柏市の屋根リフォーム | スレート屋根をカバー工法でガルバリウムに張り替え

屋根のカバー工法の完了

千葉県柏市でカバー工法による屋根リフォームを施工させて頂きました。

確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断

ビフォーアフター

千葉県柏市カバー工法のビフォーアフター 前回の屋根塗装から15年が経過しており、築年数も25以上経過していたためにスレート屋根の耐用年数が経過していました。表面の塗装が剥がれており、スレート瓦にも多数ひび割れがありました。 この状態で塗装をしてもすぐに塗料が剥がれてしまう恐れがあるために、ガルバリウム鋼板によるカバー工法を提案させて頂きました。 カバー工法とは既存の屋根材の上から新しい屋根材を被せる(カバーする)工法でスレート屋根独自の工法になります。メンテナンスフリーのガルバリウム鋼板に屋根材を新しくすることで、将来的なメンテナンス費用を節約することができるため、費用対効果の高い屋根リフォームを行うことができました。

施工前の様子

スレート屋根のチョーキング現象 ところどころ、塗装が剥がれ白くなっている箇所があります。スレート瓦は塗装によって防水性能を保っているために、塗装が劣化をすると屋根材がスポンジのように水を吸収するようになります。 屋根材の劣化症状と雪止め金具の錆び スレート瓦のひび割れ スレート瓦が一部欠けていたり、ひび割れが発生してる箇所がありました。今回は、カバー工法なので補修は行わずにそのまま施工を行います。

施工中の様子

棟板金の撤去

まずは、棟板金を撤去します。水が侵入した痕跡があります。 棟の貫板の劣化 棟板金を固定している木材を「貫板(ぬきいた)」と言いますが、貫板も撤去します。 棟板金の撤去

防水シートの設置

棟板金を撤去したら、防水シートを設置します。防水シートは既存の屋根材の上から設置します。 防水シートの設置 防水シートの設置 防水シートは軒先(下)から棟(上)に向かって葺いていくのが基本です。

新規屋根材の設置

新規屋根材を設置します。まずは軒先部分の雨仕舞い(雨漏り対策)を行います。 防水シートの設置 防水シートと同様に軒先から棟に向かって屋根材を設置して行きます。 新規屋根材の設置 棟板金を固定する貫板を設置します。 新規屋根材の設置

棟板金の設置

棟板金を設置したら工事完了です。 棟板金の設置 屋根のカバー工法の完了
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK 確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
この記事を書いた人
松井美月
(屋根リフォーム専門アドバイザー)
自社の屋根職人・施工管理者への取材内容をもとに、屋根カバー工法や葺き替えの正しい知識を発信。 実際の施工現場で培った経験をわかりやすくお伝えしています。