屋根リフォーム(千葉市)|カバー工法で費用対効果の高い屋根リフォームを実現

千葉県柏市の屋根カバー工法
千葉県千葉市でカバー工法による屋根リフォームを施工させて頂きました。下屋根も含めてすべての屋根をガルバリウム鋼板に張り替えました。千葉県千葉市の屋根リフォームの施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
築年数30年が経過をして屋根のメンテナンスを検討されていました。 塗装をした方が良いのか、新しく張り替えた方が良いのか分からずに相談できる業者を探されていらっしゃいました。ちょうど弊社がご近所を施工させて頂いた際に、施主様からご紹介を受け現地調査のご依頼を頂きました。

ビフォーアフター

千葉県柏市の屋根カバー工法のビフォーアフター 千葉県柏市の屋根カバー工法のビフォーアフター 千葉県柏市の屋根カバー工法のビフォーアフター 千葉県柏市の下屋根のカバー工法のビフォーアフター 千葉県柏市の玄関屋根のカバー工法のビフォーアフター
担当者のコメント
ご近所の方からご紹介を受けて、現地調査を行わせて頂きまいた。屋根に上がり詳しく劣化症状を確認させて頂いた結果、カバー工法による屋根の葺き替え工事をご提案させて頂きました。また、屋根リフォームの費用対効果を高めるために、玄関屋根の板金工事と雨樋交換工事もセットで施工させて頂きまいた。 築年数30年のスレート屋根の住宅でした。スレート瓦は定期的に再塗装によるメンテナスを行っており非常にキレイにな状態でした。ただし、スレート瓦の耐用年数が経過しており、屋根材本体が脆くなっていくタイミングに差しかかっていたため、カバー工法によるガルバリウム鋼板への張り替えをご提案させて頂きました。 ガルバリウム鋼板は金属製の屋根材ですが、耐久性に優れており、耐用年数も40年〜50年と非常に長期的なのが特徴です。また、再塗装によるメンテナンスが必要無い、メンテナンスのフリーの屋根材のため将来的なメンテナンス費用が発生しないのが特徴です。 このようにスレート瓦をガルバリウム鋼板に葺き替えることで費用対効果の高い屋根リフォームを実現できます。 また、足場を最大限有効活用するために、玄関屋根の板金工事と雨樋交換工事をセットでご提案させて頂きました。 予算よりも大幅に安く、高品質な屋根リフォームを実現できて施主様も大変喜こばれていました。

屋根の劣化症状と現地調査の様子

ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について見て行きましょう。 スレートの瓦のチョーキング現象の写真 築年数30年のスレート瓦の屋根です。定期的に屋根塗装を行っているため非常にキレイな状態で保存されていました。ただし、スレート瓦の耐用年数が経過しているため屋根材本体が脆くなっており屋根材の張り替えが必要な状態でした。 スレートの瓦のチョーキング現象の写真 屋根の棟板金も錆も見られずにキレイな状態で保存されていました。一部、屋根板金を固定している釘が浮いており、屋根板金が少し浮いている箇所がありました。 穴の空いたコーキング 破風と外壁の取り合い部分に穴が空いてました。カバー工法の際にしっかりと補修をします。

屋根カバー工法の工程と施工中の様子

ここからは屋根カバー工法の工程と施工中の様子について見て行きましょう。

【工程1】穴あき箇所の養生

まず始めに、防水テープで破風と外壁の取り合い部分の穴あきを養生します。 穴部分の養生 養生が完了しました。ガルバリウム鋼板施工後に雨押さえを施工して雨仕舞い(雨漏り対策)を行います。

棟板金の撤去

穴あきの箇所の養生が完了したら、棟板金を撤去します。 棟板金の撤去 棟板金は屋根の頂点(三角の頂点部分)の金属カバーです。その、金属をカバーを撤去します。金属カバーを取り外すと、棟下地と呼ばれる木材板が出てきます。棟板金はこの金属カバーに釘で打ち付けて固定されています。棟下地も撤去します。 棟板金の撤去 棟板金の内部に水が侵入している痕跡がありました。築年数30年が経過すると棟板金を固定している棟下地も劣化して釘の固定力がなくなってきます。そうすると、棟板金が浮いてしまうようになり、その浮いた箇所から雨水が侵入するようになります。 棟は屋根面でもっとも高い箇所あり、棟から侵入した雨水は屋根全体に広がるため、棟の不具合や劣化は決して放置をせずに気づいた段階で修理をすることが重要です。 棟板金の撤去 棟板金、棟下地の撤去が完了しました。

【工程3】防水シート(ルーフィング)の施工

棟板金の撤去が完了したら、防水シートを施工します。防水シートはルーフィングとも言います。 ルーフィングシートの施工 既存のスレート瓦の上にルーフィングを施工します。ルーフィングはシート状の素材ですが、屋根の二次防水としての重要な役割があります。 一般的に瓦がひび割れたり、ズレるといった屋根材の不具合で雨漏りが発生すると思われていますが、屋根の二次防水のルーフィングシートがしっかりと機能していれば雨漏りが発生することはありません。 ルーフィングシートの施工 ルーフィングは屋根の軒(底部)から棟(高部)に向かって順番に施工をします。これはルーフィングシートの重なりが水の流れと逆目にならないようにするためです。これが1箇所でも逆目になってしまうと屋根の内部に雨水を招き入れてしまうようになるため、雨漏りの原因になります。 「屋根のリフォーム後、雨漏りがするようになった」「新築3年目で雨漏りが発生した」などルーフィングの耐用年数よりも明らかに早く雨漏りが発生した場合、ルーフィングの施工不良が原因の場合が多いです。 ルーフィングシートの施工 ガルバリウム鋼板で使用するルーフィングはガルバリウム鋼板の耐久性に合わせて「改質アスファルトルーフィング」と呼ばれる耐久性に優れた製品を使用します。せっかく、耐久性能に優れた屋根材を使用しても、ルーフィングシート脆弱で早期にで雨漏りが発生したら意味がありません。 そのため、ガルバリウム鋼板を施工する際は耐久性に優れた「改質アスファルトルーフィング」を使用することを理解しておきましょう。

【工程4】棟下地の施工

ルーフィングシートの施工が完了したら棟板金を取り付けるための棟下地を施工します。棟下地はガルバリウム鋼板を施工する際にガイドとしての役割もあります。 棟下地の施工 大棟(屋根の頂点の棟)に棟下地を施工しました。 棟下地の施工 こちらはケラバ(屋根の端の部分)です。ケラバ部分にも棟下地を取り付けました。 棟下地の施工 棟下地の施工が完了しました。

【工程5】屋根本体(ガルバリウム鋼板)の施工

ルーフィングの施工と棟下地の施工が完了したら、いよいよガルバリウム鋼板を施工します。 屋根本体の施工 ガルバリウム鋼板はルーフィングの施工と同様に軒先から棟に向かって設置します。ガルバリウム鋼板は建材メーカー大手、ニチハの横暖ルーフを使用しています。他のガルバリウム鋼板のよりも断熱性能に優れているのが特徴です。 屋根本体の施工 屋根全体にガルバリウム鋼板を施工したら作業完了です。 屋根本体の施工 屋根本体の施工 屋根本体の施工

【工程6】屋根板金・雨押さえの施工

屋根本体の施工が完了したら、屋根板金と雨押さえを施工します。 屋根板金の施工 こちら屋根のケラバ部分ですが、ケラバ水切りを設置しました。ケラバ水切りとは破風から雨水が侵入することを防ぐ雨仕舞いの部材です。 屋根板金の施工 外壁と屋根の取り合い部分に雨押さえを設置しました。施工前に穴が空いていた箇所もしっかりと雨仕舞いされています。 屋根板金の施工 最後に屋根の棟部分に棟板金を取り付けたら施工完了です。

屋根カバー工法の施工後の様子

屋根カバー工法の施工後の様子 屋根カバー工法の施工後の様子 屋根カバー工法の施工後の様子 屋根板金の施工 屋根カバー工法の施工後の様子 屋根板金の施工 屋根板金の施工 屋根カバー工法の施工後の様子

下屋根のカバー工法の工程と施工中の様子

大屋根と同様に下屋根もカバー工法でガルバリウム鋼板に葺き替えました。ここからは下屋根の葺き替え工事の施工中の様子をご紹介します。

下屋根の施工前の劣化症状の様子

まず始めに、下屋根の施工前の劣化症状について見て行きましょう。 下屋根の施工前の様子 大屋根と同様に定期的に屋根塗装によるメンてナンスを行っていたため、非常にキレイな状態で保存されていました。ただし、スレート瓦の耐用年数が経過しており、屋根材を張り替えるタイミングでした。 下屋根の施工前の様子 こちらは下屋根の棟板金の様子です。棟板金は錆も発生しておらず、非常にキレイな状態でしたが、棟板金を固定する棟下地が劣化しており、釘の浮きが目立ちました。

【工程1】棟板金の撤去

基本的に下屋根のカバー工法の工程も大屋根と同じです。まず始めに、既存の棟板金を撤去します。 下屋根の棟板金の撤去 棟板金を撤去しました。屋根材だけが乗っている状態です。 下屋根の棟板金の撤去 こちらは屋根と外壁の取り合い部分です。雨押さえが設置されていましたが棟板金と同様に撤去しました。

【工程2】防水シート(ルーフィング)の施工

棟板金の撤去が完了したら既存のスレート瓦の上にルーフィングシートを設置します。 下屋根のルーフィングシートの施工 大屋根と同様にルーフィングシートは軒先さから棟に向かって順番に重ねていきます。ルーフィングの施工が完了したら棟下地を施工します。

【工程3】屋根本体(ガルバリウム鋼板)の施工

ルーフィングシートの施工が完了したら、ガルバリウム鋼板を施工します。 下屋根のガルバリウム鋼板の施工 軒先から棟に向かってガルバリウム鋼板を設置します。 下屋根のガルバリウム鋼板の施工 大屋根と比べて小さな面積になるため、屋根の形状に合わせてガルバリム鋼板の板を板金加工を行い設置します。 下屋根のガルバリウム鋼板の施工 ガルバリウム鋼板の施工が完了しました。

【工程4】屋根板金・雨押さえの施工

ガルバリウム鋼板の施工が完了したら、屋根板金と雨押さえを施工します。 下屋根の屋根板金の施工 屋根と外壁の取り合い部分に雨押さえを施工しました。 下屋根の屋根板金の施工 最後に屋根板金カバーを取り付けたら施工完了です。 下屋根の屋根板金の施工

玄関屋根の板金工事の工程と施工中の様子

屋根のカバー工法の他に玄関屋根の板金工事も施工しました。玄関屋根の板金工事の施工工程をご紹介します。 玄関屋根の板金工事 経年劣化で汚れていましたが、過去にメンテナンスがしっかりとされており防水性が確立されている状態でした。 玄関屋根の板金工事 こちらも同様に土が体積していましたが防水性能は機能している状態でした。再塗装でもメンテンスができる状態でしたが、将来的なメンテナンスコストを考慮するとガルバリウム鋼板で板金工事を行う方が、将来的なメンテナンスコストはお得です。 ルーフィングシートの施工 ルーフィングシートを施工しました。 ガルバリウム鋼板の施工 ルーフィングシートの上にガルバリウム鋼板を施工します。 ガルバリウム鋼板の施工 ガルバリウム鋼板の施工 ガルバリウム鋼板の施工

雨樋の交換工事

雨樋の交換工事 雨樋の交換工事
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断