【柏市】屋根修理|腐食した破風板・軒天を交換して再塗装で仕上げました!

柏市の破風板修理の施工事例
千葉県柏市で屋根修理を施工させていただきました。経年劣化により腐食した破風板、軒天を張り替えて、再塗装により仕上げました。この記事では柏市の屋根修理の施工事例をご紹介ます。
お問い合わせの経緯
近所を屋根工事しているというリフォーム会社の営業マンに「破風板が劣化していますよ」「このままじゃ、雨漏りがしますよ」と屋根の劣化を指摘されたことがキッカケで修理を検討されていました。 訪問販売業者だったため、不審に感じて、他の業者での相見積もりを検討されていました。インターネットで地元、柏市、地域密着の屋根修理探していた際に弊社のホームページをご覧になり興味を持っていただきました。 建物の設計や施工に関する国家資格の建築士の資格保有者が屋根の状態を診断して、最適な修理方法を提案する「提案力」と、千葉県を中心に関東圏内で1500棟の施工実績を誇る、施工力に魅力を感じていただき、実際に現地調査のご依頼をいただきました。
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い建物の劣化症状を点検させていただきました。築年数50年以上が経過していたこともあり、破風板と軒天が腐食している状態でした。 また、外壁、屋根ともに経年劣化により、メンテナンスが必要な状態でした。 ご予算や今後のメンテナンスプランなどをヒアリングさせていただいた中で、「最低限必要な箇所だけ修理して欲しい」と、ご要望がありました。 そのため、経年劣化による腐食が激しい、破風板と軒天の修理をご提案させていただきました。

屋根の劣化症状と現地調査の様子

ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。 柏市の屋根修理の施工前の様子 こちらは軒天です。軒天とは屋根の軒先の裏側です。軒天材が剥がれて穴が空いている状態でした。 経年劣化で腐食した破風板 こちらは破風板です。こちらも経年劣化で塗料が剥がれて破風板の板材が剥き出しになっています。腐食も侵攻しており、破風板を新しく交換する必要がありました。 柏市の屋根修理の施工前の様子 破風板が腐食したことで、雨樋の指示金具が抜け落ちてしまったことで、雨樋が外れている状態でした。

破風板・軒天の補修工事の工程と現地調査の様子

ここからは実際の施工工程について具体的に見ていきましょう。

【工程1】破風板・軒天材の交換

まず始めに、経年劣化により塗装の下地として利用できない、破風板、軒天材を交換します。 破風板・軒天の補修工事 既存の劣化した破風板を撤去して、新しい破風板に交換しました。木製の破風板で、杉が使用されます。 破風板・軒天の補修工事 こちらは軒天です。破風板と同様に既存の軒天を撤去して新しい軒天材に交換します。ベニア合板が使用されます。

【工程2】養生

軒天・破風板の交換工事が完了したら、いよいよ、塗装工程に移行します。 まず始めに、塗料が付着してはいけない箇所を養生シートやビニールで多い、保護します。この工程を養生といいます。 破風板修理の養生 外壁塗装の場合は、窓やサッシなどの塗装をしない建物の付帯部を始め、車や植木などを養生します。今回は、破風板と軒天だけの施工のため、植木鉢などの必要最低限の箇所になります。

【工程3】下地調整

養生が完了したら、下地調整を行います。サンドペーパーやマジックロンを使用して、木材の腐食箇所や旧塗膜などをキレイに取り除いていきます。 破風板塗装のケレン ケレンの様子です。旧塗膜(既存の塗装)や板材の腐食によって塗装面が荒れています。 この状態の上に塗装の上に塗装をすると、思わぬ施工不良の原因になるので、しっかりと下地調整を行います。 破風板塗装の下地補修 破風板は釘によって固定されています。 この釘は破風板を貫通しているため防水処理を行わないと、雨水が釘を伝い、建物の内部に侵入するようになります。そのため、パテで防水処理を行います。 破風板塗装の下地補修 破風板も同様にパテで防水処理を行います。ベニアとベニアの隙間(目地)にパテ(コーキング)を充填して防水処理を行います。

【工程4】下塗り

下地調整の工程が完了したら塗装工程に移行します。まずは、下塗りを行います。 破風板塗装の下塗り 木部の塗装ではウレタン塗料が使用されます。ウレタン塗料は他の塗料と比べて、柔らかい塗膜を形成し、密着性に優れているため、塗装が剥がれやすい、木部や鉄部に使用されます。 木材は塗料を吸収するため、下塗り段階で塗料をしっかりと吸収させておくことで、上塗りの塗りムラを防止できます。 破風板塗装の下塗り こちらは破風板です。軒天と同様にウレタン塗料で塗装をします。

【工程5】中塗り

下塗りが完了したら、ウレタン塗料を重ね塗りします。 破風板塗装の中塗り 破風板は「風を破る板」と書くように、建物の中でも雨や風、紫外線など厳しい自然環境にさらされます。塗装の劣化の進行も早いため、3回の重ね塗りで仕上げます。

【工程6】上塗り

下塗りが完了したら、最後に上塗りを行います。 破風板塗装の上塗り こちらは破風板です。3回目の重ね塗りになります。 破風板塗装の上塗り こちらは軒天です。 軒天は屋根の裏側であり破風板と比べて、雨や紫外線などの影響を受けにくい箇所です。そのため、厚塗りはせずに、2回の重ね塗りで仕上げます。

【工程7】シーリング処理

最後に、外壁との取り合い部分の隙間をコーキング材で埋めたら施工完了です。 破風板塗装のシール処理 軒天と外壁の隙間をコーキング材で埋めました。 破風板塗装のシール処理 こちらは破風板です。破風板と外壁の隙間をシーリングで埋めました。

破風板・軒天修理の施工後の様子

破風板塗装の施工後の様子 破風板塗装の施工後の様子
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断