【千葉市若葉区】屋根葺き替え|セメント瓦の屋根をガルバリウム鋼板に葺き替え!地震から身を守る安心・安全な住まいを実現!

千葉市若葉区の屋根葺き替え工事
千葉県若葉区でセメント瓦の屋根を葺き替えました。千葉県若葉区の屋根の葺き替え工事の施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
近所をリフォーム工事している営業マンに「屋根が劣化していますよ」「このままじゃ、雨漏りがしますよ」と屋根の劣化を指摘されて屋根のリフォームを検討されていました。 実際に見積もりをとってみたとrころ、屋根の葺き替え工事を提案され、見積もり価格も高額だったため、他の業者との相見積もりを検討されていました。 インターネットで地域密着の屋根修理業者を探していた際に、偶然、弊社のホームページをご覧になり、興味を持っていただきました。 建物の設計や構造に関する国家資格の建築士の資格保有者が建物の状態を適切に見極めて最適なリフォーム工法を提案してくれる提案力と、関東圏内で1500棟という豊富な施工実績に信頼性を感じていただき、現地調査のご依頼をいただきました。

ビフォーアフター

千葉市若葉区の屋根葺き替え工事に施工事例 経年劣化でコケ・カビが発生したセメント瓦屋根をガルバリウム鋼板に葺き替えました。屋根が軽くなったことで、建物の耐震性も向上して安心・安全な住まいを実現しました。
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状を、確認させていただきまいた。 屋根はセメント瓦、外壁はモルタルの戸建て住宅でした。築年数40年が経過して屋根材のセメント瓦にコケ・カビが発生していました。セメント瓦は日本瓦と形状が似ており、素人目では見分けがつきませんが、基材(素材)が異なるため、耐用年数やメンテナンス方法が全く異なります。 その中で、セメント瓦は塗装により防水性能を確立しており、再塗装によるメンテナンスが必要になります。また、耐用年数も40年〜50年と、日本瓦と比べて短いため、40年を目安に屋根材を新しく葺き替える必要があります。 訪問販売業者に屋根の劣化を指摘された屋根ですが、新しく屋根材を葺き替える必要があり、金属屋根のガルバリウム鋼板への葺き替え工事をご提案させていただきました。 ガルバリウム鋼板は金属の屋根材です。耐用年数が40年〜50年と非常に長期的なだけではなく、特殊なメッキが施されており、再塗装によるメンテナンスが必要ない、メンテナンスフリーの屋根材です。 また、セメント瓦からガルバリウム鋼板に葺き替えることで、屋根が軽くなり、建物の重心が下がるため、建物全体の耐震性能が向上します。 このように単純に屋根のメンテナンスだけではなく、安心・安全を実現できる現時点で、もっとも費用対効果の高い屋根リフォーム工法として、ガルバリウム鋼板による屋根の葺き替え工事をご提案させていたいだきました。

屋根の劣化症状と現地調査の様子

ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について見ていきましょう。セメント瓦にはどのような劣化症状が発生するのか、具体的に写真で見ていきましょう。 コケ・カビの発生したセメント瓦 築年数40年が経過したセメント瓦です。全体的にコケ・カビが発生しています。 セメント瓦は塗装により防水性能を確立していますが、塗装の防水性能が低下するとセメント瓦が水分を吸収するようになります。 セメント瓦の防水性能が低下して、水分を吸収することで、コケやカビが発生するようになります。 コケ・カビの発生したセメント瓦 こちらは屋根の谷です。屋根の谷は雨水が集中しやすく、雨漏りが発生しやすいポイントです。 コケ・カビの発生したセメント瓦 屋根の棟です。屋根材本体と同様にコケ・カビが発生していました。また、棟瓦は漆喰の土台に乗っています。経年劣化で漆喰が剥がれると、屋根の内部に雨水が侵入するようになるので注意が必要です。

屋根の葺き替え工事の工程と施工中の様子

屋根の葺き替え工事の工程は既存の屋根材を撤去して、新しい屋根材を被せるリフォーム工法です。どのように工程が進んでいくのか具体的に見ていきましょう。

【工程1】瓦おろし

まず始めに、既存のセメント瓦を撤去・解体します。この作業を瓦おろしと言います。 屋根葺き替え工事の瓦おろし 既存のセメント瓦を撤去しました。セメント瓦を撤去すると、瓦の土台になっていた角材(瓦桟)と防水シートだけの状態になります。この状態から、ガルバリウム鋼板屋根を施工します。 屋根葺き替え工事の瓦おろし 既存の瓦を撤去すると長年体積した、土やホコリなどで汚れています。しっかりと清掃をおこない新しい屋根を施工する準備を整えます。

【工程2】野地板(コンパネ)の施工

瓦おろしの工程が完了したら、野地板を施工します。屋根材の土台となるベニア合板です。 野地板の施工 屋根の形状に合わせて、ベニア合板を施工します。 ベニア合板はホームセンターでも売られている身近な建材です。ベニア合板にはいくつか種類がありますが、屋根の施工では、構造用合板と呼ばれる耐久性のあるベニア合板が使用されます。 構造用合板は耐久性や耐水性能などがJAS(日本農林規格)で規程されており、品質が安定しています。屋根の葺き替え工事の見積書を確認する際は、野地板の修理を確認しておくと安心です。 野地板の施工 野地板の施工が完了しました。

【工程3】防水シート(ルーフィング)の施工

野地板の施工が完了したら、防水シートを施工します。 この防水シートはルーフィングシートと呼ばれており、屋根の二次防水として重要な役割があります。 ルーフィングの施工 緑色の素材がルーフィングシートです。ルーフィングシートにもいくつか種類がありますが、高耐久なガルバリウム鋼板の場合、改質アスファルトルーフィングという耐久性に優れた製品を使用します。 屋根材よりも二次防水のルーフィングシートが劣化すると雨漏りに発展する可能性が高くなるため、屋根内部の防水シートも耐久性に優れたルーフィングシートを施工します。 ルーフィングの施工 ルーフィングシートは軒先から棟に向かって順番に重ねていきます。これはルーフィングシートの重なりが水の流れと逆目にならないようにするためです。 このルーフィングの施工不良が原因による雨漏りは大変多いです。 新築なのに5年で雨漏りがした、リフォーム後、すぐに雨漏りがするようになったという雨漏りの原因の多くは、ルーフィングシートの施工が原因によるものが多いです。 そのため、ルーフィングシートの重なりが水の流れと逆目になっていないこと、隙間が生じていないことを確認しながら丁寧にルーフィングシートを施工しました。

【工程4】ガルバリウム鋼板の施工

ルーフィングシートの施工が完了したら、ガルバリウム鋼板を施工します。ガルバリウム 鋼板はニチハ株式会社の横暖ルーフαという高品質な製品を使用しています。 ガルバリウム鋼板の施工 ルーフィングシートと同様に軒先から、棟に向かって順番にガルバリウム鋼板を設置します。屋根の片面の施工が完了しました。 ガルバリウム鋼板の施工 ガルバリウム鋼板の施工が完了しました。最後に、棟板金を施工したら、屋根の葺き替え工事は施工完了です。

屋根葺き替え工事の施工後の様子

屋根葺き替え工事の施工後の様子 屋根葺き替え工事の施工後の様子 屋根葺き替え工事の施工後の様子 屋根葺き替え工事の施工後の様子 屋根葺き替え工事の施工後の様子 屋根葺き替え工事の施工後の様子 屋根葺き替え工事の施工後の様子
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断