屋根修理(柏市)|下屋根の重ね葺きと外壁補修で止まらない雨漏りがピタッと解決

柏市の屋根葺き替え工事の施工事例
千葉県柏市逆井で金属屋根の重ね葺き工事と雨樋の交換工事を施工させて頂きました。千葉県柏市の金属屋根の重ね葺き工事と雨樋の交換工事の施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
雨漏りが発生したことがキッカケで地元の雨漏り修理業者を探されていました。 インターネットで地元のリフォーム会社を検索した際に弊社のホームページをご覧になり興味を持って頂けたようです。 雨漏り修理の施工事例が豊富で、柏市の施工実績も多く、ホームページの内容から信頼性を感じたため、弊社に現地調査のご依頼を頂きました。

ビフォーアフター(柏市逆井)

柏市の屋根葺き替え工事のビフォーアフター 柏市の雨樋交換工事の施工事例 柏市の雨樋交換工事の施工事例
担当者のコメント
お問い合わせ後、スグに現地調査に伺い、屋根や外壁の状態を詳細に点検させて頂きました。 散水調査、赤外線調査を行い雨漏りの原因を調査したところ、下屋根と外壁から雨水がが侵入していました。 下屋根とは1階部分の屋根ですが、セメントボードと呼ばれるセメントと繊維を主原料とする屋根材が使用されていました。 セメントボードを固定しているビス(釘)が経年劣化で錆びが発生しており、その箇所から雨水が侵入している状態でした。 また、モルタルの外壁ですが、剥がれている箇所があり、その箇所からも雨水が侵入している状態でした。 これは目視で雨水の侵入箇所を特定する目視調査では中々、発見することができない箇所で、散水調査やサーモグラフィー調査など雨漏り専門の調査をしなければ見落としてしまう箇所でした。 このような経緯から、下屋根のセメントボードをガルバリウム鋼板への葺き替え工事と、外壁の補修工事をご提案させて頂きました。 また、雨樋が歪んでおり適切に排水されていない状態だったため、雨樋の交換工事もセットで施工させて頂いきました。 「本当に大丈夫なの?」「雨漏りは確実に止まるの?」と不安に感じていらっしゃった、施主様ですが施工後ピタッと雨漏りが止まり、大変喜ばれていらっしゃいました。 雨漏りは再発する可能性が高い、難易度の高い修理ですが、雨漏りがピタッと止まり弊社としても安心しました。

屋根の劣化症状と現地調査の様子(柏市逆井)

屋根の劣化症状と現地調査の様子をご紹介しま。今回の事例は雨漏りの原因が屋根と外壁の2箇所から複合して発生していました。「雨水はどのような箇所から侵入するのか?」という視点で施工事例をご覧いただくと、屋根修理に対して理解が深まると思います。 施工前の下屋根の劣化症状雨 階段の裏側の外壁に雨水が侵入している状態でした。慢性的に雨水が侵入していたため、外壁が水分を含みブヨブヨになっている状態でした。外壁の内側から劣化が進行したことで、外側の塗装も剥がれている状態でした。 また、過去に同じ箇所から雨漏りが発生したことで、階段と外壁の隙間をコーキングで補修されている状態でした。 今回は、雨漏りを根本解決するために、コーキングなどの表面的な修理ではなく外壁材を補修します。 錆びが発生した鉄板の屋根 こちらは下屋根の状態です。セメントボードよ呼ばれる屋根材でした。セメントボードはビス(釘)によって固定されていましたが、そのビスが錆びており、その箇所からジワジワと染み出すように雨水が建物の内部に浸透している状態でした。 このビスは本来であれば、水が入らないようにコーキングより防水処理を行いますが、このコーキングの処理が全くされておらず、腐食を早めていました。 雨漏りは屋根の内部の防水シートも劣化して、破れているためカバー工法と呼ばれる既存の屋根の上に、新しい屋根を被せる葺き替え工法で屋根を新しく張り替えます。

屋根の施工中の様子と施工工程(柏市逆井)

ここからは屋根の葺き替え工事の施工中の様子と施工工程について解説します。下屋根のカバー工法と外壁の補修工事の施工工程を中心に解説します。

屋根の固定ビスの撤去

まず始めに、セメントボードを固定しているビスを撤去します。 錆びが発生した鉄板の屋根 写真の手前の黒く変色して穴が空いている箇所がビス穴です。ボロボロに錆びている状態でした。

屋根本体の施工

屋根のカバー工法とは既存の屋根材の上に新しい屋根材を被せる屋根の葺き替え工法です。既存の屋根材の上に新しい屋根材を施工するにあたり、防水シートを施工してから、屋根本体(ガルバリウム鋼板)を施工します。 ガルバリウム鋼板の施工 ガルバリウム鋼板は立平葺きで使用します。立平葺きとは勾配の緩やかな屋根で施工される葺き替え工法で、水が流れる屋根面につなぎ目が無いため、排水性能に優れているのが特徴です。 ガルバリウム鋼板の施工 外壁と屋根の取り合い部分は建物の中でも特に、雨漏りが発生しやす箇所になります。隙間が生じないように防水テープで屋根の隙間をしっかりとシーリング(防水処理)を行います。

屋根板金の施工

下屋根の葺き替え工事の施工後の様子 最後に、外壁と屋根の取り合い部分に雨押さえを設置したら下屋根の重ね葺き工事は施工完了です。

外壁の補修工事

屋根と外壁の取り合い部分のモルタル外壁がボロボロに劣化している状態です。腐食した外壁材(脆弱部)を剥がして、モルタルで補修作業を行います。 階段の外壁の補修 まず始めに、プライマーを塗布します。プライマーとは施工面の下地を整えて密着性を高めるの役割があります。 階段の外壁の補修 モルタル材を塗布します。モルタル材は外壁と同じ素材です。破損箇所や欠落箇所に隙間が生じないようヘラで伸ばしながら、モルタル材を充填していきます。 階段の外壁の補修 外壁の補修作業が完了しました。屋根と外壁の雨水の侵入箇所の修理が完了しました。

雨樋交換工事の施工前の状態

屋根と外壁の雨漏り修理が完了したら、雨樋の交換工事を行います。雨樋の耐用年数は20年〜25年と言われていますが、経年劣化がで雨樋が歪んでいる状態でした。 歪んだ雨樋 また、過去に不具合が発生したことがキッカケで、針金で雨樋を固定している状態でした。台風の際に飛散する危険があるので交換工事が必要な状態でした。 施工前の雨樋の状態 雨樋の中に落ち葉が詰まっており、排水不良の危険がありました。

雨樋交換工事の施工中の様子

雨樋交換工事の施工後の様子 既存の雨樋を撤去して、新しい雨樋を取り付けました。

雨樋の落ち葉防止ネットの施工

落ち葉防止ネットの設置 落ち葉が入らないように落ち葉防止ネットを取り付けました。 落ち葉防止ネットの設置 落ち葉防止ネットの設置
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断