お問い合わせの経緯
屋根のてっぺんにある棟の漆喰がボロボロと剥がれているのがキッカケで修理を検討されていました。インターネットで船橋市に対応できる屋根業者を探していた際に弊社のホームページをご覧になり興味を持っていただきました。船橋市を中心に豊富な施工実績があり、建築士や雨漏り診断士など屋根の施工に有効な資格を保有しているスタッフが在籍していることに信頼性を感じていただき、現地調査のご依頼をいただきました。担当者のコメント
お問い合わせ後すぐに現地調査に伺い屋根の状態を確認させていただきました。築30年が経過しており経年劣化で棟の漆喰がボロボロと剥がれている状態でした。屋根の棟には葺き土と呼ばれる粘土が詰まっており、その粘度が外の流出しないように固めているのが漆喰です。漆喰が剥がれると葺き土が外に流出してしまい、棟の内部が空洞になることで、棟が歪むようになります。強風や地震で倒壊してしまう恐れがあるため、早急な修理が必要な状態でした。このような理由から棟の積み直し工事によるメンテナンスをご提案させていただきました。既存の棟を一度解体して再度積み上げることで漆喰の劣化だけではなく、棟の歪みもメンテナンスできるため根本的なメンテナンスを実現できます。屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。

棟の取り直し工事の工程と施工中の様子
ここからは棟の取り直し工事の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。【工程1】既存の棟の解体
まず始めに、既存の棟を解体します。


【工程2】南蛮漆喰の施工
既存の棟を解体したら新しい棟を施工します。まずは南蛮漆喰を施工します。
【工程3】瓦の施工
南蛮漆喰の施工が完了したら、瓦を施工します。

棟の取り直し工事の施工後の様子


