【大田区】屋上防水工事|雨漏りが発生した屋上をウレタン防水で根本修理!

大田区の屋上防水工事の施工事例
東京都大田区でマンションの屋上防水工事を施工させていただきました。 その他に、外壁塗装もセットで施工させていただき、外装のフルリフォームを行いました。この記事では、東京都太田区の屋上防水工事の施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
築年数40年のアパートでしたが、雨漏りが発生したことがキッカケで修理を検討されていました。雨漏りは確実に修理をしないと。 再発する可能性が高いため、雨漏り修理に実績のある修理業者を探されていました。インターネットで雨漏り修理業者を探していた際に、弊社のホームページをご覧になり、興味を持っていただきました。 建物の構造や設計に関する国家資格の建築士の有資格者が在籍しており、雨漏りの根本的な修理を実現することできます。 また、散水調査やサーモグラフィー調査など雨漏り修理に特化した現地調査を行うことが可能です。 このように確実に雨漏りの原因を究明することで確実性の高い雨漏り修理を実現できることに信頼性を感じていただき現地調査のご依頼をいただきました。

ビフォーアフター

大田区の屋上防水工事のビフォーアフター 大田区の屋上防水工事のビフォーアフター
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い建物の雨漏りの状況を確認させていただきました。 築年数40年が経過したアパートでしたが、屋上のドレン(排水口)部分から雨水が建物の内部に侵入している状態でした。 ドレンの補修工事を行い、ウレタン防水工事による修理をご提案させていただきました。 また、外壁も前回のメンテナンスから20年以上が経過しており、メンテナンスの時期に差し掛かってしました。そのため、外壁塗装もセットでご提案させていただきました。

雨漏りの修理の現地調査の様子

ここからは雨漏り修理の現地調査の様子と、劣化症状について具体的に見ていきましょう。 屋上防水工事の施工前の様子 屋上の様子です。ウレタン防水の屋上でした。経年劣化で防水層が劣化して亀裂が入っている箇所があります。水たまりになっている箇所もありました。 大田区の屋上防水工事の施工前の様子 雨漏りの原因となっていた排水口です。しっかりと補修工事を行ってから、ウレタン防水で仕上げます。

屋上防水工事の工程と施工中の様子

ここからは屋上防水工事の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。

【工程1】高圧洗浄

まず始めに、高圧洗浄で屋上の汚れをキレイに洗い流します。 屋上の高圧洗浄 ウレタン防水は塗料により防水性能を確立する塗膜防水です。塗装面が汚れていると塗料が密着しないため、高圧洗浄で汚れをキレイに洗い流します。 屋上の高圧洗浄 パラペット、防水面を含めて塗装面のすべて高圧洗浄でキレイにします。

【工程2】排水口の補修

高圧洗浄で屋上の汚れをキレイにしたら排水溝の補修作業を行います。排水口は建物の内部を貫通しているため、雨漏りの原因となりやすい箇所です。 ドレン改修工事 モルタルでひび割れ箇所を補修して、シーリング処理を行って、ドレンを補修しました。 ドレン改修工事 こちらは別の箇所のドレンです。先ほどのドレンと同様にモルタルで補修をして、シーリングで補修をしました。

【工程3】パラペットの防水塗装

ドレンの補修が完了したら、パラペットの防水塗装を行います。 パレペットの立ち上がりの塗装 パラペットは下地調整を塗装した後、ウレタン塗料を2回重ね塗りをします。まず初めに、プライマーと呼ばれる下地調整材を塗装します。 パレペットの立ち上がりの塗装 プライマーの塗装が完了したら、ウレタン塗料を塗装します。 パレペットの立ち上がりの塗装 1回目の塗装が完了しました。パラペットも雨漏りが発生しやすい箇所になります。そのため、ひび割れや破損箇所を補修してから塗装を行います。 パレペットの立ち上がりの塗装 2回目の塗装です。同じ塗料を使用して重ね塗りを行います。

【工程4】ウレタン防水工事

パラペットの塗装が完了したら、プライマーを塗布します。プライマーの塗布後、ウレタン防水層を形成しますが、塗装面と防水層の密着性を高める役割があります。 プライマーの塗装 ペイントローラーを使用して、どんどんプライマーを塗っていきます。 ウレタン塗装 プライマーの塗装が完了したら、ウレタンの主剤を流し込みます。ウレタン防水は塗料により防水層を形成する防水工法です。液体のため、防水面の形状に左右されることなく施工することができます。 ウレタン塗装 1回目のウレタン主剤の流し込みが完了したら、2回目を施工します。 トップコート 最後にトップコートを塗装したら屋上防水工事は施工完了です。

屋上防水工事の施工後の様子

屋上防水工事の施工後の様子 屋上防水工事の施工後の様子 屋上のドレン回収

ベランダ防水工事の工程と施工中の様子

屋上の防水工事の施工が完了したら、ベランダの防水工事を行います。屋上と同様にウレタン防水で仕上げました。 ベランダの防水工事の高圧洗浄 まず初めに、高圧洗浄でベランダの汚れをキレイに洗い流します。 ベランダの防水工事のプライマーの塗布 高圧洗浄が完了したら、プライマーを塗布してウレタン防水を行う下地を整えます。 ベランダの防水工事のウレタン防水 プライマーの塗布が完了したら、ウレタン防水を行います。こちらも2回の重ね塗りで仕上げます。 ベランダの防水工事のウレタン防水 2回目の防水塗装を施工しています。 ベランダの防水工事のウレタン防水 最後にトップコートを塗布して、仕上げたらベランダの防水工事は施工完了です。

通路床の塗装の工程と施工中の様子

ベランダ防水の次は通路床の塗装工程を見ていきましょう。 床の高圧洗浄 高圧洗浄を行い、床の汚れをキレイに洗い流します。記事の都合上、施工箇所別に紹介していますが、高圧洗浄は屋上、外壁、床、ベランダ一括で行います。 床の高圧洗浄 ベランダの床の塗装が剥がれています。こちらはしっかりと補修をしてから塗装をします。 床の補修 カチオンと呼ばれる補修材で塗装の剥がれを補修しました。 床の塗装 下地の補修したら、塗装を行います。防水工事と同様に、プライマーで下地を整えてから、2回の重ね塗りで仕上げます。 床の塗装 プライマーの塗布の後の状態です。この上に塗装を行います。 床の塗装 こちらは床材専用の塗料塗装を使用します。

外壁塗装の工程と施工中の様子

床の塗装の次は外壁塗装の工程と施工中の様子について見ていきましょう。

【工程1】高圧洗浄

これまでの工程と同様に高圧洗浄で外壁の汚れをキレイに洗い流します。 外壁の高圧洗浄 モルタルの外壁材でした。通路側の外壁ですが、経年劣化で汚れていました。高圧洗浄でしっかりと汚れを落として塗装を行う準備をします。 外壁の高圧洗浄 階段のうち壁です。うち壁のためキレイに保存されていましたが、チョーキング現象と呼ばれる塗料の劣化症状が発生しています。しっかりと高圧洗浄を行い小さな汚れも見逃さずに落としていきます。

【工程2】外壁塗装の下塗り

高圧洗浄で外壁の汚れを落としたら、いよいよ塗装工程に移行します。塗装工程は下塗り、中塗り、上塗りの3回の重ね塗りで仕上げます。下塗りはシーラーと呼ばれる下地調整材を使用します。 外壁塗装の下塗り シーラを塗装しています。ウレタン防水でも下地を整えるために、プライマーを塗布しましたが、シーラーがその役割を果たします。塗装の品質を左右する重要な工程です。 外壁塗装の下塗り モルタル材は塗料の吸収が多いため、下塗りの段階で塗料をたっぷりと染み込ませます。そうすることで、塗装の仕上がりが均一になります。

【工程3】外壁塗装の中塗り

外壁塗装の下塗りが完了したら、中塗りを行います。中塗り塗装では施主様とご相談して決めた、メインの塗料を使用します。 外壁塗装の中塗り 中塗り塗料は日本ペイントのラジカル塗料パーフェクトトップを使用しています。 外壁塗装の標準的な塗料として、シリコン塗料がありますが、ラジカル塗料はシリコン塗料と同価格帯でありながら、耐久性が高い費用対効果の高い塗料です。

【工程4】外壁塗装の上塗り

中塗り工程が完了したら、一定の乾燥時間を設けてから、上塗りを行います。中塗りと同じパーフェクトトップを使用したら施工完了です。 外壁塗装の上塗り 塗り残しを防止するため、中塗りと上塗りで色を変えています。上塗りが仕上げ色になります。

【工程6】外壁塗装の付帯部の塗装

外壁塗装の工程が完了したら、付帯部の塗装を行います。付帯部とは手すりや階段などの付帯箇所です。 鉄部のケレン作業 こちらはベランダの手すりです。鉄部塗装になるため、紙やすりを使用して、錆を除去します。この西行をケレン作業と言います。 鉄部の錆止め塗装 ケレン作業が完了したら、ウレタン塗料を使用して塗装をします。ウレタン塗料は柔らかい塗膜を形成するため、塗装が剥がれやすい鉄部の塗装では一般的な塗料になります。 ケレン作業 こちらは階段の裏側です。鉄部塗装になるため、ケレン作業で錆を除去します。 階段の塗装 ウレタン塗料で塗装をします。外壁と同様に2回の重ね塗りで仕上げます。 階段の塗装 付帯部の塗装が完了しました。
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断