千葉県船橋市で和瓦の屋根の漆喰工事、瓦止め工事を施工させていただきました。船橋市の漆喰工事、瓦止め工事をご紹介いたします。
お問い合わせの経緯
漆喰が落ちてきて、屋根を心配していました。インターネットで船橋市に対応できる屋根業者を探していた際に弊社のホームページをご覧になり、興味を持っていただきました。屋根修理の専門業者として屋根の劣化状況に合わせて最適な修理方法を提案できる事に信頼性を感じていただき、現地調査のご依頼をいただきました。担当者のコメント
すぐに現地調査に伺い屋根の状態を点検させていただきました。築40年が経過している瓦屋根ですが、棟瓦がずれていて、漆喰が無くなっている所がありました。漆喰が落ちてそこから土が流れて、棟瓦が不安定になり棟瓦がずれて落ちそうになっていました。棟瓦が落ちて事故につながってしまいますので、棟瓦が落ちないように漆喰の補修、棟瓦の瓦止め工事を提案させていただきました。屋根の劣化状況と現地調査の様子
ここからは屋根の劣化状況と現地調査の様子を見ていきましょう。
漆喰が落ちて無くなっているのが分かります。中の土が見えています。この状態になりますと、土がだんだんと流れてしまい棟が崩れる原因になります。
棟がずれていましたので、テープで工事が入るまでの間、応急処置させていただきました。
漆喰工事の施工中の様子
屋根の漆喰工事をするときは、鶴首と言って専用の小さいコテを使います。
漆喰には防水性があり、収縮が少ない南蛮漆喰を使いました。
瓦止め工事施工中の様子
瓦止め工事とは専用のコーキングで瓦と瓦を接着して固定する工事です。地震や台風などで瓦がずれたり欠落するのを防水します。
今回は棟瓦の固定です。1枚1枚すべてをコーキングして繋げていきます。
漆喰工事、棟の瓦止め工事が完了しました。
瓦止め工事の施工後の様子
簡 単 無 料 お 見 積 り
×



