屋根リフォーム(草加市)|スレート瓦をカバー工法でお得に重ね葺き

草加市の屋根カバー工法リフォーム
埼玉県草加市でカバー工法による屋根の葺き替え工事を施工させて頂きました。埼玉県草加市の屋根リフォームの施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
近所をリフォーム工事しているというリフォーム会社の営業の人に「屋根が劣化していますよ」「屋根塗装をした方が良いですよ」と屋根の劣化を指摘されたことがキッカケで屋根塗装を検討するようになりました。 築年数25年が経過しており前々から屋根の劣化が気になっていたこともあり、劣化を指摘してくれたリフォーム会社で修理を検討していました。 しかし、見積もり金額が相場価格よりも高額だったことと、企業の詳細がいまいち信用できなかったため、別の業者にも相談してみることにしました。 インターネットで屋根塗装の業者を探していたところ、屋根修理プラスさんがヒットして興味を持ちました。千葉県の業者でしたが、草加市の施工事例も多く、屋根の専門業者ということで信頼性を感じたので屋根修理プラスさんにお問い合わせをしました。

現地調査の様子

お問い合わせを頂いてからすぐに現地調査を行わせて頂きました。実際に屋根に上がり劣化症状を確認させて頂き屋根カバー工法によるメンテナンスをご提案させて頂きました。 スレート屋根は屋根材の防水性を確立している塗料が劣化し始める、10年を目安に再塗装を行うのが基本です。しかし、築年数25年が経過しておりスレート瓦の耐用年数(寿命)の使用限界が近づいていました。 耐用年数が経過したスレート瓦に屋根塗装を行っても塗料本来の性能を発揮できず、施工不良の原因にもなるため、カバー工法によるガルバリウム鋼板への葺き替え工事をご提案させて頂きました。 築年数25年というタイミングで屋根材を葺き替えてしまうのは「もったいない」と感じてしまう方もいらっしゃると思いますが、ガルバリウム鋼板は屋根材の中で耐用年数が40年〜50年と長期的なのが特徴です。 また、メンテナンスフリーの屋根材として屋根塗装などのメンテナンス費用が発生しないのが特徴です。 一度、ガルバリウム鋼板に葺き替えてしまうと、今後40年〜50年は再塗装の必要がなくなるため、築年数25年というタイミングでも十分費用対効果を得られます。 そのため、屋根材の状況と将来の費用対効果を検討した上で、カバー工法によるガルバリウム鋼板への葺き替え工事をご提案させて頂きました。

ビフォーアフター

草加市の屋根カバー工法リフォームのビフォーアフター 築年年数25年のスレート屋根をカバー工法でガルバリウム鋼板に葺き替えました。 そもそも、カバー工法とは既存の屋根の上に新しい屋根を被せる屋根のリフォーム工法です。 既存の屋根材の上に新しい屋根材を被せるため、スレート屋根やトタン屋根などの平坦な屋根でなければ施工することができませんが、既存の屋根材を撤去しないことから、廃棄費用が発生せず、工期が短いため、従来の葺き替え工法と比べて安く新しい屋根材に葺き替えらるのが最大のメリットです。 草加市の屋根カバー工法リフォームのビフォーアフター 下屋根もスレート瓦からガルバリウム鋼板に葺き替えました。塗料の劣化症状であるチョーキング現象が発生していましたが、目立った不具合もなく、カバー工法の下地として十分利用できる状態でした。

施工前の屋根の劣化症状

ここからは施工前の屋根の劣化症状について具体的に解説します。 草加市のカバー工法の施工前の様子 築年数25年の屋根で前回のメンテナンスから10年以上が経過していました。塗料の劣化症状のチョーキング現象が発生していました。 チョーキング現象とはスレート瓦の防水性能を確立している塗料が紫外線の影響で粉状に吹き出す劣化症状です。塗料の劣化症状のため、直ぐにメンテナンスが必要という訳ではありませんが、屋根の防水性能が低下し始めるサインになります 草加市のカバー工法の施工前の様子 屋根の棟板金もスレート瓦と同様にチョーキング現象が発生していました。また、大棟(屋根の頂点の棟)と隅棟(下に降る棟)の取り合い部分の隙間を埋めているコーキングが劣化している状態でした。それにより、棟板金が若干浮いている状態でした 台風や強風に煽られると飛散する危険もあるため、具体的なメンテナンスが必要な状態でした。 下屋根のカバー工法の施工前の様子 下屋根の状態です。大屋根と比べて非常にキレイな状態で保存されていました。チョーキング現象も進行しておらず、新しい屋根材の土台として最高の状態でした。

屋根カバー工法の施工中の様子

ここからは屋根カバー工法の施工中の様子をご紹介します。

既存の屋根板金・棟下地の撤去

まず始めに、既存の屋根板金と屋根板金を固定するための下地板(棟下地)を撤去します。 屋根板金の撤去 棟板金を撤去した状態です。棟板金を撤去すると棟下地だけの状態になります。 屋根板金の撤去 棟下地も撤去しました。屋根にスレート瓦が乗っているだけの状態になります。 屋根板金の撤去 隅棟の屋根板金と棟下地も撤去します。 下屋根の棟板金の撤去 下屋根の棟板金も撤去します。 下屋根のカバー工法の施工前の様子 下屋根の外壁の取り合い部分には「雨押さえ」という屋根板金も撤去して大屋根と同様にスレート瓦が乗っているだけの状態にします。

ルーフィング(防水シート)の施工

棟板金や雨押さえを撤去して、スレートの瓦だけの状態にしたら、ルーフィング(防水シート)を施工します。既存のスレート瓦の上から直接ルーフィングを設置します。既存の屋根材の上にルーフィングを設置し、屋根を形成するのがカバー工法の特徴です。 ルーフィング(防水シート)の設置 屋根全体をルーフィングで葺いていきます。ルーフィングは屋根の二次防水として、最終的に雨水の侵入を食い止める重要な建材です。そのため、隙間が発生しないように十分な重なり代を設けて設置します。 ルーフィング(防水シート)の設置 ルーフィングシートは「改質アスファルトルーフィング」と呼ばれる耐久性と耐水性に優れたルーフィングシートを使用しています。ガルバリウム鋼板の耐用年数は40年〜50年と非常に長期的です。そのため、ルーフィングシートもガルバリウム鋼板の耐久性に合わせて、耐久性、耐水性に優れた製品を使用しました。 ルーフィング(防水シート)の設置 ルーフィングは軒先(下)から棟(上)に向かって設置します。これはルーフィングの重なりが水の流れと逆目にならないようにするためです。ルーフィングの重なりが逆目になっている箇所が1箇所でもあると、その箇所から雨水が侵入し、雨漏りの原因になります。 新築住宅で3年〜5年と早いタイミングで雨漏りが発生する原因の多くはこのルーフィングの施工不良によるものです。そのため、ルーフィングの重なりに最新の注意を払いながら丁寧にルーフィングを設置しました。 棟換金の換気口 棟換気口のルーフィングの収まりです。

棟下地・役物の設置

ルーフィングの設置が完了したら、棟下地を取り付けます。棟下地は棟板金を取り付けるための土台になりますが、屋根本体(がガルバリウム鋼板)本体を施工する際のガイドとしての役割があります。 棟下地の設置 下屋根の棟下地の設置 下屋根の棟下地も取り付けました。 谷板金の設置 棟下地を取り付けたら、谷樋や屋根本体を設置する際に必要なスターターなどの役物を取り付けます。 特に、屋根の谷部分に設置する谷樋は屋根の中でも雨漏りが発生しやすい箇所になるため、ルーフィングの重なりなども含めて入念に確認しながら慎重に設置をしました。

屋根本体(ガルバリウム鋼板)の施工

棟下地と谷樋、スターターなどの役物設置が完了したら、ガルバリウム鋼板本体を施工します。 屋根材本体(ガルバリウム鋼板)の設置 ガルバリウム鋼板は軒先から棟に向かって設置します。屋根の形状に合わせてその場でガルバリウム鋼板を加工するため、建築板金に関する高度な技術が必要とされます。 屋根材本体(ガルバリウム鋼板)の設置 屋根材本体(ガルバリウム鋼板)の設置 屋根材本体(ガルバリウム鋼板)の設置

下屋根の屋根本体(ガルバリウム鋼板)の施工

大屋根と同様に下屋根もガルバリウム鋼板を施工します。 下屋根のガルバリウム鋼板の設置 軒先のスターターを基準にガルバリウム鋼板を設置します。 下屋根のガルバリウム鋼板の設置 下屋根は大屋根と比べて施工面積は小さいですが、屋根の形状が複雑になることが多いです。また、屋根と外壁の取り合い部分も多いため、板金工事も高度な技術力が必要になります。 下屋根のガルバリウム鋼板の設置 下屋根のガルバリウム鋼板の設置 ガルバリウム鋼板施工後の様子 下屋根と外壁の取り合い部分に雨押さえ、棟部部分に棟板金を取り付けたら下屋根のカバー工法の施工は完了です。

棟換金カバー・棟換気カバーの取り付け

ガルバリウム鋼板本体の施工が完了したら、棟換気カバーと棟板金を設置します。 棟換気口の取り付け 棟換気口のカバーを取り付けました。 ガルバリウム鋼板施工後の様子 隅棟にも棟板金を取り付けたら、ガルバリウム鋼板による屋根のカバー工法は施工完了です。

屋根カバー工法の施工後の様子

ガルバリウム鋼板施工後の様子 ガルバリウム鋼板施工後の様子 ガルバリウム鋼板施工後の様子 ガルバリウム鋼板施工後の様子 ガルバリウム鋼板施工後の様子 ガルバリウム鋼板施工後の様子 ガルバリウム鋼板施工後の様子
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断