千葉県柏市で外壁・屋根塗装を施工させて頂きました。千葉県柏市の外壁・屋根塗装の施工事例をご紹介します。
目次 [非表示]
お問い合わせの経緯
築20年が経過したタイミングで外壁・屋根のメンテナンスを検討されていました。 10年前に太陽光パネルを設置した際に、外塗塗装、屋根塗装を行いました。 しかし、雨漏りが発生し、修理を行いました。その後、雨漏りも止まったようですが、前回の業者にはメンテナンスを依頼せずに、信頼できる地元の業者でのメンテナンスを検討されていました。 インターネットで地元柏市に対応できるリフォーム業者を探していた際に弊社のホームページをご覧になり興味を持って頂きました。 弊社は屋根修理の専門業者ですが、建築士や塗装技能士などの外装りフォームに有効な資格を保有しています。 プロの視点から建物の状態を適切に判断し最適な修理方法を提案できることに信頼性を感じて頂き、現地調査のご依頼を頂きました。ビフォーアフター
外壁塗装、屋根塗装をセットで施工させて頂きました。 太陽光パネルは指定工事店が着脱を行わないと保証の対象外になってしまうため、着脱は行わずに屋根塗装を行いました。 また棟板金が浮いており、雨漏り心配のあった棟板金を交換しました。
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状を確認させて頂きました。 築20年の外壁はサイディング、屋根はスレートの住宅でした。 前回のメンテナンスから10年以上が経過しており、塗装の防水性能が低下している状態でした。そのため、再塗装が必要な状態でした。 また、屋根のてっぺんの棟板金のコーキングの劣化、釘の浮きにより屋根の内部に雨水が侵入する恐れがありました。そのため、棟板金の交換工事も含めてご提案させて頂きました。外壁と屋根を塗装をしたことで新築時の輝きが復活しました。屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について見ていきましょう。
前回のメンテナンスから10年が経過したことで屋根全体にうっすらとコケが発生しています。
こちらは棟板金です。写真ではわかりづらいですが、コーキングが劣化してひび割れが発生していました。
屋根の内部に雨水が侵入し、雨漏りの原因になるため交換工事が必要な状態でした。
屋根塗装の工程と施工中の様子
ここからは実際に施工中の様子を見ていきいましょう。まずは、屋根塗装の工程について見ていきましょう。【工程1】棟板金の交換工事
まず初めに、棟板金の交換工事を行います。既存の棟を撤去して新しい棟を取り付けていきます。
まずは、既存の棟を取り外しました。金属製のカバーだけでなく、棟下地と呼ばれる下地板も含めて撤去します。
新しい棟下地を取り付けました。
新しい棟板金を取り付けました。棟板金は棟下地にビスで固定します。
最後に、棟板金の取り合い部分をコーキングでシーリングしたら棟板金の交換は完了です。
【工程2】高圧洗浄
次に高圧洗浄で汚れをキレイに洗い流していきます。
屋根を高圧洗浄でキレイに洗い流していきます。コケやカビなどは根が深く通常の高圧洗浄ではとりきれません。
そのため、トルネード洗浄を行い、コケやカビなどを水圧で削り落とすように洗浄していきます。
こちらは外壁です。屋根と同様に高圧洗浄を行い旧塗膜やコケなどの汚れを除去していきます。
【工程2】屋根塗装の下塗り
高圧洗浄が完了したら、いよいよ、塗装工程に移行します。塗装工程は下塗り、中塗り、上塗りの3回の重ね塗りで仕上げます。 その中で、下塗りはシーラーと呼ばれる下塗り専用塗料を使用して塗装の下地を整える役割があります。
シーラーを塗装しています。シーラーはザラザラとした仕上がりなります。上塗り塗装が密着しやすいように目荒らしの役割もあります。
【工程3】外壁塗装の中塗り
次に中塗りを行います。中塗りからメインの塗料を使用します。日本ペイントの遮熱塗料、サーモアイSIを使用しました。
中塗り塗装の上にサーモアイSIを塗装します。
遮熱塗料は屋根材の表面温度を下げることで屋根材への負担を軽減させる塗料です。屋根材が長持ちするのが特徴です。
【工程4】屋根塗装の上塗り
最後に、同じパーフェクトトップを使用して上塗りを行います。これが仕上げ塗装になります。
すべての塗装面を上塗りしたら施工完了です。
屋根塗装の施工後の様子
外壁塗装の工程と施工中の様子
屋根塗装の工程の次は外壁塗装の工程について詳しく見ていきましょう。【工程1】コーキングの交換
まず始めに、コーキングを交換します。
既存のコーキングを外壁から剥がしていきます。
コーキングの撤去後です。全体で150mほどになります。
コーキングの撤去が完了したら、プライマーを塗布します。プライマーはコーキングの密着性を高める下地調整材です。
プライマーを塗布したらコーキングを充填します。
最後に、ヘラで平したら完了です。
【工程3】外壁塗装の下塗り
コーキングが完了したら、塗装工程に移行します。屋根塗装を同じく下塗りを行います。
ペイントローラーを使用して下塗りを行います。
【工程4】外壁塗装の中塗り
下塗りが完了したら中塗りを行います。外壁はラジカル塗料のパーフェクトトップを使用しました。
ペイントローラーを使用してパーフェクトトップを塗装していきます。
【工程5】外壁塗装の上塗り
中塗りが完了したら、上塗りを行います。
2回の重ね塗りをしたら施工完了です。
外壁塗装の施工後の様子
簡 単 無 料 お 見 積 り
×



