屋上防水工事(横浜市)|防水工事と外壁塗装で外装をフルメンテナンス!

横浜市の屋上防水工事
神奈川県横浜市でベランダの屋上防水工事、ベランダの防水工事を施工させて頂きました。神奈川県横浜市の屋上防水工事の施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
築年数30年が経過したことがキッカケで外装全体のリフォームを検討されていました。最初に家を立てたハウスメーカーに見積もりを依頼しましたが、500万円を超える見積もり価格になり、別の業者との相見積もりを健闘されていました。 横浜市で防水工事や外壁リフォームに対応できる業者を探していた際に、弊社のホームページをご覧になり興味を持って頂きました。 弊社の施工事例をご覧頂き、防水工事を含む屋根リフォームを始め、外壁塗装やサイディング工事などの外壁リフォームの施工事例も豊富だったため、弊社にお問い合わせを頂きました。

ビフォーアフター

横浜市のベランダ防水工事のビフォーアフター 屋上防水工事のビフォーアフター 屋上防水工事のビフォーアフター
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋上や外壁の劣化症状を確認させて頂きました。 詳しく現地調査をさせて頂いた結果、屋上とベランダは防水工事、外壁は再塗装によりメンテナンスを行いました。 屋上の防水工事とセットで、パラペットの笠木の交換工事や手摺の撤去など、細かい工事も施工さ背て頂きました。 大きな建物で施工面積が大きいため、どうしても施工価格が高くなってしまいますが、最初見積もりをしたハウスメーカーの見積もり価格と比べて、大幅に安くなり、施主様も大変満足さされていまいした。

屋上防水工事の工程と施工中の様子

ここからは屋上防水工事の工程と施工中の様子について詳しく解説します。

【工程1】屋上パラペットの笠木の交換工事

まず始めに、屋上のパラペットの笠木の交換工事を行います。屋上の笠木とは屋上のパラペット(立ち上がり)部分のカバーですが、笠木から雨水が侵入して雨漏りの原因になる箇所のため、このメンテナンスの機会に交換工事を行います。

屋上の笠木の交換工事

既存の笠木からは雨漏りも発生してなく、またしっかりと防水性性能が機能している状態でした。そのため、躯体(骨組み)の補修工事は行わずに、既存の笠木の上から新しい笠木を被せる工法で仕上げました。 屋上の笠木の交換工事 新しい笠木を施工している状態です。黒い部材が新しい笠木です。ガルバリウム鋼板と呼ばれる、耐久性能に優れたメンテナンスフリーの屋根材を使用します。 屋上の笠木の交換工事 笠木を重ねる際はコーキングで固定します。その後、専用のビスでパラペット部分にしっかりと固定します。 屋上の笠木の交換工事 笠木のメンテナンスが完了しました。屋上全体の防水工事において、施工面積こそは小さいですが、雨漏りの原因になりやすい箇所になるため、屋上防水の機会にしっかりとメンテナンスを行うことが重要です。 屋上の笠木の交換工事のビフォーアフター 笠木の目地部分をコーキングでシーリングをしたら笠木の交換は施工完了です。

【工程2】屋上の清掃

笠木の交換工事が完了したら、いよいよ屋上の防水工事を行います。まず、屋上の防水工事を行うにあたって、屋上全体を清掃します。 屋上の笠木の交換工事の施工後の様子 清掃前の屋上の状態です。長年体積した土やホコリが体積している状態でした。屋上防水はウレタン樹脂を流し込む、ウレタン防水を施工します。 ホコリや汚れが残っていると、「床が水ぶくれのように膨れてきた」「半年で防水が剥がた」などの施工不良の原因にもなります。 そのため、実際に防水工事を行う前に防水面をキレイに清掃します。 ベランダ防水工事の施工前の様子 掃き掃除と拭き掃除を行いキレイに防水面を清掃しました。これで防水工事を行う準備が整いました。

【工程3】屋上防水の下地の補修

屋上の清掃が完了したら、屋上防水を行う下地を補修します。既存の防水層の亀裂や劣化箇所を補修します。 屋上防水工事の施工後の様子 防水層の下地の補修が完了しました。

【工程4】ウレタンの防水工事

下地の補修が完了したら、ウレタン樹脂を流し込みます。ウレタン防水は簡単にいうと、ウレタン塗料で、屋上の防水性能を確立する施工方法です。 ウレタン防水工事の主剤の流し込み ウレタン防水の主剤を流し込みました。 屋上の防水方法はウレタン防水の他に、シート防水などいくつか種類がありますが、ウレタン防水は基本的に塗料による防水防水方法のため、複雑な形状の屋根にも柔軟に対応できるのが特徴です。

【工程5】トップコートの施工

ウレタンの施工が完了したらトップコートを施工します。ウレタン樹脂は素地のままだとザラザラしており、撥水性能も低いため、トップコートと呼ばれる表面塗装を行い、仕上げます。 ベランダの防水工事のウレタンの流し込み 専用のローラーを使用してトップコートを施工したら、屋上の防水工事は施工完了です。

屋上防水工事の施工後の様子

屋上防水工事の施工後の様子 屋上防水工事の施工後の様子

ベランダ・バルコニーの防水工事の工程と施工中の様子

ここからはベランダ・バルコニーの防水工事の工程についてのようすについて具体的に見て行きましょう。 横浜市のベランダ防水工事の施工前の様子 基本的な工程は屋上防水と同じです。まず始めに、清掃を行いウレタンを流しこむ下地を整えます。 ウレタンの主剤の流し込み その後、プライマーと呼ばれる下地調整材を施工してから、ウレタン樹脂を流し込みます。記の写真はウレタン樹脂を流している状態です。 ウレタンの主剤の流し込み ウレタン防水の施工が完了したら、トップコートを塗装をしたら施工完了です。 横浜市のバルコニー防水の施工後の様子 こちらはバルコニーの様子です。ベランダと同様にトップコートを施工したら作業完了です。

ベランダの手摺の撤去と防水工事の工程と施工中の様子

ここからはベランダの手摺の撤去と防水工事の施工事をご紹介します。

【工程1】プライマーの塗布

横浜市のベランダ防水工事の施工前の様子 まず始めに、プライマーと呼ばれる下地調整材を塗布します。プライマーは防水面と、ウレタン防水層の密着性を高める役割があります。

【工程2】ウレタン樹脂の塗布

横浜市のバルコニー防水の施工後の様子 下地の補修が完了したら、ウレタン樹脂を流し込みます。

【工程3】トップコートの施工

ウレタンの主剤の流し込み ウレタン防水を施工後、トップコートを施工したらベランダ・バルコニー防水の施工は完了です。

外壁塗装の工程と施工中の様子

屋上防水とベランダ防水が完了したら、外壁塗装を行いました。ここからは外壁塗装の工程と施工中の様子について見て行きましょう。

【工程1】外壁塗装の下塗り

まず始めに、外壁塗装の下塗りを行います。 屋上の防水工事でもプライマーと呼ばれる下地調整材で下塗りを行いましたが、外壁塗装もシーラーと呼ばれる塗料を使用して下塗りを行います。 外壁塗装は「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回の重ね塗りが行われますが。下塗りは下地を整える役割があり、塗装の品質を左右する重要な工程です。 特に、セメント素材のモルタル質の外壁材は塗料の吸い込みが激しく、しっかりと下塗り塗料を染み込ませないと塗りムラが発生するため、下塗りでしっかりと塗装の下地を整えます。 外壁塗装の下塗り 下塗り塗装後の様子です。白い塗料がシーラーですが、ザラザラとした塗膜を形成するため、目荒らしの役割もあり、塗料の密着性を左右する重要な工程になります。 外壁塗装の中塗り

【工程2】外壁塗装の中塗り

下塗りを行い塗装の下地を整えたら、中塗りを行います。中塗りではメインの塗料を使用します。 外壁塗装の中塗り 下塗りの上から中塗りを施工しています。中塗り塗料は施主様と相談して決定した、シリコン塗料を使用しました。シリコン塗料は外壁塗装の標準的な塗料ですが、コストパフォーマンスが優れているのが特徴です。 外壁塗装の中塗り 外壁塗装の中塗りが完了しました。下塗りと同じ工程を繰り返して、重ね塗りを行います。

【工程3】外壁塗装の上塗り

中塗り塗装が完了したら上塗りを行います。中塗りと同じ塗料を使用して、2回の重ね塗りを行ったら外壁塗装は施工完了です。 外壁塗装の上塗り 上塗りの工程が完了しました。
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断