担当者のコメント
近所に住んでいる住人から屋根材が剥がれていると言われて屋根の不具合に気が付きました。実際には屋根に上がることができないため、信頼できる屋根業者での屋根点検を検討されていました。インターネットで久喜市に対応できる屋根業者を探していた際に弊社のホームページをご覧になり興味を持っていただきました。建築士や雨漏り診断士などの屋根に関する専門的な資格を保有しており、久喜市でも豊富な施工実績があることに信頼性を感じていただき、現地調査のご依頼をいただきました。ビフォーアフター

担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状を確認させていただきました。築20年のアスファルトシングル屋根でした。屋根材は非常にキレイな状態でしたが、防水シートの施工不良が原因で慢性的に雨漏りが発生している状態でした。屋根の面を形成している野地板にも腐食がみられており屋根全体を葺き替える必要がありました。このような理由からガルバリウム鋼板への葺き替えをご提案させていただきました。葺き替えは高額な工事ではありますが、屋根材のガルバリウム鋼板はメンテナンスフリーの屋根材であり基本的に屋根塗装などのメンテナンスは必要ありません。また耐用年数も50年と耐久性に優れた屋根材になります。そのため、早期にガルバリウム鋼板に葺き替えることで将来的なメンテナンス費用を大幅に削減できるため費用対効果の高い屋根リフォームを実現できます。屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。

屋根葺き替え工事の工程と施工中の様子
ここからは屋根の葺き替え工事の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。【工程1】既存の屋根材の撤去
まず始めに、既存のアスファルトシングル屋根を撤去します。
【工程2】野地板の施工
既存の屋根材の撤去が完了したら、野地板を施工します。野地板とは新しい屋根の土台となるベニア合板です。

【工程3】防水シート(ルーフィングシート)の施工
野地板の施工が完了したら、防水シートを施工します。防水シートは改質アスファルトルーフィングと呼ばれる耐久性能に優れた製品を使用します。

【工程4】屋根材(ガルバリウム鋼板)の設置
防水シートの施工が完了したら、屋根材を設置します。防水シートと同様に軒先から棟に向かって順番にガルバリウム鋼板を設置していきます。

屋根葺き替え工事の施工後の様子


