お問い合わせの経緯
大雨の日に2階の天井から雨漏りがしたことがキッカケで屋根の修理を検討していました。以前も同じような雨漏りが発生して地元の業者で応急処置をしていた状態ですが、その業者と連絡が取れなくなり、応急処置のまま放置されている状態でした。そして、今回の大雨で雨漏りが再発してしまったことから、他の業者での雨漏り修理を検討されていました。インターネットで柏市に対応できる屋根業者を探していた際に弊社のホームページをご覧になり興味を持っていただきました。建築士や一級塗装技能士が在籍しており、千葉県内でもトップクラスの雨漏り修理の実績があることに信頼性を感じていただき、現地調査のご依頼をいただきました。ビフォーアフター

担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状を確認させていただきました。築30年が経過したスレート屋根でした。以前から、棟の不具合による雨漏りがされており、応急処置でトタンの鉄板が被されている状態でした。大雨の際にトタンの隙間から雨漏りが侵入して雨漏りがしている状態でした。また、屋根材にも劣化が見られて屋根全体のメンテナンスが必要な状態でしたが、施主様が雨漏りのみの修理をご希望されており、今回は棟の雨漏り修理のみを施工することとなりました。施工後、雨漏りもピタリと止まり確実な雨漏り修理を実現できました。屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。
棟板金交換工事の工程と施工中の様子
棟板金交換工事とは既存の棟板金を撤去して、新しい棟板金に交換する工事です。どのように工程が進行するのか具体的に見ていきましょう。【工程1】棟板金の撤去
まず始めに、トタンを剥がして既存の棟板金を撤去します。
【工程2】棟下地の取り付け
既存の棟板金の撤去が完了したら、棟下地を設置します。
【工程3】防水シートの設置
棟下地の施工が完了したら防水シートを設置します。
【工程4】棟板金の取り付け
最後に棟板金を取り付けたら、棟板金交換工事は完了です。
棟板金交換工事の施工後の様子

