千葉県松戸市で屋根のリフォームを施工させて頂きました。築15年のスレート 屋根をカバー工法でガルバリウム鋼板に張り替えました。千葉県松戸市の屋根リフォーム 施工事例をご紹介します。
目次 [非表示]
お問い合わせの経緯
ベランダから屋根を覗くと屋根材がボロボロになっているのに気がついて具体的にメンテナンスを検討されていました。松戸市に対応できる屋根業者を探していた際に弊社のホームページをご覧になり興味を持って頂きました。千葉県を中心に関東圏内で2500件の施工実績があり、口コミ・評判が良かったことに信頼性を感じて頂き現地調査のご依頼を頂きました。担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状について確認させて頂きました。築15年のスレート屋根ですがチョーキング現象と呼ばれる塗料の劣化症状が発生していました。また、屋根材の防水性能が低下しており部分的に瓦が割れている箇所が目立ちました。屋根塗装によるメンテナンスも可能な状態でしたが、今後のメンテナンスサイクルや費用対効果を考慮して、カバー工法によるガルバリルム鋼板への葺き替え工事をご提案させて頂きました。カバー工法とはスレート瓦の上に新しくガルバリウム鋼板屋根を被せるリフォーム工法です。ガルバリウム鋼板はメンテナンスフリーの屋根材であり、耐用年数も40年〜50年と耐久性に優れた屋根材です。早い段階でガルバリウム鋼板に張り替えることで将来的なメンテナンスのコストを大幅に削減することができます。このように現時点でもっとも費用対効果の高い屋根のリフォーム工法としてカバー工法による屋根のリフォームご提案させて頂きました。屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。
築15年のスレート屋根です。チョーキング現象が発生していました。また、屋根の防水性能が低下しており、全体的にコケやカビが発生していました。
太陽光パネルが搭載されている屋根です。一旦撤去をしてから屋根を施工します。
屋根リフォーム工程と施行中の様子
ここからは屋根リフォームの工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。【工程1】既存の太陽光パネルの撤去
まず初めに、太陽光パネルを撤去します。
太陽光パネルの撤去が完了しました。撤去した太陽光パネルはカバー工法の施工後、再度、屋根に戻します。
【工程2】防水シートの設置
太陽光パネルを撤去したら防水シートを設置します。棟板金や雪止め金具などの新しい屋根を施工する際の生姜物をを撤去したら、防水シートを設置します。
屋根の軒から棟に向かって順番に防水シートを設置していきます。防水シートは屋根の二次防水として重要な役割があります。隙間や防水シートの重なり代が逆目にならないように丁寧に施工しました。
防水シートの施工が完了しました。
【工程3】屋根材(ガルバリウム鋼板)の施工
防水シートの施工が完了したら、ガルバリウム鋼板を設置します。
防水シートと同様に軒先から棟に向かって順番に設置します。ガルバリウム鋼板にはいくつか種類がありますが、ニチハの横暖ルーフという製品を使用します。横暖ルーフは日鉄鋼板のSGL(スーパーガルバリウム)が使用されており、耐久性に優れているのが特徴です。
最期に、棟板金を取り付けたら屋根のカバー工法は施工完了です。
屋根リフォームの施工後の様子
簡 単 無 料 お 見 積 り
×


