千葉県東金市で金属瓦屋根の部分葺き替え工事を施工させて頂きました。最初は棟板金の修理だけではなく、劣化していた屋根の下地(防水シート)も含めて交換したことで雨漏りの心配の無い根本的な修理を実現できました。このページでは東金市の屋根の部分葺き替え工事の施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
1階からふと屋根を見上げた時に、屋根の棟板金がズレているのが見えたため、修理を検討されていました。強風で剥がれてしまった可能性が高いため、火災保険を利用した屋根の修理を検討されていました。最初は地元のリフォーム会社に相談されたようですが、火災保険の手続きが複雑に感じたため他の業者での現地調査を検討されていました。インターネットで屋根修理の専門業者を探していた際に弊社のホームページをご覧になり、興味を持って頂きました。千葉県トップクラスの火災保険による屋根修理の施工実績が豊富で、火災保険の申請代行も含めて屋根修理に対応できることに信頼性と専門性を感じて頂き、現地調査のご依頼を頂きました。ビフォー アフター
屋根の片面を葺き替え工事を行いました。屋根の下地の防水シートも含めて交換したため雨漏りの心配の無い、確実な屋根修理を実現できました。
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状を確認させて頂きました。強風に煽られたことで屋根の棟板金が外れている箇所がありました。棟板金の不具合でしたが、屋根の内部にも雨水が侵入しており、屋根の二次防水の防水シートも劣化している可能性がありました。そのため、屋根の防水シートも含めて交換する必要がありました。そこで、屋根の部分葺き替え工事による修理をご提案させて頂きました。雨水が侵入している片面のみ防水シートを張り替えて、新しい金属屋根に張り替えました。雨漏りの心配もなくなり、確実な屋根修理を実現できました。屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。
屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは屋根の葺き替え工事と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。【工程1】棟板金と既存の屋根材の撤去
まず始めに、棟板金と既存の屋根材を撤去します。


【工程2】防水シートの設置
既存の屋根材の撤去が完了したら、防水シートを設置していきます。防水シートは屋根の二次防水として建物の内部に雨水が侵入するのを食い止めている部材です。
【工程3】瓦桟の設置
防水シートの設置が完了したら、瓦桟を設置します。瓦桟とは瓦を設置する際の土台となる部材です。
【工程4】金属屋根の設置
瓦桟の設置が完了したら、金属屋根を設置します。

屋根の葺き替え工事の施工後の様子



