お問い合わせの経緯
屋根の瓦が割れていることに気が付き、メンテナンスを検討されていました。築15年以上が経過しており、屋根は一度もメンテナンスをしていなかったため、屋根全体のメンテナンスを検討されていました。施工後のアフターフォローを考慮して柏市に対応できる地元の業者を探されており、弊社のホームページをご覧になりお問い合わせをいただきました。外装リフォームの専門業者として千葉県を中心に3000件以上の施工実績があり、建築士の国家資格保有者や熟練した職人施工を実現できることに信頼性を感じていただき、現地調査のご依頼をいただきました。ビフォーアフター

担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の状態を確認させていただきました。築15年以上が経過したスレート屋根ですが、経年劣化により全体的にコケが発生している状態でした。コケは日陰や水捌けの悪い箇所に生えますが、屋根の防水性能が低下しているサインになります。スレート瓦はセメント質の屋根材のためこの状態を放置すると水分を収集して脆くなり、割れや欠けなどの屋根材本体が劣化するようになります。屋根の防水性能を回復させるために塗装によるメンテナンスが必要な状態でした。また屋根の金属カバーの棟板金も一部、釘が抜けている箇所があり、浮いている箇所がありました。通常であれば釘を打ち直して修理をしますが、棟板金の土台となる下地板(棟下地)が腐食しているため交換工事が必要な状態でした。このような理由から棟板金交換工事と屋根塗装によるメンテナンスをご提案させていただきました。屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。

屋根塗装の工程と施工中の様子
ここからは屋根塗装の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。【工程1】高圧洗浄
まず始めに、高圧洗浄で屋根の汚れをキレイに洗い流します。
【工程2】棟板金の交換工事
高圧洗浄が完了したら棟板金の交換工事を行います。



【工程3】屋根塗装の下塗り
高圧洗浄が完了したら塗装工事を行います。塗装工事は下塗り、中塗り、上塗りの3回の重ね塗りで仕上げます。初回の1回塗りでは、シーラーと呼ばれる下地調整材を使用します。
【工程4】屋根塗装の中塗り
下塗りが完了したら、中塗りを行います。中塗りからメインの塗料を使用します。メインの塗料は耐久性とコストのバラスが良い日本ペイントのラジカル塗料パーフェクトベストを使用しました。
【工程5】屋根塗装の上塗り
中塗りで使用したラジカル塗料を2回の重ね塗りを行います。
屋根塗装の工程と施工後の様子


