越谷市の屋根葺き替え工事|築30年のトタン屋根をガルバリウム鋼板にリフォーム

越谷市の屋根葺き替え工事
埼玉県越谷市でトタン瓦棒(かわらぼう)屋根の葺き替え工事を施工させて頂きました。 トタン瓦棒屋根の「トタン」の耐用年数は25年〜30年前後です。耐用年数が経過したトタンはガルバリウム鋼板に葺き替えるのが一般的です。 ただし、業者によっては屋根塗装によりメンテナンスを行うことも多いですが、耐用年数が経過したトタン屋根に塗装をしても「施工後、直ぐに塗装が剥がれる」「施工後、塗装が水ぶくれのように脹れる」などの施工不良の原因になります。 このようにトタン瓦棒屋根のメンテナンスは、劣化症状を適切に見極めて判断することが何よりも重要です。 この施工事例ではトタン瓦棒屋根で失敗しないために知るべき、トタン瓦棒屋根の劣化症状や屋根の葺き替え工事を提案させて頂いた理由について実際の施工事例を用いて解説します。 この施工事例を読むだけで、トタン瓦棒屋根の葺き替え工事について理解できるので是非、参考にして頂ければと思います。

お問い合わせの経緯

築年数30年が経過して下屋根のトタン屋根の劣化症状を気にされていました。 過去に外壁塗装を行ったタイミングで、トタン屋根の塗装を行っていましたが、前回の塗装から15年以上が経過しており、劣化が目立つようになり具体的なメンテナンスを検討されていました。 しかし、どのような業者に修理を依頼すれば良いのか分からずにインターネットで業者を探していました。その際に、弊社のホームページをご覧になり興味を持って頂きました。 ホームページの内容が充実しており、施工事例も豊富に掲載されており、信頼性を感じて頂き、現地調査の依頼を頂きました。

ビフォーアフター

越谷市の屋根葺き替え工事のビフォーアフター 越谷市の屋根葺き替え工事のビフォーアフター

屋根の葺き替え工事を提案させて頂いた経緯

お問い合わせ後、スグに現地調査に伺い、屋根の劣化症状を確認させて頂きました。トタン屋根の劣化症状と施主様のご要望をヒアリングさせて頂き、ガルバリウム鋼板への葺き替え工事をご提案させて頂きました。 ガルバリウム鋼板への葺き替え工事をご提案させて頂いた理由は下記の通りです。
  • 将来的なメンテナンス費用を節約できること
  • 費用対効果の高い屋根リフォームを実現できること
それぞれ、具体的に解説します。

【理由1】将来的なメンテナンス費用を節約できること

ガルバリウム鋼板はトタンと同様に金属の屋根材ですが、再塗装が必要の無いメンテナンスフリーの屋根材です。 そのため、屋根塗装によるメンテナンスの必要が無いため、将来的なメンテナス費用を節約することができます。

【理由2】費用対効果の高い屋根リフォームを実現できること

ガルバリウム鋼板は耐用年数が40年〜50年と耐久性に優れているのが特徴です。 また、メンテナンスの必要が無いため、一度、施工をすると40年はメンテナスをすることがありません。 このようにガルバリウム鋼板に葺き替えることで費用対効果の高い屋根リフォームを実現できます。

屋根の劣化症状と現地調査の様子

ここからは具体的に屋根の劣化症状と現地調査の様子について見てきましょう。 錆が発生したトタン瓦棒屋根 築年数30年が経過したトタン屋根です。前回の再塗装から15年以上が経過しており、屋根の防水性能が低下している状態でした。 チョーキング現象と呼ばれる劣化症状が発生しており具体的にメンテナンスを行う最適な時期でした。 錆が発生したトタン瓦棒屋根 防水性能が低下したトタン屋根は錆が発生するようになります。 錆た箇所からジワジワと屋根の内部に雨水が侵入するようになるため定期的な点検が必要です。 錆が発生したトタン瓦棒屋根 棟板金のコーキングも劣化しており具体的なメンテナンスが必要な状態でした。 錆が発生したトタン瓦棒屋根 トタン屋根は等間隔に木材板が入っています。この木材板にトタンを巻きつけて釘を打ち付けて固定しています。このトタンを固定している木材が腐食をすると釘が抜けて強風の際にトタン板が捲れてしまう恐れがあります。 今回のトタン屋根は非常にキレイに保存されており、新規の腐食には発展していませんでしたが、トタン屋根は定期的に点検をすることが重要です。

屋根葺き替え工事の工程と施工中の様子

ここからは屋根の葺き替え工事の施工中の様子についてご紹介します。屋根の葺き替え工事の工程が理解できるようになるのでぜひ参考にして頂ければと思います。

【工程1】既存の屋根材の撤去・解体

まず始めに、既存のトタン屋根を撤去します。トタン板と瓦棒の両方を撤去します。 トタン瓦棒屋根の撤去作業の様子 屋根材(トタン)の撤去後の様子です。黒い紙のような素材が屋根の内部のルーフィンシートです。すぐに破れてしまうほど劣化していました。 トタン瓦棒屋根の撤去作業の様子 トタン瓦棒屋根の撤去作業の様子 トタン瓦棒屋根の撤去作業の様子

【工程2】野地板(コンパネ)の施工

既存の屋根材の撤去が完了したら、野地板を施工します。野地板は屋根の土台となる木材板で見積書には「コンパネ」と記載されることがあるので注意をしましょう。 野地板の施工 屋根の形状に合わせて野地板を施工します。一般的にコンパネとはコンクリート型枠用のコンクリートぱパネルを指しますが、屋根に使用される野地板は構造用合板と呼ばれるベニア合板が使用されます。 構造用合板はホルムアルデヒドの濃度や耐水性がJIS規格でしっかりと記載されており、強度や耐水性の観点から、屋根の葺き替え工事では板厚12mmの製品が使用されます。 屋根の葺き替え工事の見積書を確認する際は、野地板の種類と板厚を必ず確認することが重要です。 野地板の施工 屋根の形状に合わせて構造用合板を加工しながら隙間がなく野地板を設置します。下屋根は施工面積こそ少ないですが、形状が複雑なため、しっかりと寸法を図りながら丁寧に野地板を施工します。

【工程3】屋根材(ガルバリウム鋼板)の施工

野地板の施工が完了したら、新しいいルーフィング(防水シート)を施工してガルバリウム鋼板を施工します。 一般的にガルバリウム鋼板は横葺き(横向き)に施工をしますが、屋根の勾配が緩やかな下屋根などでは、立平葺き(縦向き)にガルバリウム鋼板を施工します。 立平葺きで施工をすることで、屋根材のつなぎ目がなくなり、屋根の排水性能が向上します。 そのため、勾配が緩やかな屋根では立平葺きで施工するということを理解しておきましょう。 ガルバリウム鋼板(スタンビー)の施工 稲垣商事のスタンビーと呼ばれる製品を使用します。立平葺き専用の屋根材です。 ガルバリウム鋼板の施工 ガルバリウム鋼板の施工が完了しました。 ガルバリウム鋼板の施工が完了後、屋根の棟部分と外壁との取り合い部分に棟下地を施工します。 棟下地とは屋根板金を取り付ける際の土台となる下地板です。 ガルバリウム鋼板の施工 こちらは谷樋です。屋根の谷部分は雨水が集中する箇所で雨漏りの原因になりやすい箇所です。屋根の形状の合わせてガルバリウム鋼板の板を加工して施工します。 ガルバリウム鋼板の施工 棟下地も施工をしたら、屋根材本体の施工は完了です。

【工程4】屋根板金の施工

屋根材本体の施工が完了したら屋根板金を取り付けます。外壁と屋根の取り合い部分に「雨押さえ」を施工します。 屋根板金の施工 雨押さえの施工中の様子です。外壁と屋根の取り合い部分は建物の中でも特に雨漏りが発生しやすい箇所になります。 雨押さえを施工して雨仕舞い(雨漏り対策)を行います。 屋根葺き替え工事の施工後の様子 最後に棟板金を取り付けたら施工完了です。

屋根葺き替え工事の施工後の様子

経年劣化で腐食したトタン屋根ですが、ガルバリウム鋼板に葺き替えて新築のように生まれ変わりました。 屋根葺き替え工事の施工後の様子 屋根葺き替え工事の施工後の様子 屋根葺き替え工事の施工後の様子

まとめ

トタン屋根の耐用年数は25年〜30年と言われています。メンテナンス方法も業者によって意見が別れることがあり、「塗装」と「葺き替え」で意見が別れるところです。 そのため、トタン屋根はしっかりと劣化症状を見極めて適切にメンテナンスをすることが重要です。 トタン屋根のメンテナンスをご検討中の方は、お気軽に「屋根修理プラス」にご相談ください!建築士の国家資格者を始め経験豊富な担当者があなたのお家に最適なメンテナンス方法をご提案します。
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断