市原市|築年数30年のスレート屋根をカバー工法でリフォーム

千葉県市原市の屋根カバー工法の施工事例
千葉県市原市で、屋根カバー工法による、屋根の張り替えリフォームを施工させていただきました。築30年が経過したスレート瓦を、金属屋根のガルバリウム鋼板に張り替えました。千葉県市原市の屋根リフォームの施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
近所をリフォームしているリフォーム会社の営業マンが挨拶回りで訪ねてきました。 簡単な挨拶のあと、「そろそろ、外壁と屋根のメンテナンスをした方が良いですよ〜」と勧めれました。築年数30年が経過したタイミングでもあり、ちょうど、外装全体のリフォームを検討してたところでした。 無料で点検をしてくれるということで、「ちょうど良かった」と思い、試しに見積もりを依頼してみました。しかし、外壁・屋根塗装を提案され、見積もり価格も180万円と非常に高額だったため、他の業者を探すことにしました。 インターネットで市原市に対応できる外装リフォーム業者を探していた際に、弊社のホームページをご覧になり、興味を持って頂きました。 建築士の有資格者が在籍しており、屋根リフォームだけではなく、外壁塗装も含めて一貫して、施工ができることに信頼性を感じていただき、現地調査のご依頼をいただきました。
市原市のカバー工法のビフォーアフター 市原市のカバー工法のビフォーアフター
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い、外壁と屋根の状態を確認させていただきました。 まず屋根の劣化状況ですが、築年数30年が経過しており屋根材の耐用年数が経過していました。 屋根材のスレート瓦は耐用年数が25年〜30年と言われています。スレート瓦はセメントを基材(主原料)とする屋根材のため、どうしても水分を吸収するようになります。 保潤と感想を繰り返すことで、どうしても屋根材が脆くなってしまうのです。この目安となるのが耐用年数です。 耐用年数が経過したスレート瓦に屋根塗装をすると、通常よりも塗膜の「剥がれ」や「膨れ」などの施工不良が発生する可能性が高まります。 そのため、耐用年数が経過したスレート瓦はカバー工法でガルバリウム鋼板に張り替えるのが、正しい屋根のリフォーム工法です。 一方で、外壁はモルタル外壁でしたが、「重大な劣化」も見られず、外壁塗装で十分メンテナンスができる状態でした。 このように外装の劣化症状を総合的に判断して、現状で最適なリフォーム工法として、屋根はカバー工法によるガルバリウム鋼板への張り替え、外壁はラジカル塗料を使用した再塗装によるメンテナンスをご提案させていただきました。 施主様も「屋根修理プラスさんにお願いして良かった」と喜んで下さり、弊社としても満足の行く付加価値の高い施工を返せたと感じています。 カバー工法の施工方法やガルバリウム鋼板の特徴、ラジカル塗料については施工事例の中で、詳しくお伝えするので、ぜひこの先もお読みいただき、参考にしていただければと思います。

屋根の劣化症状と現地調査の様子

ここからは屋根の劣化症状と、現地調査の様子について、具体的に見て行きましょう。 コケ・カビの生えた築年数30年のスレート瓦 前回の姉屋根塗装から10年以上が経過して、塗装が劣化していました。 紫外線で塗装が劣化して粉状になって表面に吹き出す、チョーキング現象と呼ばれる劣化症状が発生していました。 これは屋根の防水性能の低下を知らせるサインであり、必ず発生する劣化症状です。 コケ・カビの生えた築年数30年のスレート瓦 赤い屋根に、黒く変色している箇所がありますが、これは藻です。 藻は本来であれば水中でみかけるバクテリアです。屋根の藻の発生は、屋根の防水性能が低下しているサインになります。 コケ・カビの生えた築年数30年のスレート瓦 こちらは下屋根です。大屋根と同様にチョーキング現象が発生していました。 ただし、大屋根と比べて劣化の進行度は、緩やかです。 コケ・カビの生えた築年数30年のスレート瓦 こちらは別の下屋根です。先ほどの屋根と比べて、面積が広く、屋根勾配が緩やかなため、軒先(底部)に藻が発生しています。

屋根カバー工法の工程と施工中の様子

屋根のカバー工法とは既存のスレート屋根の上にガルバリウム鋼板屋根を施工する、スレート屋根のリフォーム工法です。 既存の屋根材を解体することなく、新しい屋根を施工できるため、屋根材の廃棄費用が発生せず、工期も短縮できるため、従来の葺き替え工法と比べて、安く新しい屋根材に張り替えられるのが特徴です。 それでは、ここからは具体的に屋根カバー工法の具体的な工程と施工中の様子について見て行きましょう。

【工程1】棟板金の撤去・解体

まず始めに、既存の棟板金を撤去・解体します。棟板金とは、屋根の棟部分にある、金属製のカバーです。 屋根カバー工法の棟板金の撤去 棟板金を撤去すると屋根材だけの状態になります。 カバー工法は既存の屋根材を新しい屋根の土台にするため、スレート瓦のような平らな屋根でないと施工できません。 屋根カバー工法の棟板金の撤去 棟板金の撤去が完了しました。

【工程2】ルーフィングシート(防水シート)の施工

棟板金の撤去が完了したら、ルーフィングシートを施工します。 ルーフィングシートは屋根の二次防水となる防水シートです。建物の内部に雨水が侵入するのを阻止する重要な素材です。 屋根カバー工法のルーフィングシートの施工 上記写真のシート状の素材が、ルーフィングシートです。 ルーフィングシートには、いくつか種類がありますが、屋根のカバー工法では、「改質アスファルトルーフィング」という耐久性に優れた製品を使用します。 ガルバリウム鋼板は耐用年数が40年〜50年と非常に耐久性に優れており、その耐用年数に対応させるため、ルーフィングシートも高耐久な製品を使用します。 これは非常に重要なことなので、ルーフィングシートの種類は、見積もり段階でしっかりと確認しておきましょう。 屋根カバー工法のルーフィングシートの施工 ルーフィングシートは製品の種類も重要ですが、さらに重要なことがあります。それは、施工方法です。 ルーフィングシートは軒先(低部)から棟(高部)に向かって順番に重ねていきます。 これは屋根の流れに対してルーフィングシートの重なりが逆目にならないようにするためです。 ルーフィングの重なりが原因となる、屋根の不具合は非常に多いです。 「新築10年持たずに雨漏りがした」「リフォーム後、すぐに雨漏りした」という雨漏りの原因の9割はルーフィングの施工不良が原因です。 このようにルーフィングは正しく施工しないと雨漏りの原因になるため、屋根のリフォームは、必ず専門業者に依頼することが重要です。 屋根カバー工法のルーフィングシートの施工 ルーフィングのシートの施工が完了しました。 最後の補足として覚えておいて欲しいのですが、ルーフィングシートは専用の釘で固定をします。 釘がルーフィングシートを貫通するため、1枚防水フェルトを挟んで、釘を施工します。 この防水処理を行わないと確実に雨漏りが発生するので、ルーフィングを施工の際は、写真に残してもらうようにしましょう。

【工程3】役物の施工

ルーフィングシートの施工が完了したら、棟下地、軒先水切り、ケラバ水切りなどの役物を施工します。 屋根カバー工法の棟下地の施工 棟板金の土台となる、「棟下地」を施工しました。 ガルバリウム鋼板を施工する際の、ガイドとしての役割があります。 市原市の屋根カバー工法リフォームのケラバ水切りの施工 こちらはケラバ水切りです。 ケラバとは雨樋の付いていない側の屋根を意味します。 市原市の屋根カバー工法リフォームの軒先水切りの施工 こちらは軒先水切りです。軒先は屋根の先端部分を指します。 市原市の屋根のカバー工法リフォームの棟下地の施工 こちらは屋根と外壁の取り合い部分の下地板です。 外壁と屋根の取り合い部分には「雨押さえ」という金属製のカバーを取り付けます。その下地板になります。

【工程4】屋根本体(ガルバリウム鋼板)の施工

役物の施工が完了したら、いよいよガルバリウム鋼板を施工します。 市原市の屋根のカバー工法リフォームのガルバリウム鋼板の施工 ルーフィングシート同様に軒先から棟に向かって1段ずつガルバリウム鋼板を施工します。 ガルバリウム鋼板の屋根材にはいくつか種類がありますが、屋根修理プラスではニチハの横暖ルーフという製品をオススメしています。 ニチハの横暖ルーフは日鉄鋼板の「SGL」というガルバリウム鋼板が使用されています。 この「SGL」はマグネシウム添加することで、従来のガルバリウム鋼板の3倍の耐食性を発揮します。 ガルバリウム鋼板の製品の中でも特に、耐久性が高く、付加価値の高い屋根リフォームを実現できるため、屋根修理プラスでは「横暖ルーフ」をオススメしています。 市原市の屋根のカバー工法リフォームのガルバリウム鋼板の施工 屋根の形状に合わせてガルバリウム鋼板の板材を加工しながら設置します。 業者の中でも、「ガルバなんて、板材を重ねるだけでしょ?」程度の、認識の業者もいますが、熟練した板金加工技術が求められます。 市原市の屋根のカバー工法リフォームのガルバリウム鋼板の施工 最後にガルバリウム鋼板の施工で重要なポイントを一つご紹介ます。 ガルバリウム鋼板は1段ずつ板材を重ねて施工しますが、必ず端数が出て、余ったり、足りなかったります。その際は、板材をつなげて施工をしますが、その際に、板材と板材の境目ができます。 この境目から侵入した雨水は、直下の屋根材で受けています。そのため、ガルバリウム鋼板の境目が、上段と下段で重ならないようにします。 上段と下段で境目が重なってしまうと、屋根の内部に雨水が侵入するので注意が必要です。 こちらも写真で確認をして、トラブルが発生する前に早期発見することが重要です。 市原市の屋根のカバー工法リフォームのガルバリウム鋼板の施工 ガルバリウム鋼板の施工が完了しました。

【工程5】棟板金の施工

ガルバリウム鋼板の施工が完了したら、棟板金を施工します。 市原市の屋根のカバー工法リフォーム棟板金の施工 棟板金を取り付けたら、屋根カバー工法は施工完了です。

屋根カバー工法の施工後の様子

慧音劣化で藻が繁殖して黒く変色していた屋根材でしたが、ガルバリウム鋼板に張り替えて、見違えるほど美しい屋根に生まれ変わりました。 市原市の屋根のカバー工法リフォームの施工後の様子 市原市の屋根のカバー工法リフォームの施工後の様子 市原市の屋根のカバー工法リフォームの施工後の様子 市原市の屋根のカバー工法リフォームの施工後の様子 市原市の屋根のカバー工法リフォームの施工後の様子

外壁塗装の工程と施工中の様子

ここからは外壁塗装の工程に付いて見て行きましょう。 外壁塗装は日本ペイントのラジカル塗料、「ニッペパーフェクトトップ」を使用しました。 この塗料の、何が「凄い」って・・・それは、施工事例の中で紹介するので、これから外壁塗装を行う方はぜひ参考にしていただければと思います。

【工程1】高圧洗浄

まず始めに、高圧洗浄を行い外壁の汚れをキレイに洗い流します。

市原市の外壁塗装の高圧洗浄

高圧洗浄の水圧は15Mpaと非常に強力です。一般家庭用の高圧洗浄機は、5Mpa〜8Mpaなので、その威力の凄さがわかるかと思います。1箇所に集中して当てると、穴が空く強さです。 コケやカビは根が深く、一般家庭用の高圧洗浄機では洗い流すことができません。 洗い残しがあると、塗装の密着性が著しく低下して施工不良の原因になるため、高圧洗浄でしっかりと汚れを洗い流します。

【工程2】外壁塗装の下塗り

高圧洗浄が完了したら、外壁塗装の下塗り工程に移行します。 外壁塗装は「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回の重ね塗りで仕上げます。 その中で、1回目の下塗りはシーラーと呼ばれる下地調整塗料を使用して、塗装の下地を整える役割があります。 市原市の外壁塗装の下塗り シーラーを塗装しています。 モルタル外壁は塗装の吸い込みが激しいため、シーラーを染み込ませるように施工します。 下塗り段階で、シーラーをたっぷりと染み込ませることで、中塗り塗料の吸収を抑制して、均一な仕上がりになります。 市原市の外壁塗装の下塗り施工後の様子 下塗り工程が完了しました。

【工程3】外壁塗装の中塗り

下塗りが完了したら、外壁塗装の中塗りを施工します。中塗り塗料は日本ペイントのラジカル塗料「パーーフェクトトップ」を使用しています。 そもそも、外壁塗装は施工費用と、耐久性のバランスの良い「シリコン塗料」が使用されます。 ラジカル塗料はこのシリコン塗料と同等の価格帯でありながら、耐用年数を長期化させることに成功した、現時点で、もっとも費用対効果の高い塗料です。 市原市の外壁塗装の中塗り ペイントローラーを使用して、ラジカル塗料を施工します。施主様とご相談して、色はベージュに決まりました。とてもステキな色ですよね。

【工程4】外壁塗装の上塗り

同じラジカル塗料を使用して、上塗りを行います。 市原市の外壁塗装の中塗り施工後の様子 2回の重ね塗りを施工したら、外壁塗装は施工完了です。

【工程5】付帯部の塗装

最後に、付帯部を塗装します。付帯部とは軒天や破風板、雨戸などの建物の付帯箇所です。 市原市の外壁塗装の排気口の塗装 排気口を塗装しています。鉄部は塗装が剥がれやすいため、密着性二優れているウレタン塗料を施工します。 市原市の外壁塗装の排気口の塗装後の様子 鉄部の塗装が完了しました。 市原市の外壁塗装の霧避け塗装の様子 こちらは霧避けです。霧避けも鉄部の塗装になるため、ウレタン塗料を使用します。 市原市の外壁塗装の霧避け塗装の施工後の様子 霧避けの鉄部塗装が完了しました。光り輝いています。 市原市の外壁塗装の鼻隠しの塗装 こちらは鼻隠しですね。雨樋が付いている側の破風板は鼻隠しとも言います。 市原市の外壁塗装の鼻隠しの塗装後の様子 鼻隠しの塗装が完了しました。 市原市の外壁塗装の雨樋の塗装 こちらは雨樋です。塩ビの樹脂塗装になりますが、こちらも密着性に優れたウレタン塗料をします。付帯部の塗装が完了しました。

外壁塗装の施工後の様子

市原市の外壁塗装の施工後の様子 市原市の外壁塗装の施工後の様子 市原市の外壁塗装の施工後の様子 市原市の外壁塗装の施工後の様子 市原市の外壁塗装の施工後の様子 市原市の外壁塗装の施工後の様子
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断