お問い合わせの経緯
屋根のてっぺんの棟板金の釘が抜けて、棟板金が外れかかっているのを目視で確認したことがきっかけで修理を検討されていました。施主様ご自身で屋根に上がり、ガムテープで応急処置をされていましたが、台風や強風で棟板金が外れてしまうことが心配になり早急な修理を検討されていました。インターネットで地元、市川市に対応できる屋根業者を探していた際に弊社のホームページをご覧になり、興味を持って頂きました。千葉県を中心に関東圏内で2500件の施工実績と、建築士や雨漏り診断士などの屋根修理の専門的な資格を保有しているスタッフが多数在籍していることに信頼性を感じて頂き、現地調査のご依頼を頂きました。ビフォーアフター
築11年のスレート屋根を棟板金の交換後、屋根塗装でメンテナンスを行いました。棟板金の不具合だけではなく、屋根全体を総合的にメンテナンスができました。

担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い、屋根の劣化症状を確認させて頂きました。築11年が経過したスレート屋根でしたが、屋根のてっぺんにある棟板金の釘が抜けており、棟板金が外れかけている状態でした。この状態を放置すると、台風や強風で棟板金が飛ばされてしまう可能性が高いため、早急に修理が必要な状態でした。また、築11年が経過したことで、屋根材のスレート瓦の防水性能が低下しており、屋根塗装によるメンテナンスが必要な状態でした。太陽光パネルが搭載されていましたが、劣化の進行度や保証の兼ね合いから太陽光パネルを撤去してのメンテナンスは必要ありませんでした。このような状況から屋根塗装によるメンテナンスをご提案させて頂きました。屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。

屋根塗装の工程と施工中の様子
ここからは屋根塗装の工程と施工中の様子について具体的にみていきましょう。棟板金の交換工事後、屋根塗装でメンテナンスを行いました。【工程1】棟板金の交換工事
まず始めに、棟板金の交換工事を行います。既存の棟板金を解体、撤去します。







【工程2】高圧洗浄
棟板金の交換工事が完了したら、塗装工程に移行します。まずは、高圧洗浄で屋根の汚れをキレイに洗い流します。
【工程3】屋根材のひび割れ補修
高圧洗浄で屋根の汚れをキレイに洗い流したら、屋根材の下地補修を行います。欠けや割れ、ひび割れが発生している屋根材を補修していきます。
【工程4】屋根塗装の下塗り
下地補修が完了したら、いよいよ、塗装工程に移行します。塗装工事は下塗り、中塗り、上塗りの3回の重ね塗りで仕上げます。その中で、下塗りはシーラーと呼ばれる下地調整塗料を使用して塗装の下地を整える効果があります。
【工程5】屋根塗装の中塗り
下塗りが完了したら、一定の乾燥時間を設けてから中塗りを行います。
【工程6】屋根塗装の上塗り

屋根塗装の施工後の様子



