【市原市】外装リフォーム|屋根の葺き替え工事と外壁塗装で外装をフルリフォーム!

市原市の屋根葺き替え工事の施工事例
千葉県市原市で瓦屋根の葺き替え工事、外壁塗装による外壁リフォームを施工させていただきました。 築年数40年が経過しており、建物の老朽化を心配されていましたが、軽量な屋根材に葺き替えることで、建物への負担が軽減され、これからも安心・安全に住み続けるために最適なリフォームを実現することができました。 この記事では、千葉県市原市の、外装リフォームの施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
築年数40年が経過し、外壁、屋根ともに劣化が目立つようになり、外装リフォームを検討されていました。 地元で信頼できる外装リフォーム会社を探していた際に、弊社のホームページをご覧になり興味を持っていただきました。 弊社は屋根リフォームを専門としていますが、社内に熟練した塗装職人も在籍しており、高品質な外壁リフォームを提供できます。 また、国家資格の建築士が建物の劣化や状況に合わせて、最適なリフォーム内容をご提案できることに、確実性と信頼性を感じて、現地調査のご依頼をいただきました。
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い、建物の状況を確認させていただきました。 築年数40年が経過して、建物の老朽化を心配されていましたが、躯体(柱や骨組み)もしっかりとしており、外壁塗装で十分メンテナンスができる状態でした。だだし、今後、数十年住み続けていく中で、建物の負担を少しでも軽減するため、軽い屋根材に葺き替える必要がありました。 そこで、屋根材を軽い金属屋根のガルバリウム鋼板への葺き替え工事をご提案させていただきました。瓦屋根からガルバリウム鋼板に葺き替えることで、屋根の重量が1/6ほど軽くため、建物の重心が下がり、地震に強い構造になります。 一方で、外壁塗装は再塗装によるメンテナンスをご提案させていただきました。外壁内部の躯体に腐食箇所や雨漏りが見られないため、再塗装で十分対応できる状態でした。 このような理由から、屋根はガルバリウム鋼板への葺き替え、外壁は再塗装によるメンテナンスをご提案させていただきました。

建物の劣化症状と現地調査の様子

ここからは建物の劣化症状と現地調査の様子について見ていきましょう。 屋根葺き替え工事の施工前の様子 外壁はサイディング、屋根は日本瓦の2階建ての戸建て住宅でした。定期的にメンテナンスをされていたため、非常にキレイな状態で保存されていました。 外壁は防水性能を回復させるため、再塗装を行います。屋根はガルバリウム鋼板への葺き替え工事を行います。 屋根葺き替え工事の施工前の様子 お庭が非常にキレイに手入れされています。 外壁塗装は足場の設置や職人の出入り、塗料の飛散などで植木を傷つけてしまう恐れがあります。 施工中はしっかりと養生をして、細心の注意をはらい大切な植木を傷つけないように施工します。 軒天の修理前の様子 軒天ですが、板材が剥がれていました。補修をしてから塗装をします。 外壁塗装の施工前の様子 外壁はサイディングですが腐食している箇所も見られずに、非常にキレイな状態で保存されていました。 再塗装で防水性能を回復させます。

屋根の葺き替え工事の施工中の様子

瓦屋根の葺き替え工事は既存の瓦を撤去して、ガルバリウム鋼板に張り替えます。ここからは屋根の葺き替え工事の施工中の様子について具体的に見てきましょう。

【工程1】瓦おろし

まず始めに、既存の屋根材を撤去・解体します。この工程を瓦おろしと言います。 屋根葺き替え工事の瓦おろし 瓦屋根は屋根に固定されておらず、瓦同士をはめあわせて固定されています。 そのため、簡単に撤去することができます。撤去した瓦は、一箇所にまとめておき、地上におろします。 屋根葺き替え工事の瓦おろし 既存の瓦を撤去した後の様子です。長年、堆積した土やホコリで汚れています。瓦をおろした後、しっかりと清掃を行います。 屋根葺き替え工事の瓦おろし 清掃まで完了しました。この瓦が撤去された既存の屋根を土台として、ガルバリウム鋼板屋根を施工します。 屋根葺き替え工事の瓦おろし 下屋根も同様に瓦おろしを行いました。一部、屋根が抜けてしまっている箇所があります。補修を行ってから、新しい屋根材を施工します。

【工程2】野地板の施工

瓦おろしの工程が完了したら、野地板を施工します。野地板とは屋根材を乗せる、土台となるベニア合板です。 屋根葺き替え工事の野地板の施工 屋根の形状に合わせて、野地板を施工します。 ベニア合板にはいくつか種類がありますが、屋根の野地板で使用されるベニア合板は、板厚12mmの構造用合板が使用されます。 構造用合板は、耐水性や耐久性がJIS規格で規程されており、品質が安定しているのが特徴です。 屋根の葺き替え工事を施工する際は、野地板の種類と板厚を見積書で確認すると安心です。 屋根葺き替え工事の野地板の施工 大屋根の野地板の施工が完了しました。 屋根葺き替え工事の野地板の施工 こちらは下屋根の野地板です。大屋根と同様に構造用合板が使用されます。

【工程3】防水シート(ルーフィングシート)の施工

野地板の施工が完了したら、防水シート(ルーフィングシート)を施工します。ルーフィングシートは屋根の二次防水として、重要な役割があります。 屋根葺き替え工事のルーフィングの施工 ガルバリウム鋼板屋根のルーフィングシートは改質アスファルトルーフィングという耐久性に優れた製品を使用します。 屋根材のガルバリウム鋼板は耐久性に優れているため、二次防水のルーフィングシートも耐久性が求められます。 ガルバリウム鋼板の耐久性に対応させるため、ルーフィングシートも改質アスファルトルーフィングを使用します。

【工程4】水切り・棟下地の施工

ルーフィングシートの施工が完了したら、谷樋・水切りを施工します。 屋根葺き替え工事のルーフィングの施工 ケラバ(屋根の端)にケラバ水切りを取り付けました。軒先(屋根の先端)部分にはガルバリウム鋼板を施工する際のスターターを取り付けました。 谷樋の施工 水切りの施工が完了したら、棟下地を取り付けます。棟下地とは棟板金を取り付けるための下地板です。

【工程5】屋根材(ガルバリウム鋼板)の施工

ケラバ水切り、棟下地の施工が完了したら、いよいよガルバリウム鋼板を施工します。 軒先(底部)から棟(高部)に向かって1段ずつガルバリウム鋼板を施工します。 ガルバリウム鋼板の施工 ガルバリウム鋼板を施工しています。2段目〜3段目にかけて、雪止め金具を取り付けました。 ガルバリウム鋼板の施工 下屋根もガルバリウム鋼板を施工します。 下屋根は外壁との取り合い部分があり、雨漏りが発生しやすい箇所になるため、ルーフィングシートを長めにとり、しっかりと雨仕舞いを行います。 ガルバリウム鋼板の施工 ガルバリウム鋼板の製品はいくつか製品がありますが、建材メーカー大手、ニチハの横暖ルーフという製品を使用しています。 横暖ルーフは日鉄住金鋼板のSGL(スーパーガルバリウム鋼板)が採用されており、従来のガルバリウム鋼板と比べて、耐久性に優れているのが特徴です。 また、断熱材と一体になっているため、ガルバリウム鋼板製品の中でも、断熱性に優れた製品です。 ガルバリウム鋼板の施工 ガルバリウム鋼板の施工が完了しました。最後に、棟板金を取り付けたら、屋根葺き替え工事の施工は完了です。

屋根葺き替え工事の施工後の様子

屋根葺き替え工事の棟板金の施工 屋根葺き替え工事の施工後の様子 屋根葺き替え工事の施工後の様子 屋根葺き替え工事の施工後の様子

外壁塗装の工程と施工中の様子

屋根の葺き替え工事と同時進行で外壁塗装も施工しています。ここからは外壁塗装の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。

【工程1】高圧洗浄

まず始めに、高圧洗浄を行い外壁の汚れをキレイに洗い流します。 外壁塗装の高圧洗浄 専用の高圧洗浄機で外壁の汚れを吹き飛ばすように、汚れを洗い流します。 外壁の汚れが残っていると、施工後すぐに塗装が剥がれる、塗りムラが生じるなどの施工不良の原因になります。 そのため、塗装工事において、高圧洗浄は重要な工程になります。

【工程2】下地調整

高圧洗浄が完了したら、下地調整を行います。 サンドペーパーやマジックロンを使用して既存の塗膜(旧塗膜)や腐食、錆などをキレイに除去します。 木部のケレン作業 こちらは木部です。マジックロンを使用して、既存の塗膜を除去しています。 破風板のケレン作業 こちらは破風板です。金属板金が施工されていますが錆が広がっています。サンドペーパーを使用して、サビ取りを行います。 外壁の下地補修 こちらは外壁面です。マジックロンを使用して、古い塗装の塗膜を除去します。 雨戸のケレン作業 こちら雨戸です。鉄部塗装になるため、サンドペーパーを使用して、サビ取りを行います。 換気口のケレン作業 こちらは換気口です。こちらも鉄部塗装になるため、サンドペーパーを使用して、サビ取りを行います。

【工程3】外壁塗装の下塗り

外壁、鉄部、木部の下地調整が完了したら、いよいよ塗装工程に移行します。 外壁塗装は下塗り、中塗り、上塗りの3回の重ね塗りで仕上げます。 その中で、外壁塗装の下塗りはシーラーと呼ばれる下地調整材を塗装します。塗装面と塗料の密着性を高める役割があります。 外壁塗装の下塗り ローラーを使用して、下塗り下塗りを行います。 下塗り塗料は外壁の素材や劣化症状、塗料の種類などによって最適な塗料が異なります。 外壁塗装の下塗り こちらは外壁のモルタル部分です。 モルタルは塗装の吸収が激しいため、下塗り段階でたっぷりと塗料を染み込ませます。

【工程4】外壁塗装の中塗り

下塗り工程が完了したら、中塗り工程に移行します。 中塗りではメインの塗料を使用して、2回の重ね塗りで仕上げます。 外壁塗装の中塗り ローラーで塗料を塗装する工程は下塗りと同じですが、塗り残しを防止するため、中塗りと上塗りで塗料の色を変えています。

【工程5】外壁塗装の上塗り

中塗りが完了したら、同じ塗料を使用して、上塗りを行います。上塗りはベージュ色で仕上げます。 外壁塗装の中塗り 中塗り上塗り塗料は費用対効果の高いラジカル塗料を使用しています。 ラジカル塗料はアクリル樹脂を主原料とする塗料で、艶のある仕上がりになります。耐久性も優れており、費用対効果の高いのが特徴です。 外壁塗装の上塗り こちらはサイディングです。モルタル部分と同様に上塗り塗装を行います。

【工程6】付帯部の塗装

外壁塗装が完了したら、付帯部の塗装に移行します。付帯部とは軒天、破風板、雨戸などの建物の付帯箇所になります。 換気口の錆止め塗装 こちらは換気フードです。錆止め塗装を行います。 換気口の鉄部塗装 錆止め塗装後、ウレタン塗料を塗装します。 ウレタン塗料は密着性に優れた柔らかい塗膜を形成するため、鉄部や木部の塗装で使用されることが多いです。 換気口の鉄部塗装 換気フードの塗装が完了しました。 木部の塗装 こちらは幕板です。木部の化粧板です。 ウレタン塗料を使用して塗装を行います。 木部の塗装 幕板の塗装が完了しました。 破風板の塗装 こちらは破風板です。鉄部の塗装です。ウレタン塗料を使用して仕上げます。 破風板の塗装 破風板の塗装が完了しました。 こちらは軒天です。木部のためこちらもウレタン塗料で仕上げます。 軒天の塗装 すべての付帯箇所を塗装したら、外壁塗装の工程は完了です。
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断