市川市|瓦屋根の雨漏りを葺き直し工事で部分修理!

市川市の屋根修理の施工事例
千葉県市川市で屋根の葺き直し工事を施工きました。経年劣化で、屋根内部の防水シートが劣化して、雨漏りが発生していた状態ですが、瓦の葺き直し工事で、修理をしました。この記事では、千葉県市川市の瓦の葺き直し工事の施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
台風の日をキッカケに天井に雨染みが広がるようになり、修理を検討されていました。地元の屋根修理業さを探していた際に、偶然、弊社のホームページをご覧いただき興味を持っていただきました。 建物の設計や構造に関する国家資格の「建築士」の資格保有者が在籍しており、高い雨漏り解決率に信頼性を感じていただき、具体的に修理のご依頼をいただきました。

ビフォーアフター

市川市の屋根修理の施工事例のビフォーアフター
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い、実際に屋根の上がり、屋根の劣化症状を確認させていただきました。 日本瓦の屋根でしたが、築年数50年が経過しており、屋根内部のルーフィングシートが劣化している状態でした。 ルーフィングシートとは屋根の防水シートであり、二次防水として、建物の内部に雨水が侵入するのを、最終的に食い止めている素材です。 このルーフィングシートは30年〜40年が耐用年数と言われており、ルーフィングの劣化が雨漏りの直接的な原因になります。 今回のケースも同様に、経年劣化でルーフィングシートが破れてしまったことが原因で雨漏りが発生していました。 本来であれば、屋根全体のルーフィングシートを交換しなければならない状態でしたが、施主様とご相談した結果、「部分葺き直し」で修理をすることになりました。 葺き直しとは、「瓦の撤去」→「新しいルーフィングシートに交換」→「再度、撤去した瓦を戻す」という日本瓦の耐久性を活用した瓦屋根のメンテナンス方法です。 業者によっては、部分補修に対応できない場合もありますが、弊社は設計と構造の国家資格である、建築士が現場を管理するため、部分補修にも柔軟に対応することができます。

屋根の劣化症状と現地調査の様子

ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見て行きましょう。 市川市の屋根修理の施工前の様子 築年数50年の日本瓦の屋根です。地震対策でラバーロック(瓦止め)が施工されていましたが、経年劣化で剥がれが生じていました。 屋根材の日本瓦は非常に耐久性に優れている屋根材で、耐用年数も50年〜80年と非常に長期的です。 今回もまだまだ使用できる状態であり、経年劣化を理由に屋根材を葺き替える、必要はありませんでした。 経年劣化で塗装が剥がれた破風板 こちらは屋根の破風板です。経年劣化で塗装が剥がれており、本来であれば再塗装が必要な状態でした。 また、屋根の漆喰も経年劣化で一部、剥がれが生じており、補修工事が必要な状態でした。 ルーフィングが破れたルーフィングシート こちらが雨漏りの原因となっている、ルーフィングシートの「破れ」です。今回は葺き直し工事で、このルーフィングシートを交換します。

屋根の葺き直し工事の工程と施工中の様子

ここからは屋根の葺き直し工事の工程と、施工中の様子について見て行きましょう。 冒頭でもお伝えしましたが、屋根の葺き直し工事とは、既存の瓦を撤去して、ルーフィングシートを交換し、再度、瓦を戻すという、既存の屋根材を再利用するメンテナンス工法です。 葺き直し工事は、あまりメジャーではない工法のため、業者によっては、葺き直し工事で修理ができる内容でも、葺き替え工事のなどの高額な修理を提案することがあります。 そのため、日本瓦屋根のリフォームの際は、「葺き直し」の選択肢も含めて検討することが重要です。 それでは、具体的に屋根の葺き直し工事の工程を見て行きましょう。

【工程1】既存の瓦の撤去・解体(瓦おろし)

まず始めに、既存の瓦を撤去・解体します。この作業を瓦おろしといいます。 既存の瓦の撤去 1枚1枚丁寧に、日本瓦を屋根から剥がして行きます。屋根に乗っていたら、分かりませんが、日本瓦は非常にゴッツイですよね。粘土を主原料としているため、非常に頑丈ではありますが、非常に重量が重いです。 建物の老朽化を心配される場合は、金属屋根のガ「ガルバリウム鋼板」への葺き替えも含めて検討することが重要です。 既存の瓦の撤去 瓦の撤去・解体が完了しました。部分葺き替え工事になるため、すべての瓦は撤去せずに、修理する箇所だけを撤去します。 既存の瓦の撤去後の様子 長年体積した、土や埃で屋根が汚れているため、しっかりと清掃を行います。

【工程2】ルーフィング(防水シート)施工

瓦おろしの工程が完了したら、ルーフィングシートを施工します。今回、雨漏りの原因となった、屋根内部の防水シートです。 ルーフィングのシートの施工 瓦を撤去すると、野地板と呼ばれる木材板が出てきます。この野地板は屋根を形成する部材ですが、この野地板の上にルーフィングシートを施工します。 ルーフィングシートの施工 ルーフィングシートの施工が完了しました。少し写真では分かりづらいですが、ルーフィングシートは「軒(底部)」から棟(高部)に向かって順番に重ねていきます。これは水の流れと、ルーフィングの重なりが逆目にならないようにするためです。 特に、葺き直し工事は、既存のルーフィング材と、新しいルーフィング材の取り合い部分があるため、ルーフィングシートの重なりに、最新の注意を払いながら、隙間が生じないように確認をしながら、施工しました。

【工程3】瓦桟の施工

ルーフィングシートの施工が完了したら、「瓦桟(かわらざん)」を施工します。瓦桟とは瓦を設置する際の土台になります。 瓦桟の施工 瓦桟の施工完了しました。

【工程4】瓦の設置

瓦桟の施工が完了したら、瓦を戻します。瓦桟にそって、一旦撤去した瓦を戻していきます。 瓦桟の施工 ルーフィングと同様に軒先から順番に瓦を設置します。すべての瓦を施工したら、屋根の葺き直し工事は施工完了です。

屋根の葺き直し工事の施工後の様子

屋根の葺き直し工事の施工後の様子 屋根の葺き直し工事の施工後の様子 屋根の葺き直し工事の施工後の様子 屋根の葺き直し工事の施工後の様子
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断