大田区|経年劣化が進行した住宅をウレタン防水工事でと外壁塗装でフルリフォーム

東京都大田区の屋上防水工事
東京都大田区で、屋上防水工事と、外壁塗装を施工させていただきました。東京都大田区の屋上防水工事と、外壁塗装の施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
築年数40年が経過をして、外壁と屋上の劣化が目立つようになりました。どのようなリフォーム方法が最適なのか、アドバイスをもらうため、インターネットでリフォーム会社を探されていました。 インターネットで地元、大田区のリフォーム会社を探していた際に、弊社のホームページをご覧になり、興味を持っていただきました。 建物の構造や設計に関する国家資格の、建築士が在籍しており、屋根だけではなく、外壁や屋上まで幅広く対応できる技術力の高さに興味を持っていただき、具体的にお問い合わせをいただきました。

ビフォーアフター

東京都大田区の屋上防水工事のビフォーアフター 東京都大田区の屋上防水工事のビフォーアフター
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い、建物全体の劣化症状を確認しました。 外壁はモルタル、屋根は陸屋根の戸建住宅でしたが、経年劣化が進行しており、メンテナンスが必要な状態でした。 屋上は防水塗装が施工されていましたが、経年劣化で防水塗装が剥がれて、床材のセメントがむき出しになっていました。それも、1箇所ではなく、複数箇所に広がっていました。 この状態を放置すると、雨漏りが発生する可能性が高いため、早急な修理が必要な状態でした。 また、外壁は構造クラックと呼ばれる、「大きな」クラックが複数箇所に見られました。構造クラック放置すると、地震の際に、外壁がごっそりと剥がれてします恐れがあるため、早急な修理が必要な状態でした。 外壁も屋上も劣化が進行しており、根本的な「修理」が必要な状態でした。そのため、屋上はウレタン防水、外壁は氏クラック補修を行った後、外壁塗装をご提案させていただきました。

ベランダ防水工事工程と施工中の様子

ここからは施工中の様子について具体的に見て行きましょう。まずは、ベランダ防水工事の工程と、施工中の様子について具体的に見て行きましょう。

【工程1】高圧洗浄

まず始めに、高圧洗浄を行い、外壁とベランダの汚れをキレイに洗い流します。外壁塗装と防水工事を行うため、外壁とベランダを高圧洗浄ですキレイに洗い流します。 東京都大田区の屋上防水工事の高圧洗浄 外壁の汚れをキレイに洗い流します。 外壁の高圧洗浄 外壁塗装で、使用する高圧洗浄機は、水圧が15Mpaの製品を使用します。ケイヒャーなどの市販の高圧洗浄機は8Mpa〜10Mpaほどの水圧などので、外壁塗装の高圧洗浄は非常に強力です。 外壁の高圧洗浄 こちらは屋上(屋根)です。建物周りをぐるりと洗浄したら、高圧洗浄の工程は作業完了です。

【工程2】防水層の補修

高圧線洗浄で建物をキレイにしたら、防水工事を行います。まずは、防水背負うが劣化した箇所を補修します。 防水層が剥がれた屋上 こちらは施工前の様子です。ベランダの防水層が剥がれて、床材のセメントが剥き出しになっているのが見えますでしょうか? これは、防水層とセメントの間に、結露などで水分が侵入して、水ぶくれのように膨らんでしまったことが原因です。 防水層が剥がれた屋上 このようにセメントが剥き出しになっている箇所が、ベランダ全体に広がっていました。また、写真ではわかりづらいですが、外壁と床の取り合い部分も、防水層が劣化してして、穴が空いている箇所がありました。 カチオンの施工 カチオンと呼ばれる補修材で防水層の穴を補修しています。カチオンとはセメントのような素材です。ドロドロの素材ですが、固まるとカチカチに固まります。 カチオンの施工 カチオンを施工したら、セメントを施工します。これで防水層の穴あきの補修は完了です。 カチオンの施工

【工程3】プライマーの施工

防水層の下地の補修が完了したら、プライマーを塗布します。 屋上のプライマーの塗布 プライマーを塗装しています。プライマーは床と防水層の密着性を高める、下地調整材になります。 屋上のプライマーの塗布 プライマーの塗装が完了しました。 屋上のプライマーの塗布

【工程4】防水層の施工(ウレタン防水)

プライマー防水工事の下地を整えたら、ウレタン防水を行います。ウレタン防水とは「ウレタン塗料」によって防水層を形成する防水工法です。 ウレタン防水の取材の流し込み 床にウレタン防水の塗料を流し込みます。このドロドロの液体の塗料が、硬化するとで防水性を確立します。ペイントローラーでウレタン塗料を伸ばしながら、均等になるように塗装をします。 ウレタン防水の施工後の様子 ウレタン防水の施工が完了しました塗装直後なので、ツルツルしていますが、硬化するとザラザラとした表面になります。最後にトップコートとい表面塗装を行い、仕上げます。

【工程5】トップコートの施工

ウレタン防水の施工が完了したら、トップコートを塗布します。トップコートは防水工事の仕上げ塗装になります。 トップコートの施工 トップコートを塗布しています。よく、外壁塗装を行うと「ベランダ塗装」もセットで提案されることがあります。これは、トップコートの塗り替えを指しています。 今回のようなウレタン防水などの防水層を形成するような工事とは異なるので、理解しておきましょう。 トップコートの施工 写真右上の配管が通っている箇所と、トップコート施工面は全く、色合いが違います。 トップコートの施工 トップコートの施工が完了しました。ベランダ防水工事の全工程が完了しました。

外壁塗装の工程と施工中の様子

屋上の防水工事が完了したら、外壁塗装を施工します。屋上と同様に外壁も、劣化が激しく、補修工事を行ってからの塗装になります。それでは、具体的に外壁塗装の工程と施工中の様子について見て行きましょう。

【工程1】クラックの補修

まず始めに、クラックを補修します。クラックとはひび割れですが、外壁全体に重度のクラックが入っていました。このような重度のクラックを構造クラックと言います。 クラックの補修 窓サッシから伸びるようにクラックが入っています。これはクラックというよりも、亀裂ですよね。このようなクラックはクラックの溝をV字にカットしてからコーキングで補修をします。 クラックの補修 クラックをV字にカットしました。構造クラックは、しっかりと補修をしないと、外壁材がごっそりと剥がれる危険性があるため、クラックの根本まで補修をします。 いいかげんな業者だと、このV字カットをしない場合もあるため、注意が必要です。 クラックの補修 V字カットに沿ってコーキング材で、補修をしたら施工完了です。

【工程2】外壁塗装の下塗り

外壁の下地補修が完了したら、下塗りを行います。外壁塗装は「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回塗りが基本です。その中で、下塗りはシーラーと呼ばれる塗料を使用して、塗装の下地を整える役割があります。 外壁塗装の下塗り シーらを塗装しています。モルタル外壁は塗料の吸い込みが激しいため、たっぷりと下塗り塗料を吸収させます。そうすることで、中塗り、上塗り塗料の吸収を抑制して、均一な仕上がりになります。 外壁塗装の下塗り 下塗り塗装が完了しました。

【工程3】外壁塗装の中塗り

外壁塗装の下塗りが完了したら、中塗りを行います。中塗りは施主様とご相談して決めた、シリコン塗料を使用します。 外壁塗装の中塗り シリコン塗料を塗装しています。シリコン塗料は外壁塗装の、標準的な塗料です。耐用年数と費用のバランスが良いため、外壁塗装で幅広く使用されています。

【工程4】外壁塗装の上塗り

外壁塗装の中塗りが完了したら、上塗りをおこいます。上塗りは中塗りで使用したシリコン塗料を使用して、同じ工程を繰り返します。 外壁塗装の上塗り 上塗りは外壁塗装の仕上げ塗装として、塗膜を均一に仕上げる役割があります。塗料には性能を発揮できる、塗膜の厚みが明確に定められており、その規定値の塗膜に合うように、調整をしながら仕上げます。これぞ、職人芸ですね!
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断