【柏市】屋根葺き替え工事|日本瓦の屋根をガルバリウム鋼板に葺き替えて建物の耐震性がUP!

柏市の屋根葺き替え工事の施工事例
千葉県柏市で屋根の葺き替え工事を施工させていただきました。 日本瓦の屋根を金属屋根のガルバリウム鋼板に葺き替えました。この記事では屋根葺き替え工事の施工事例をご紹介します。 お問い合わせの経緯
お問い合わせの経緯
近所で屋根工事をしているリフォーム会社が挨拶にきた際に、「屋根の漆喰が剥がれていますよ」「このままだと雨漏りがしますよ」と屋根の不具合を指摘されたことがキッカケで屋根の修理を検討されていました。 無料の屋根点検を勧められましたが、訪問業者ということに不安を感じてお断りされました。しかし、屋根の劣化が心配になり、「ちゃんとした業者にもう一度、屋根をしっかりと見て欲しい」という思から、柏市、地域密着の屋根修理業者を探されていました。 インターネットで柏市の屋根業者を探していた際に偶然、弊社のホームページをご覧になり、興味を持っていただきました。屋根修理の専門業者として千葉県もちろん、関東圏内で1500件もの施工実績と、建築士や雨漏り診断士などの屋根修理に有効な資格を保有していることに信頼性を感じていただき、現地調査のご依頼をいただきました。

ビフォーアフター

柏市の屋根葺き替え工事のビフォーアフター 柏市の屋根葺き替え工事のビフォーアフター
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状を確認させていただきました。 築年数40年が経過した日本瓦の屋根でした。訪問販売業者から屋根の劣化を指摘され、修理を検討されていました。 現地調査の結果、屋根の棟の漆喰が剥がれていました。漆喰の補修工事で修理ができる状態でした。簡単な部分補修で修理ができる内容でしたが、「この機会に地震対策として軽い屋根材に葺き替えたい」というご要望がありました。 そのため、金属屋根のガルバリウム鋼板への葺き替え工事をご提案させていただきました。日本瓦からガルバリウム鋼板に葺き替えることで、大幅に屋根材の軽量化を実現できます。建物の重心が下がるため、地震に強い構造になります。 また、ガルバリウム鋼板は耐久性に優れているのが特徴です。また、メンテナンスフリーの屋根材であり、屋根塗装の必要もないため、将来のメンテナンス費用が発生しません。 このように、耐震性と耐久性を両立した、付加価値の高い屋根リフォームを実現きるため、ガルバリウム鋼板への葺き替え工事をご提案させていただきました。

屋根の劣化症状と現地調査の様子

ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。 屋根葺き替え工事の施工前の様子 屋根の三角になっている頂点を棟といいます。 棟瓦という丸い瓦が乗っている部分です。この棟瓦の下に白い部材が漆喰です。 訪問販売業者に「漆喰が剥がれてますよ」と指摘を受けた箇所です。 写真の左下に白い石のような素材がありますが、剥がれた漆喰です。 屋根葺き替え工事の施工前の様子 屋根材の日本瓦は粘土を主原料としており、釉薬と呼ばれる釉薬が塗られています。 基本的に陶器と同じなので劣化することはありません。築40年程度では経年劣化を理由に葺き替える必要はありません。ただし、非常に重い屋根材のため、地震対策でガルバリウム鋼板に葺き替えます。 屋根葺き替え工事の施工前の様子 日本瓦は耐久性に優れているため、屋根材の経年劣化を理由に葺き替える必要はありません、しかし、築年数40年前後を目安に、屋根内部の防水シートは劣化してしまい交換が必要になります。 その際は、既存の瓦をいったん取り外し、防水シートを交換後、再度、瓦を戻す、葺き直しというメンテナンス方法が取られます。今回は耐震性を考慮してガルバリウム鋼板に葺き替えます。

屋根葺き替え工事の工程と施工中の様子

ここからは屋根の葺き替え工事の工程と施工中の様子について見ていきましょう。 屋根の葺き替え工事とは既存の屋根材(日本瓦)を撤去して新しい屋根材に張り替えるリフォーム工法です。どのように工事が進行するのか具体的に見ていきましょう。

【工程1】既存の屋根材の撤去・解体

まず始めに、既存の屋根材を撤去・解体します。この作業を瓦おろしといいます。 屋根の棟から順番に瓦を取り外していきます。 屋根の棟の中には葺き土と呼ばれる土が入っており、瓦を撤去すると大量の土が出てきます。すべての瓦を撤去後、しっかりと清掃を行います。 瓦おろし 瓦を取り外しました。後ほど、屋根から下ろすため、1箇所に整理してまとめておきます。

【工程2】野地板(コンパネ)の施工

瓦おろしの工程が完了したら、野地板を施工します。野地板が屋根材の土台となります。 野地板の施工 野地板は板厚12mmの構造用合板と呼ばれるベニア合板を使用します。 構造用合板は耐水性能や耐久性がJIS規格で規程されており、品質が安定しているため、屋根の野地板として利用されます。屋根葺き替え工事の見積書を確認する際は、野地板の種類と板厚を確認すると安心です。

【工程3】防水シート(ルーフィング)の施工

野地板の施工が完了したら、防水シートを施工します。 一般的に屋根は屋根材によって防水性能を保っていると思われていますが、実際はこの防水シートが屋根の防水性を確立しています。防水シートは屋根の二次防水として重要な役割を持っています。 ルーフィングの施工 防水シートの重なり代が水の流れと逆目にならないようにするため、軒先から棟に向かって順番に防水シートを重ねていきます。 形状が複雑な屋根の場合、水の流れと逆目になっている箇所があったり、隙間が空いてしまうことで雨漏りの原因になります。 ルーフィングの施工 防水シートの施工が完了しました。ちなみに、ガルバリウム鋼板屋根のルーフィングシートは改質アスファルトルーフィングという耐久性に優れた製品が使用されます。 屋根材のガルバリウム鋼板の耐用年数は40年〜50年と非常に長期的です。そのため、屋根の二次防水となる防水シートも耐久性に優れた改質アスファルトルーフィングが使用されます。

【工程4】谷樋の施工

防水シートの施工が完了したら、屋根の谷部分に谷樋を施工します。 谷樋の施工 谷樋を取り付けました。谷樋は屋根の中でも雨漏りが発生しやすい箇所になるため、ズレが生じないように丁寧に施工しました。

【工程4】ガルバリウム鋼板の施工

防水シートと谷樋の施工が完了したら、いよいよ、ガルバリウム鋼板を施工します。 ガルバリウム鋼板の施工 防水シートの施工と同様に軒先から順番にガルバリウム鋼板を施工します。 ガルバリウム鋼板の製品にはいくつか種類がありますが、建材メーカー大手、ニチハの横暖ルーフという製品を使用しています。横暖ルーフは他の製品と比べて、耐久性と断熱性に優れているのが特徴です。 ガルバリウム鋼板の施工 ガルバリウム鋼板を施工して、棟板金を取り付けたら、屋根の葺き替え工事の施工は完了です。

屋根葺き替え工事の施工後の様子

屋根葺き替え工事の施工後 屋根葺き替え工事の施工後 屋根葺き替え工事の施工後 屋根葺き替え工事の施工後 屋根葺き替え工事の施工後 屋根葺き替え工事の施工後
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断