千葉県鎌ヶ谷市でトタン屋根の塗装工事を施工させて頂きました。 経年劣化により塗装が剥がれて、一部サビが発生して穴が開いていたトタン屋根を屋根塗装でメンテナスを行いました。 この記事では千葉県鎌ヶ谷市の屋根塗装の施工事例をご紹介します。
目次 [非表示]
お問い合わせの経緯
近所を屋根工事をしているリフォーム業者に、「トタン屋根の塗装が剥がれているのが見えた」「雨漏りがするので塗装をした方が良いですよ」と屋根の劣化を指摘されたことがキッカケで屋根の修理を検討されていました。 突然訪問してきた業者で少し不安に感じたことから他の業者での相見積もりを検討されていました。 インターネットで鎌ヶ谷市に対応できる屋根業者を探していた際に弊社のホームページをご覧になり、興味を持って頂きました。 社内に建築士や一級塗装技能士などのトタン屋根のメンテナンスに有効な国家資格を保有しているスタッフが在籍しています。 トタン屋根の劣化症状を適切に見極めて、最適なメンテナンス方法を提案できる提案力と施工力に魅力を感じて頂き、現地調査のご依頼を頂きました。ビフォーアフター
築30年のトタン屋根を屋根塗装をしました。 一部、サビが発生して穴が開いている箇所もありましたが、しっかりと下地補修を行いシリコン塗料で仕上げました。 雨漏りの危険もなくなり、安心安全な屋根になりました。
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状について確認させて頂きました。 築40年が経過したトタン屋根で過去に1度メンテナンスを行った屋根でした。 前回の塗装から15年以上が経過しており、トタン屋根の防水性を確立している塗装の防水性能が低下している状態でした。 塗装がバリバリと剥がれている箇所があり、サビにより穴が開いている箇所ありました。幸い、屋根内部の防水シートはしっかりと機能していたため、雨漏りには発展しませんでしたが、この状態を放置すると雨漏りが発生する危険があるため、再塗装によるメンテナンスをご提案させて頂きました。 穴が開いたトタンの下地を補修してからトタン専用のシリコン塗料、「ファインルーフSi」で塗装をしました。錆止め効果が高く、密着性も高いためトタン屋根の塗装には最適な塗料です。このような経緯から屋根塗装によるメンテナンスをご提案させて頂きました。屋根の劣化症状と現地調査の様子
それでは、ここからはトタン屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。



屋根塗装の工程と施工中の様子
ここからは実際に屋根塗装の工程と施工中の様子について見ていきましょう。【工程1】下地調整(錆の補修)
まず初めに、下地調整を行います。下地調整とは旧塗膜の除去やサビ落としを行い、塗装の下地を整える作業です。 塗装工事は塗料の種類(グレード)や配色ばかりを気にしてしまいますが、この下地調整は塗装の仕上がりを左右するもっとも重要な工程です。

【工程2】屋根塗装の下塗り
下地調整が完了したら、いよいよ、塗装工程に移行します。 屋根塗装は下塗り、中塗り、上塗りの3回の重ね塗りで仕上げます。1回目は下地を整える錆止め塗装を行います。
【工程3】屋根塗装の中塗り
下塗りが完了したら、中塗りを行います。中塗りからメインの塗料を使用します。 日本ペイントのトタン専用塗料「「ファインルーフSi」を使用します。
【工程4】屋根塗装の上塗り
最後に同じ、「ファインルーフSi」を重ね塗りをします。
屋根塗装の施工後の様子
