市原市の屋根の葺き替え工事|外壁の躯体も修理して雨漏りを根本解決

屋根葺き替え工事の施工後の様子
千葉県市原市で雨漏りが発生したスレート屋根の葺き替え工事を施工させていただきました。千葉県市原市の屋根葺き替え工事の施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
慢性的に雨漏りが発生しており、修理を検討されていました。 外壁に大きな亀裂があり、外壁材もボロボロと剥がれていましたが、素人目では何が原因かわからずに、地元のリフォーム会社に現地調査を依頼しました。 しかし、難易度の高い雨漏り修理に対応できずに、断られてしまいました。 そこで、インターネットで雨漏り修理に対応できる専門業者を、探していた際に、弊社のホームページをご覧になり、興味を持っていただきました。 建築士や雨漏り診断士などの雨漏り修理に有効な資格を保有しているだけではなく、専門的な雨漏り調査も実施できることに、専門性を感じていただき、現地調査をご依頼いただきました。

ビフォーアフター

市原市の屋根の葺き替え工事のビフォーアフター 担当者のコメント
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状を確認させていただきました。 外壁はモルタル、屋根はスレート瓦の戸建住宅です。 散水調査、打診調査を行い、雨漏り調査を行った結果、屋根から雨漏りが発生していました。また、雨漏りが外壁の内部にも侵入して、建物の躯体(骨組み)を腐食させていました。建物の耐震性に影響を与える劣化で、非常に危険な状態でした。 雨漏り修理は部分補修を行っても、再発する可能性が高く根本的な修理を行う必要があります。そのため、屋根は葺き替え工事、外壁は、躯体の補修後、再塗装によるメンテナンスをご提案させていただきました。 外壁の部分躯体工事は業者によっては対応できずに、外壁材の全面張り替えを提案されることがあります。弊社は、建物の設計や構造に関する国家資格の、建築士が在籍しており、部分躯体工事にも対応することができます。 そのため、雨漏りを再発させない最小限の工事で対応することができます。 施主様も大規模な工事を覚悟されておりましたが、「安く済んで良かった」と安心されている様子でした。

屋根の劣化症状と現地調査の様子

ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。 雨漏りが発生したスレート瓦 チョーキング現象が発生して、屋根の防水性能が低下している状態でした。チョーキング現象とは、紫外線の影響で塗料が粉状に吹き出す劣化症状です。 雨漏りが発生したスレート瓦 屋根と外壁の取り合い部分から雨漏りが発生していました。雨水が外壁の内部に慢性的に侵入していたため、外壁の躯体を腐食させていました。 躯体が腐食している外壁 こちらは躯体が腐食している外壁面です。写真では、全くわかりませんが、打診検査を行い、躯体の腐食が発覚しました。

屋根の葺き替え工事の工程と施工中の様子

ここからは屋根の葺き替え工事工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。

【工程1】棟板金の撤去・解体

まず始めに、棟板金を撤去します。 棟板金の撤去・解体 棟板金とは屋根のてっぺんの金属製のカバーです。棟板金を撤去して、屋根材だけの状態です。 棟板金の撤去・解体 大屋根の棟板金の撤去しました。 棟板金の撤去・解体 こちらは下屋根です。大屋根と同様に、棟板金を撤去しました。

【工程2】野地板(コンパネ)の施工

棟板金の撤去が完了したら、野地板を施工します。屋根の土台なるベニア合板です。 野地板の施工 既存のスレート屋根の上に野地板を施工します。野地板は構造用合板というベニア合板を使用します。 構造用合板は耐水性や耐久性、ホルムアルデヒドの含有率などがJIS規格で規定されており、品質が安定しています。 屋根葺き替え工事の見積書を確認する際は、野地板の種類と確認すると安心です。 野地板の施工 大屋根の野地板の施工が完了しました。 野地板の施工 こちらは下屋根です。大屋根と同様に下屋根も野地板を施工しました。

【工程3】ルーフィング(防水シート)の施工

野地板の施工が完了したら、ルーフィングシートを施工します。ルーフィングシートとは屋根の防水性を確立する防水シートです。 ルーフィングの施工 ルーフィングシートの重なり代が屋根の水の流れと逆目にならないように設置します。 特にドーマーとの取り合い部分はルーフィングに隙間が生じたり、逆目になりやすい箇所のになるため、しっかりと確認をしながらルーフィングを施工しました。 ルーフィングの施工 大屋根のルーフィングシートの施工が完了しました。ちなみにルーフィングシートは改質アスファルトルーフィグという耐久性に優れた製品を使用します。 屋根材のガルバリウム鋼板は、耐用年数が40年〜50年と耐久性に優れた製品です。 このガルバリウム鋼板の耐久性に対応させるため、ルーフィングシートも耐久性に優れた改質アスファルトルーフィングを使用します。 棟下地の施工 ルーフィングシートの施工が完了したら、棟下地を施工します。棟下地とは棟板金を取り付けるための、下地板です。また、ガルバリウム鋼板を施工する際の、ガイドとしての役割があります。

【工程4】屋根本体(ガルバリウム鋼板)の施工

ルーフィングシートの施工が完了したら、いよいよガルバリウム鋼板を施工します。 ガルバリウム鋼板の施工 屋根の軒先から順番にガルバリウム鋼板を施工します。2〜3段目にかけて雪止め金具を施工します。 ガルバリウム鋼板の施工 大屋根と同様に、下屋根もガルバリウム鋼板を施工します。 棟板金の施工 ガルバリウム鋼板の施工が完了したら、棟板金を取り付けたら、施工完了です。

屋根の葺き替え工事の施工後の様子

屋根葺き替え工事の施工後の様子 屋根葺き替え工事の施工後の様子 屋根葺き替え工事の施工後の様子 屋根葺き替え工事の施工後の様子 屋根葺き替え工事の施工後の様子 屋根葺き替え工事の施工後の様子

外壁塗装の工程と施工中の様子

ここからは外壁塗装の工程と施工中の様子について見ていきましょう。

【工程1】外壁の躯体の補修

外壁塗装を行う前に、雨漏りで腐食した外壁の躯体を修理します。 外壁の躯体の補修 サンダーで外壁材に切り込みをいれて、外壁材を撤去します。 外壁の躯体の補修 外壁材を撤去しました。外壁の躯体がボロボロに腐食しています。 外壁の躯体の補修 外壁の躯体の腐食は外からは見えません。外壁塗装の際は、打診検査を実施して外壁内部の劣化も点検することが重要です。 外壁の躯体の補修 腐食た躯体を撤去して、補修をしました。この上にモルタル外壁を施工します。 外壁の躯体の補修 ラス網というモルタルを施工する下地シートを施工します。 外壁の躯体の補修 モルタル外壁を施工します。 外壁の躯体の補修 モルタルの施工が完了したら、外壁の躯体の補修は完了です。

【工程2】外壁のひび割れの補修

外壁の躯体の施工が完了したら、外壁のひび割れの補修を行います。 外壁の構造クラックの補修 外壁に構造クラックが入っています。外壁材がごっそりと剥がれる恐れがるので、補修工事を行い修理をします。 外壁の構造クラックの補修 ひび割れに沿ってプライマーを塗布します。クラックはコーキングで補修をします。プライマーはコーキング材の密着性を高める下地調整材です。 外壁の構造クラックの補修 コーキングの施工が完了したら、クラックの補修は完了です。

【工程3】外壁塗装の下塗り

外壁の補修が完了したら、いよいよ、外壁塗装の下塗りを行います。外壁塗装は3回の重ね塗りで仕上げます。その中で、下塗りはシーラーと呼ばれる塗料を使用して、塗装の下地を整えます。 外壁塗装の下塗り 白い塗料が下塗り塗料です。モルタル外壁は塗料の吸い込みが激しいため、しっかりと下塗り塗料を吸収させます。

【工程4】外壁塗装の中塗り

下塗りが完了したら、中塗りを行います。中塗りは、施主様とご相談の上シリコン塗料を使用しました。 外壁塗装の中塗り 下塗り塗装の上に、中塗り塗料を塗装します。

【工程5】外壁塗装の上塗り

中塗り塗装が完了したら、上塗りを行います。塗り残しを防止するため、中塗りと上塗りの色を変えて塗装します。 外壁塗装の上塗り 上塗りが完了したら、外壁塗装は施工完了です。

【工程6】付帯部の塗装

外壁塗装が完了したら、付帯部の塗装を行います。 雨戸の塗装 こちらは雨樋の塗装です。サンドペーパーを使用してサビ落としを行います。 雨戸の塗装 サビ落としが完了したら、錆止め塗料を下塗りします。 雨戸の塗装 錆止め塗装が完了したら、ウレタン塗料で塗装します。ウレタン塗料は柔らかい塗膜を形成するため、密着性が高いのが特徴です。鉄部の塗装では標準的に使用される塗料です。 霧よけの塗装 こちらは霧避けの塗装です。鉄部塗装になるため、サンドペーパーを使用して、サビ落としを行います。 霧よけの錆止め塗装 錆止め塗装を行い下塗りをします。 霧よけの塗装 ウレタン塗料で塗装をしたら霧よけの塗装は完了です。

外壁塗装の施工後の様子

外壁塗装の施工後の様子 外壁塗装の施工後の様子 外壁塗装の施工後の様子 外壁塗装の施工後の様子
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断