塗装

雨戸も1枚1枚取り外して塗装を行いました。霧避けの塗装と同様に雨戸は鉄部の塗装になるためケレン作業を行い下地をしっかりと整えてから塗装をしました。 雨戸の塗装 雨戸の塗装 雨戸の塗装 雨戸の塗装
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断