松戸市の屋根塗装 | 屋根と外壁をセットで塗装しました

松戸市の屋根塗装の施工事例
千葉県松戸市で屋根塗装を施工しました。外れかかった棟板金を交換してから、屋根塗装を行いました。また、屋根塗装とセットで外壁塗装も施工しています。 このページでは千葉県松戸市の屋根塗装の施工事例をご紹介します。

松戸市の屋根塗装のお問い合わせの経緯

近所を屋根工事しているリフォーム会社の営業マンに「屋根の板金が浮いていますよ」「修理をした方が良いですよ」と屋根の不具合を指摘されたことがキッカケで修理を検討されていました。 無料で点検をしてくれると言うので、お願いしたところ、棟板金の劣化だけではなく、屋根材の劣化も指摘され屋根塗装もセットで提案されたようです。 突然、訪問してきた業者だっため少し不安に感じたため、他の業者での相見積もりを検討されていました。地元、松戸市で屋根修理の専門業者を探していた際に、弊社のホームページをご覧になり興味を持っていただきました。 建築士が在籍しており、屋根の劣化症状を適切に判断して、最適な修理方法を提案できることに信頼性を感じて現地調査のご依頼をいただきました。

松戸市の屋根塗装のビフォーアフター

築年数30年のスレート屋根を屋根塗装でメンテナンスをしました。また、屋根塗装とセットで外壁塗装も施工しました。 松戸市の屋根塗装のビフォーアフター

松戸市の屋根塗装の担当者の提案内容

お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状を確認させて頂きました。 築年数30年が経過したスレート屋根ですが、棟板金が浮いている状態で強風で飛散する恐れがありました。 また、屋根材のスレート瓦も表面の防水性能が低下しており、うっすらとコケやカビが発生していました。そのため、具体的にメンテナンスが必要な状態でした。 通常、30年が経過したスレート瓦はカバー工法でガルバリウム鋼板に張り替えるのが一般的です。 しかし、今回のケースの場合、過去に適切にメンテナンスがされており、十分塗装の下地として利用できる状態だったこともあり、施主様に無駄な負担をかけないためにも、屋根塗装によるメンテナンスをご提案させて頂きました。 また、足場を有効活用するために、外壁塗装もセットでご提案させて頂きました。外壁はモルタル材でしたが、スレート屋根と同様に防水性能が低下しており、具体的にメンテナンスが必要な状態でした。 外壁と屋根を別々に施工をしてしまうと、その都度、足場が必要となり、その分、修理費用が高額になります。 そのため、外壁と屋根をセットで施工することで、無駄な足場の費用が発生せずに費用対効果を最大化できるため、外壁・屋根塗装による外装全体のリフォームをご提案させて頂きました。

松戸市の屋根の劣化症状と現地調査の様子

ここからは松戸市の屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。 松戸市の屋根塗装施工前の様子 築年数30年が経過したスレート屋根です。屋根の防水性が低下しておりうっすらとコケ・カビが発生している状態でした。 また、一部、塗装が剥がれている箇所があり具体的にメンテナンスが必要な状態でした。 棟板金の浮き こちらは屋根の棟板金です。手で持ち上げられるくらい浮いている状態でした。 棟板金の浮き 全体的に棟板金が外れている状態でした。この状態を放置すると強風や台風の際に、棟板金が飛散する恐れがあるため早急に修理が必要な状態でした。

棟板金の交換工事の工程と施工中の様子

ここからは実際の施工中の様子について具体的に見ていきましょう。屋根塗装を行う前に、外れかかった棟板金の交換工事を行いました。まず始めに、棟板金の交換工事の施工工程を見ていきましょう。

【工程1】既存の棟板金の撤去・解体

まず始めに、既存の屋根板金を撤去・解体します。棟板金は金属カバーを棟下地と呼ばれる木材板に打ち付けて固定されています。棟板金の下地板も撤去します。 棟板金の撤去 棟板金を撤去しました。 棟板金の撤去

【工程2】棟下地の設置

棟板金を撤去したら、新しい棟下地を取り付けます。屋根の棟の線にそって貫板と呼ばれる棟下地を取り付けていきます。 棟下地の設置 棟下地の設置が完了しました。

【工程3】棟板金の設置

棟下地を設置したら新しい棟板金を取り付けていきます。棟板金はガルバリウム鋼板製の製品が現在では主流です。 棟板金の設置 棟板金を設置しました。 棟板金の設置 最後にコーキングでシーリングをしたら、屋根の棟板金の交換工事は施工完了です。 棟板金交換工事の施工後の様子 棟板金交換工事の施工後の様子 棟板金交換工事の施工後の様子

外壁塗装の工程と施工中の様子

棟板金の交換工事の工程が完了したら、外壁塗装の工程を見ていきましょう。

【工程1】高圧洗浄

まず、始めに高圧洗浄で外壁の汚れをキレイに洗い流します。塗装面に汚れがのこっていると、塗装が剥がれるなどの施工不良の原因になります。そのため、高圧洗浄を行い、外壁の汚れをきれいに洗い流します。 外壁塗装の高圧洗浄 専用の高圧洗浄機で外壁を洗浄しています。モルタル外壁は汚れが付着しやすく、割れやすいため、小さな劣化も見落とさないように丁寧に高圧洗浄を行います。 外壁塗装の高圧洗浄 屋根も高圧洗浄で汚れをきれいに洗い流します。コケやカビなど通常の高圧洗浄では洗浄しきれいない汚れが発生しています。そのため、トルネード洗浄と呼ばれる洗浄方法で汚れを吹き飛ばすように洗浄します。

【工程2】外壁塗装の下塗り

高圧洗浄を行い塗装の面の汚れをきれいに洗い流したら、いよいよ、塗装工程に移行します。塗装工事は、下塗り、中塗り、上塗りの3回の重ね塗りで仕上げます。 その中で、下塗りはシーラーと呼ばれる下地調整材を使用して塗料の密着性を高めるために塗装をします。これは塗装の品質を左右する重要な工程です。 外壁塗装の下塗り シーラーを塗装しています。白い塗料が下地調整材のシーラーです。モルタル外壁は塗料の吸収が激しく、塗りムラが発生しやすいため、下塗り段階でたっぷりと塗料を吸収させます。

【工程3】外壁塗装の中塗り

下塗りが完了したら、中塗りを行います。中塗りで施主様とご相談して決めたメインの塗料を使用します。今回は日本ペイントのラジカル塗料、パーフェクトトップを使用しています。 外壁塗装の中塗り ペイントローラーを使用して下塗り塗料の上に中塗り塗料を塗装していきます。 外壁塗装の中塗り 塗り残しが発生しないように、中塗り塗料と上塗り塗料で、塗料の色を変えています。

【工程4】外壁塗装の上塗り

中塗りが完了したら、上塗りを行い2回の重ね塗りを行います。 外壁塗装の上塗り すべての塗装面を重ね塗りをしたら、外壁塗装の工程は完了です。

【工程5】付帯部の塗装

外壁塗装の工程が完了したら、付帯部を塗装します。付帯部とは霧よけ(ひさし)や雨戸などの建物の付帯箇所になります。 付帯部塗装のケレン作業 こちらは霧よけです。鉄部塗装になるため、ケレンと呼ばれる錆落としを行い塗装の下地を整えます。 付帯部塗装の錆止め塗装 ケレンが完了したら、錆止め塗装を行います。 付帯部塗装の錆止め塗装 錆止め塗装が完了したら、ウレタン塗料で上塗りを行います。 付帯部の塗装 2回の重ね塗りをしたら、霧よけの塗装は完了です。 付帯部の錆止め塗装 こちらは水切り金具です。鉄部塗装になるため、錆止め塗装を行います。 付帯部の塗装 錆止め塗装が完了したら、ウレタン塗料で上塗りを行います。 付帯部の雨戸の塗装 こちらは雨戸です。こちらも鉄部塗装になるため、錆止め塗装を行います。 付帯部の雨戸の塗装 錆止め塗料を塗装したら、ウレタン塗料で上塗りをします。 付帯部の破風板の塗装 こちらは破風板です。雨樋を撤去してから塗装をします。 付帯部の破風板の塗装 モルタル部分になるためパーフェクトトップで中塗りをします。 付帯部の破風板の塗装 パーフェクトトップで2回の重ね塗りをしたら、施工完了です。 付帯部の雨樋の塗装 最後に雨樋に雨樋を塗装したら、外壁塗装の工程は施工完了です。 付帯部の雨樋の塗装 付帯部の雨樋の塗装

屋根塗装の工程と施工中の様子

外壁塗装が完了したら、屋根塗装の工程を見ていきましょう。外壁塗装と同様に下塗り、中塗り、上塗りの3回の重ね塗りで仕上げます。 屋根塗装の下塗り 下地調整材のシーラーを使用して下塗りをします。 屋根塗装の中塗り 下塗りが完了したら、中塗りを行います。日本ペイントの遮熱塗料、サーモアイを使用しました。遮熱塗料は太陽の光を反射して屋根材の表面温度を下げる塗料です。 屋根塗装の上塗り 最後に同じ塗料を使用して上塗りをしたら施工完了です。

屋根塗装の施工後の様子

屋根塗装の施工後の様子 屋根塗装の施工後の様子 屋根塗装の施工後の様子
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断