千葉県市川市で屋根の雨漏り修理を施工しました。
1階天井に雨染みが広がり雨漏りの現地調査と修理のご依頼を頂きました。
金属製の折半屋根の住宅で、折半屋根に取り付けたベランダのボルト部分に腐食(サビ)が発生し、その腐食した箇所から雨水が侵入し1階の天井に雨漏りが発生していました。
ベランダの腐食した箇所を修理して、雨染みで汚れた天井を修理しました。
雨漏りの修理の施工中の様子をご紹介します。
施工中の様子
今回は、すべての工程の写真を撮影することができませんでしたが、ベランダの補修と雨染みの発生した天井の修理をご紹介します。
屋根・ベランダの修理
屋根材は折半(せっぱん)屋根と呼ばれる金属製の屋根材でしたが、ベランダを固定してるボルト部分や骨組みがサビにより劣化したことで雨漏りが発生していました。雨漏りを根本解決するために、折半屋根の修理を行いました。

折半屋根の全体の様子です。錆で穴が空いている箇所があります。

折半屋根とベランダを固定しているボルト部分です。

こちらも折半屋根のボルト部分です。ボルトキャップを取り付けました。

ベランダの足場が腐食しており、腐食して穴が空いていました。

固定金具が腐食しています。

天井の修理
天井の雨漏りの修理の様子をご紹介します。

天井に雨染みが広がっていますが、この真上にベランダがあります。

このまま放置をすると天井が抜ける恐れがあるので、天井を剥がして躯体(骨組み)の修理が必要です。

雨水に濡れて腐食した木材を交換します。
