東京都北区で屋根リフォームを施工しました。カバー工法でスレート屋根をガルバリウム鋼板に張り替えました。東京都北区の屋根リフォームの施工事例をご紹介します。
目次 [非表示]
お問い合わせの経緯
屋根の一部が欠けているのを目視で確認したことがキッカケで修理を検討されていました。地元の屋根業者に現地調査を依頼されていましたが、1社だけの見積もりだと、提案内容や見積もり金額の妥当性が確認できないため、他の業者での現地調査を検討されていました。インターネットで東京都北区に対応できる屋根業者を探していた際に、弊社のホームページをご覧になり、興味を持って頂きました。施工事例やお客様の声などが豊富に掲載されており、建築士や雨漏り診断士などの屋根の施工に特化した資格を保有していることに専門性と信頼性を感じて頂き、現地調査のご依頼を頂きました。ビフォーアフター
築30年が経過したスレート屋根をカバー工法でガルバリウム鋼板に張り替えました。屋根の防水シートも含めて交換したことで、雨漏りの危険もなくなり、これからも安心して住み続けられる住まいに生まれ変わりました。
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状を確認させて頂きました。築30年が経過したスレート屋根でしたが、経年劣化により屋根のてっぺんの棟板金が浮いている状態でした。この状態を放置すると強風や台風で棟板金が飛ばされる恐れがあります。また、雨漏りの原因にもなるため、具体的に修理が必要な状態でした。その他に、屋根材のスレート瓦は耐用年数が30年前後と言われており、使用限界に近づいていました。前回のメンテナンスから10年以上が経過しており、チョーキング現象と呼ばれる塗料の劣化症状が発生していました。スレート屋根は屋根塗装によるメンテナンスが一般的ですが、屋根材の劣化が進行しており、塗料本来の性能を発揮できない恐れがあるため、屋根材を張り替えるのが最善でした。そこで、カバー工法による屋根材の張り替えリフォームをご提案させて頂きました。カバー工法とは既存の屋根材の上にガルバリウム鋼板屋根を被せるリフォーム工法です。屋根材のガルバリウム鋼板は耐用年数が50年前後と耐久性に優れた屋根材です。また、メンテナンスフリーの屋根材でもあるので、将来的なメンテナンスが発生しないのが最大の特徴です。このように現時点でも最も効果的で費用対効果の高い屋根のリフォーム工法としてカバー工法による屋根リフォームをご提案させて頂きました。屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子を具体的に見ていきましょう。
築30年が経過したスレート屋根です。屋根材がうっすらと粉が吹いたように白く変色しています。これはチョーキング現象と呼ばれる塗料の劣化症状です。塗料は紫外線の影響で粉状に分裂します。チョークの粉のように白っぽくなるためチョーキングと呼ばれています。これは屋根の防水性が低下しているサインでありメンテナンスを行う最適な目安になります。
屋根材本体が欠けている箇所がありました。屋根の内部の防水シートが劣化していると雨漏りが発生するため早急に修理が必要な状態でした。
屋根リフォームの工程と施工中の様子
屋根カバー工法とは既存の屋根材の上に新しい屋根材を被せるリフォーム工法です。カバー工法はスレート屋根のリフォーム工法としては標準的な工法ですが、屋根リフォームの際に初めて知る方も多いと思います。ここからは屋根リフォームの工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。【工程1】棟板金の撤去
まず始めに、棟板金や雪止め金具などの障害物を撤去します。
棟板金の撤去が完了しました。
雪止め金具の撤去も完了しました。この状態から新しい屋根を施工します。
【工程2】防水シートの設置
棟板金、雪止め金具の撤去が完了したら、防水シートを設置します。防水シートは屋根の二次防水として建物の内部に雨水侵入するのを食い止める役割があります。極論、屋根材がなくても防水シートが機能していれば雨漏りは発生することはありません。
灰色のシート状の素材が防水シートです。屋根材のガルバリウム鋼板は耐用年数が50年前後と耐久性に優れているため、二次防水の防水シートも耐久性に優れた改質アスファルトルーフィングを使用します。これは屋根の耐久性を左右する重要なポイントなので見積もり段階で確認しておくと安心です。
【工程3】屋根材(ガルバリウム鋼板)の設置
防水シートの設置が完了したら、ガルバリウム鋼板を設置します。防水シートのと同様に軒先から棟に向かって順番に設置していきます。
屋根の形状に合わせてガルバリウム鋼板の板材を加工しながら設置していきます。
ガルバリウム鋼板の施工が完了しました。ガルバリウム鋼板の製品にはいくつか種類がありますが、ニチハの横暖ルーフという製品を使用します。横暖ルーフは日鉄鋼板のSGL(エスジーエル)というガルバリウム鋼板が使用されており、他の製品と比べて耐久性に優れているのが特徴です。最後に棟板金を取り付けたら屋根カバー工法は施工完了です。
屋根リフォームの施工後の様子








