屋根リフォームのお問い合わせの経緯(千葉市)
近所で外壁塗装をしている塗装業者に「屋根の防水が切れてますよ」「塗装をした方が良いですよ」と屋根の劣化を指摘され、屋根塗装を検討されていました。 訪問業者で少し不審に感じたため、信頼できる優良業者による現地調査を検討されていました。インターネットで地元、千葉市の塗装業者を探していた際に弊社のホームページをご覧になり興味を持って頂きました。 塗装の国家資格の一級塗装技能士の資格を保有しているスタッフが在籍しており、高品質な塗装工事を実現できます。 また、建築士の資格を保有するスタッフが現地調査と施工管理をするため、屋根の劣化に応じた最適なリフォーム工法を提案することができます。 このように現時点でもっとも費用対効果の高い屋根リフォームを実現できることに魅力を感じて頂き、現地調査のご依頼を頂きました。千葉市の屋根リフォームのビフォーアフター
カバー工法でスレート瓦をガルバリウム鋼板に張り替えました。また、足場を有効活用するために外壁塗装もセットで施工しました。![千葉市の屋根リフォームの施工事例のビフォーアフター](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-2.jpg)
![千葉市の屋根リフォームの施工事例のビフォーアフター](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-3.jpg)
![千葉市の屋根リフォームの施工事例のビフォーアフター](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-4.jpg)
千葉市の屋根リフォームの担当者の提案内容
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状を確認させて頂きました。 築25年のスレート屋根でした。今回初めてのメンテナスでした。屋根全体にコケが発生しており、屋根の防水性が低下している状態でした。スレート屋根は塗装により防水性能を確立しています。 10年を目安に塗装の防水性が低下し始め、屋根材が水分を吸収するようになります。そして、コケやカビが発生するようになります。この状態を放置すると屋根材が割れたり、反ったりするため具体的にメンテナンスの必要がありました。 屋根リフォームの際に足場を設置するため、外壁塗装もセットでごご提案させて頂きました。 外壁はモルタルですが、こちらも過去にメンテナンスの履歴がなく、メンテナンスを時期に差し掛かっていました。 外壁と屋根を別々にメンテナンスをするとその都度足場が必要になります。 費用対効果を最大化させるために外壁塗装もセットでご提案させて頂きました。千葉市の屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的にみいてきしょう。![千葉市の屋根リフォームの施工前の様子](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-5.jpg)
![千葉市の屋根リフォームの施工前の様子](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-6.jpg)
![千葉市の屋根リフォームの施工前の様子](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-8.jpg)
千葉市の屋根リフォームの工程と施工中の様子
ここからは屋根リフォームの工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。 屋根カバー工法は既存のスレート屋根の上に新しくガルバリウム鋼板屋根を被せるリフォーム工法です。【工程1】棟板金の撤去・解体
まず始めに、既存の棟板金を撤去します。![千葉市の屋根リフォームの棟板金の撤去](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-10.jpg)
![千葉市の屋根リフォームの棟板金の撤去](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-12.jpg)
【工程2】防水シート(ルーフィングシート)の施工
棟板金の撤去が完了したら、防水シートを施工します。 防水シートは屋根の二次防水として建物の内部に雨水が侵入するのを食い止める役割があります。![千葉市の屋根リフォームのルーフィングの施工](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-13.jpg)
![千葉市の屋根リフォームのルーフィングの施工](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-14.jpg)
【工程3】棟下地・役物の取り付け
防水シートの施工が完了したら、棟下地を取り付けます。先ほど解体した棟下地と同じ部材です。![千葉市の屋根リフォームの棟下地の施工](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-16.jpg)
![千葉市の屋根リフォームの谷樋の取り付け](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-17.jpg)
![千葉市の屋根リフォームの軒先水切りの](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-18.jpg)
![千葉市の屋根リフォームの軒先水切りの](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-19.jpg)
【工程4】屋根材(ガルバリウム鋼板)の施工
棟下地、谷樋、水切りなどの施工が完了したら、ガルバリウム鋼板を施工します。![千葉市の屋根リフォームの屋根材の施工](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-20.jpg)
![千葉市の屋根リフォームの屋根材の施工](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-21.jpg)
【工程5】棟板金の設置
最後に棟板金を設置したら屋根カバー工法は施工完了です。![千葉市の屋根リフォームの屋根板金の施工](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-22.jpg)
![千葉市の屋根リフォームの屋根板金の施工](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-23.jpg)
千葉市の屋根リフォームの施工後の様子
![屋根リフォームの施工後の様子](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-24.jpg)
![屋根リフォームの施工後の様子](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-25.jpg)
![屋根リフォームの施工後の様子](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-26.jpg)
![屋根リフォームの施工後の様子](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-27.jpg)
![屋根リフォームの施工後の様子](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-28.jpg)
![屋根リフォームの施工後の様子](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-29.jpg)
千葉市の外壁の劣化症状と現地調査の様子
屋根カバー工法とセットで外壁塗装も施工しています。ここからは外壁塗装について見ていきましょう。まずは、劣化症状から見ていきましょう。![千葉市の外壁塗装の施工前の様子](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-30.jpg)
![千葉市の外壁塗装の施工前の様子](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-31.jpg)
![千葉市の外壁塗装の施工前の様子](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-32.jpg)
![千葉市の外壁塗装の施工前の様子](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-33.jpg)
千葉市の外壁塗装の工程と施工中の様子
ここからは千葉市の外壁塗装の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。【工程1】高圧洗浄
まず、始めに高圧洗浄で外壁の汚れをキレイに洗い流します。![千葉市の外壁塗装の高圧洗浄](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-38.jpg)
【工程2】コーキングの交換工事
高圧洗浄で外壁の汚れをキレイに洗い流したらコーキングを交換します。コーキングとは外壁材と外壁材の隙間を埋めるゴム状のパッキンです。![千葉市の外壁塗装のコーキングの交換工事](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-39.jpg)
![千葉市の外壁塗装のコーキングの交換工事](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-40.jpg)
![千葉市の外壁塗装のコーキングの交換工事](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-41.jpg)
![千葉市の外壁塗装のコーキングの交換工事](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-42.jpg)
![千葉市の外壁塗装のコーキングの交換工事](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-43.jpg)
【工程3】下地調整
コーキングの交換が完了したら塗装の下地を整えます。外壁のひび割れをコーキングで補修して塗装の下地を整えます。![千葉市の外壁塗装の下地補修](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-44.jpg)
【工程4】 外壁塗装の下塗り
外壁の下地補修が完了したら、いよいよ塗装工程に移行します。外壁塗装は下塗り、中塗り、上塗りの3回の重ね塗りで仕上げます。 その中で、下塗りはシーラーと呼ばれる下地調整塗料を使用して、外壁と塗料の密着性を高める下地を整える役割があります。![千葉市の外壁塗装の下塗り](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-45.jpg)
【工程5】外壁塗装の中塗り
外壁塗装の下塗りで塗装の下地を整えたらメインの塗料を使用します。施主様とご相談して決めたシリコン塗料を使用します。![千葉市の外壁塗装の中塗り](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-46.jpg)
【工程6】外壁塗装の上塗り
シリコン塗料による中塗りが完了したら、上塗りを行います。中塗りと同じシリコン塗料を使用して、仕上げ塗装を行います。![千葉市の外壁塗装の上塗り](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-49.jpg)
【工程7】付帯部の塗装
外壁の塗装が完了したら、付帯部の塗装を行います。付帯部とは雨戸や雨樋、霧よけなどの建物の付帯箇所です。![千葉市の外壁塗装の破風板の塗装](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-50.jpg)
![千葉市の外壁塗装の破風板の塗装](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-51.jpg)
![千葉市のシャッターボックスの塗装](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-52.jpg)
![千葉市のシャッターボックスの塗装](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-54.jpg)
![軒天井の塗装](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-61.jpg)
![排気カバーの塗装](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-62.jpg)
![排気カバーの塗装](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-63.jpg)
![千葉市の雨戸の塗装](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-65.jpg)
![千葉市の雨戸の塗装](https://yane.reform-plus.jp/wp-content/uploads/2021/02/roof-renovation-nodai-210201-67.jpg)