目次
お問い合わせの経緯
近くで工事しているという業者さんに「屋根が割れている」「屋根を修理した方が良い」等で何回も指摘をされていました。訪問業者ということに不安を感じたため他の業者での現地調査を希望されていました。インターネットでさいたま市の屋根業者を探していた際に弊社のホームページを見ていただき興味を持っていただきました。屋根に特化している所を信頼して頂き現地調査のご依頼をいただきました。ビフォーアフター
before

担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状について確認させていただきました。築25年が経過したスレート屋根でした。ちょうどアスベストが禁止になってからの製品だと思われます。屋根材に割れが何か所も見られました。これからもスレート屋根の割れが増えていくのが予想されますので、カバー工法の提案をさせていただきました。屋根材はコストを考えてアスファルトシングルで施工させていただくことになりました。屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子についてみていきましょう。



屋根リフォームの工程と施工中の様子
カバー工法とは、既存の屋根材の上に新しい屋根材を施工するスレート屋根に特化したリフォーム工法です。どのような工事なのか屋根リフォームの工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。【工程1】既存棟板金の撤去
まず始めに屋根のてっぺんにある棟板金を撤去します。高さの違う棟板金を撤去したら次の工程になります。
【工程2】防水シートの施工
この工程ではアスファルトルーフィングを施工していきます。アスファルトルーフィングは屋根材本体の下葺き材として使用されています。防水シートは屋根の2次防水として建物内部に雨水が侵入するのを食い止める役割があります。
【工程3】役物の取付
役物というのは、屋根材の先端や端に屋根材本体を施工する前に取り付ける部材になります。 ケラバ部、軒先に加工した板金を取付しています。

【工程4】屋根材(アスファルトシングル)の施工
防水シート役物を取付したら、いよいよアスファルトシングルを施工します。



屋根リフォーム後の施工の様子

