屋根塗装|松戸市(H様邸)

松戸市の屋根塗装工事
千葉県松戸市屋根塗装工事を施工させて頂きました。 前回の屋根塗装から15年が経過しており屋根の点検と今後のメンテナンス方法について具体的なアドバイスが欲しいとのことで弊社にお問い合わせを頂きました。 現地調査を行い屋根の劣化状況を確認させて頂き、屋根塗装によるメンテナンスをご提案させて頂きました。 屋根にコケ・カビが生えており、屋根材にいくつかクラック(ひび割れ)がありましたが、10年〜15年を目安に定期的メンテナンスを行っていたこともあり屋根塗装で十分メンテナンスができる状態でした。 屋根材の耐用年数(寿命)的に今回が最後の屋根塗装になるので丁寧に施工をさせて頂きました。 新築のように屋根がキレイになりお客様も大変満足されており、弊社としても大変嬉しい施工事例になりました。 現在、千葉県の柏市で屋根塗装を検討されている方にとって、お手本となる屋根塗装の事例になるのでぜひ参考にして頂ければと思います。 それでは、まずはビフォーアフターからご紹介します。

ビフォーアフター

松戸市の屋根塗装工事のビフォーアフター 施工前の屋根材(コロニアル)は前回の屋根塗装から10年以上経過しているために、屋根の全体にコケが繁殖していました。 これは、塗料が劣化をして屋根の防水性能が低下しているために、屋根材が水分を吸収していることを意味します。 このまま放置をすると屋根材が乾燥と保潤を繰り返すことで、変形やひび割れを起こしやすくなります。一部、ひび割れ(クラック)も発生していましたが、しっかりと補修をして屋根塗装を行いまいした。 新築のように生まれ変わり、ご近所からの評判も良いと大変ご満足頂きました。 松戸市の屋根塗装工事のビフォーアフター 2段屋根の破風板もキレイに再塗装を行いました。

施工前の様子

ここからは施工前の様子について見て行きましょう。 施工前の様子 今回はスレート瓦(コロニアル)の屋根でしたが、屋根全体に緑色のコケが生えています。コケは日陰や湿った箇所に生えますが、屋根にコケが生える理由として、屋根の防水性能が低下していることがあげられます。 スレート瓦は屋根材そのものには防水性能はありません。塗装によって防水性能を発揮しています。そのため、塗料が劣化をして防水性能が低下したスレート瓦は水分を吸収するようになりスポンジのように水分を吸収するようになります。 こちらのスレート瓦も前回の屋根塗装から10年以上が経過し、塗料の防水性能が低下していることが原因で屋根全体にコケが生えていました。 施工前の様子 2段屋根の破風板の状態です。木材の破風板でしたが、塗装の剥がれなどもなく正常な状態でした。今後、10年後も破風板を腐食させることなく、適切に保存するために再塗装を行います。 施工前の様子 破風板の上についている金属製のカバーを唐草(からくさ)と言います。唐草は金属の部材で塗装によって表面を保護しています。そのため、屋根材同様に定期的に塗装によるメンテナンスが必要になります。 今回は定期的にメンテナンスを行っていたので、サビも発生しておらず簡単なケレン(サビ落とし)で対処することができました。 施工前の様子 こちらは屋根の棟(てっぺん)の板金です。この板金は棟板金(むねばんきん)と呼ばれており、スレート屋根の中でも不具合が発生しやすい箇所になります。こちらの棟板金も釘が緩んでおり、屋根と板金の間に隙間が空いています。 これを棟板金の「浮き」と言いますが、釘が緩んで棟板金が浮いてしまうと、台風などの強風に煽られて飛散したり、隙間から雨水が侵入して雨漏りの原因になります。 そのため、今回の屋根塗装で棟板金の浮きを修理します。その後、再塗装を行います。 屋根材のひび割れ 屋根材のクラック(ひび割れ)です。屋根材が水を吸収して乾燥と保潤を繰り返すことで屋根材がひび割れます。 このようなひび割れ箇所が数カ所ありましたが、コーキングでしっかりと補修をすることで十分、塗装の下地として利用できます。 屋根材のカビ 2段屋根は方角によっては日陰になりやすい箇所があります。2段屋根の日陰部分ですが、日陰になっている箇所に沿ってカビが生えています。 このように屋根材は日当たりによっても劣化症状や進行度が異なるので屋根塗装の際は実績のある専門業者でしっかりと現地調査を行うようにしましょう。

施工中の様子

屋根塗装の施工の様子をご紹介します。屋根塗装は単純に「ペンキ(塗料)を屋根に塗るだけ」と思ってしまう方も多いと思いますが、屋根には適切な手順があり塗装をする前に下準備を行います。 屋根塗装が実際どのように施工されるのか?どのような工程・手順で施工されるのかを確認できるので屋根塗装を検討されている方は、ぜひ参考にして頂ければと思います。

高圧洗浄

高圧洗浄とは屋根の汚れを専用の高圧洗浄機で洗い流す工程です。カビやコケなどの汚れが付着している状態で塗装をしても、うまく塗料が密着せずに施工不良の原因になります。そのため、高圧洗浄機で屋根をキレイに洗い流します。 高圧洗浄 スレート瓦1枚1枚丁寧に高圧洗浄で長年蓄積したカビやコケを洗浄します。 高圧洗浄 急勾配の屋根でしたが、これ以上勾配が急になると屋根足場が必要になります。 高圧洗浄 屋根の高圧洗浄はトルネード洗浄と呼ばれる水圧の強い洗浄方法で、汚れを吹き飛ばすように洗浄します。

クラック(ひび割れ)の補修

屋根の高圧洗浄が完了したら、屋根材のクラック(ひび割れ)を補修します。 ひび割れの補修 屋根のひび割れに沿ってコーキングでひび割れを補修します。 ひび割れの補修 屋根のコーキングは変成シリコンと呼ばれるコーキング材が使用されます。

下塗り

クラック(ひび割れ)補修などの塗装の下地補修が完了したら、いよいよ塗装工程に入ります。屋根塗装は下塗り1回と上塗り2回の合計3回の重ね塗りが行われます。 その中で、1回目の下塗りの工程は、屋根材と上塗りで使用する塗料の密着性を高める下地強化材としての役割があります。下塗りで使用する塗料は上塗りで使用する塗料との相性によって決められています。 上塗りで使用する塗料の商品によって使用する下塗り材もきまっていることもあるので、興味がある方は見積もりの段階で担当者に聞いてみると面白いかもしれませんね。 屋根塗装の下塗り 下塗り塗料は無色透明の塗料で、見た目には変化はありません。   屋根塗装の下塗り スレート瓦に浸透させるように下塗り材を丁寧に塗装をします。

上塗り

下塗りが完了したら、上塗りを行います。上塗りは2回の重ね塗りを行います。 屋根塗装の上塗り 基本的に上塗りは同じ塗料を重ね塗りします。「中塗り」と「上塗り」と呼ばれますが、2回の重ね塗りを行ったら屋根塗装工事は完了です。

施工後の様子

屋根塗装の上塗り 下屋根部分です。屋根材だけではく、雨樋も塗装をすることで、新品のような輝きを取り戻しました。 屋根塗装の上塗り 2段屋根の破風板部分ですが、破風板も再塗装を行いキレイにメンテナンスをすることができました。 屋根塗装の上塗り 屋根の表面です。全体的にコケが生えて緑色だった屋根もすっかりキレイになりました。雪止め金具も錆を落とし、錆止め処理をしました。 屋根塗装の上塗り 浮いていた棟板金も釘を打ち直し修理しました。雨漏りの心配もなくなりワンランク上の屋根塗装を実現することができました。
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断