外壁・屋根塗装(三郷市)|費用対効果の高い塗料で賢い外装リフォームを実現

三郷市の外壁・屋根塗装
埼玉県三郷市で外壁・屋根塗装を施工させて頂きました。 その他に、破風板金とベランダ防水工事もセットで施工させて頂き総合的に外装リフォームを行いました。埼玉県三郷市の外壁・屋根塗装を含む外装リフォーム施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
築年数25年が経過し、今後も長期的にすみつづて行くにあたって外装のメンテナンスを検討されていらっしゃいました。 最適なメンテナンス方法を相談するために、リフォーム会社を探されていました。 ご近所の方から弊社をご紹介され弊社にお問い合わせを頂きました。実際にご近所を施工した際にご挨拶に伺ったお家でもありとてもご縁を感じました。

ビフォーアフター(三郷市半田)

三郷市の外壁塗装のビフォーアフター 三郷市の外壁塗装のビフォーアフター 三郷市の屋根塗装のビフォーアフター 三郷市の屋根塗装のビフォーアフター 三郷市の破風板金のビフォーアフター 三郷市の破風板金のビフォーアフター ベランダトップコートのビフォーアフター
担当者のコメント
過去に外壁・屋根塗装を施工させて頂いた施主様のご紹介でお問い合わせを頂きました。お問い合わせ後、スグに現地調査に伺い、建物の状態を詳細に点検させて頂きました。 築年数25年の屋根はスレート、外壁はサイディングの住宅でした。施主様のご予算や今後のライフプランをヒアリングさせて頂き、外壁・屋根塗装によるメンテナンスをご提案させて頂きました。 また、外壁・屋根塗装とセットで破風板金工事とベランダの防水工事をご提案させて頂きました。 まず、外壁は費用対効果の高いラジカル塗料のパーフェクトトップ(日本ペイント)をご提案させて頂きました。ラジカル塗料は外壁塗装で標準塗料のシリコン塗料と同価格帯でありながら、耐用年数が長い費用対効果の高い塗料です。 屋根塗装は遮熱塗料の「サーモアイSi」をご提案させて頂きました。遮熱塗料とは太陽の光を反射すること屋根材の表面温度の上昇を防止する塗料です。 スレート瓦はセメントを主原料とする屋根材で、夏場の表面温度は70℃にも達します。そのため、急激な保潤と乾燥を繰り返すことで、屋根材が「反ったり」「浮いてしまう」不具合が発生します。 屋根材が変形してしまうと、その隙間から雨水が侵入して雨漏りの危険が高まります。 そのため、遮熱塗料を使用して屋根材の急激な温度上昇を防止することで、雨漏りの危険を低減することができ、建物の資産価値を適切に保存することができます。 このように限られた予算の中で費用対効果を最大化させるために、外壁はラジカル塗料、屋根は遮熱塗料をご提案させて頂きました。 また、破風板の劣化が進行している状態でした。 通常であれば再塗装によるメンテナンスが行われますが、今後も長期的に住み続けるにあたって、破風板にガルバリウム鋼板を巻く破風板金工事をご提案させて頂きました。 ガルバリウム鋼板はメンテナンスフリーの屋根材で、再塗装の必要がありません。 そのため、破風板金工事で破風板にガルバリウム鋼板を巻くことで再塗装の必要が無くなるため、将来的なメンテナンスを費用を大幅に節約することができます。 後日談ではありますが、「屋根修理プラスさんにお願いして良かった」と大変喜んで下さり、弊社としても満足の行く施工を施主様に還元することができました。

屋根の劣化症状と現地調査の様子(三郷市半田)

まずは、屋根の劣化症状と現地調査の様子について見て行きましょう。 屋根塗装の施工前の様子 築年数25年の住宅で、過去に1度、屋根塗装を施工されていまいた。前回の塗装から10年以上が経過して、チョーキング現象と呼ばれる劣化症状が発生していました。 チョーキング現象とは紫外線の影響で塗料が粉状に表面に吹き出す劣化症状です。屋根が白っぽく変色しているのがチョーキング現象です。 チョーキング現象を放置するとコケやカビが発生するようになるため、屋根塗装を行う最適な目安になります。 コケの生えたスレート瓦 チョーキング現象は塗料の劣化症状ですが、屋根の防水性能が低下したサインでもあります。そのため、うっすらとコケが発生している箇所もありました。 しかし、スレート瓦本体はひび割れも発生しておらず、非常にキレイな状態で保存されていました。塗装の下地として十分使用できる状態でした。 三郷市の破風板金のビフォーアフター 破風板の塗装が剥がれている状態です。木製の破風板が腐食し、穴が空いてしまう不具合が発生するので早急にメンテナンスをする必要がありました。 「風を破る板」という名前からも分かる通り、屋根の破風板は横方向からの風や雨水から屋根を守る重要な素材です。建物の中でもっとも劣化の進行の早い部材になるので定期的な点検が必要です。 棟板金の釘の浮き 経年劣化で棟板金の釘が浮いている状態でした。棟板金の釘が浮いていると台風の際に棟板金が捲れてしまったり、浮いてしまうことがあるため、定期的に点検をすることが重要です、 今回の屋根塗装で棟板金もしっかりとメンテナンスを行います。

屋根塗装の工程と施工中の様子(三郷市半田)

ここからは屋根塗装の施工工程について解説します。

【工程1】高圧洗浄

まず始めに、高圧洗浄で屋根の汚れをキレイに洗い流します。 屋根塗装の高圧洗浄 塗装工事はよくお化粧に例えられますが、高圧洗浄の工程は洗顔です。長年、旧塗膜や体積していた屋根の汚れを高圧洗浄でキレイに洗い流します。 屋根塗装の高圧洗浄 雨樋に体積した土や汚れも高圧洗浄でキレイに洗い流します。

【工程2】屋根塗装の下塗り

高圧洗浄で屋根の汚れをキレイに洗い流したら下塗りを行います。 屋根塗装は「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回の重ね塗りが行われますが。その中で、下塗りは塗装面と中塗り塗料の密着性を高めるためる役割があります。 屋根塗装の下塗り シーラーと呼ばれる下地調整材を塗装します。経年が経過したスレート瓦は塗料の吸い込みが激しく、直接メインの塗料(遮熱塗料)を塗装をすると塗りムラが生じます。そのため、シーラーを下塗りスレート瓦に塗料を染み込ませることで、塗りムラを防止する役割があります。 また、「中塗り」「上塗り」塗料と比べてシーラーはザラついているため、目荒らしとしての役割があり、中塗り塗料の密着性を高める働きがあります。

【工程3】屋根塗装の中塗り

下塗り工程でシーラーを塗布したらいよいよメインの塗料を使用しての塗装です。遮熱塗料のサーモアイSiを使用します。 屋根塗装の中塗り ローラーを使用してスレート瓦を1枚ずつ丁寧に塗装します。

【工程4】屋根塗装の上塗り

屋根塗装の上塗りを行います。中塗りで使用した遮熱塗料を重ね塗りをします。 屋根塗装の上塗り 上塗りの施工中の様子です。上塗りは仕上げ塗装になりますが、規定値通りの塗膜を形成するのが目的です。 時々リフォーム業者のホームページで「厚塗り」や「5回塗り」という文言を謳っている業者もあり、「塗装は厚い方が良い」と思っている方も多いと思います。 しかし、規定値以上に塗装を厚くすると、「塗装が水ぶくれのように膨れる」などの不具合が発生する危険が高まります。 このように上塗りでは塗装の厚さを規定値に整える仕上げ塗装を行います。

屋根塗装の施工後の様子(三郷市半田)

屋根塗装の施工後の様子 屋根塗装の施工後の様子

破風板板金の工程と施工中の様子(三郷市半田)

屋根塗装の施工が完了したら、次に破風板金工事を行います。まずは破風板の劣化症状から見て行きましょう。

破風板の劣化症状

破風板金の施工前の様子 経年劣化で破風板の塗装が剥がれている状態です。木製の破風板ですが、木部が剥き出しになっている状態です。この状態を放置すると、破風板に穴が空いてしまうため早急なメンテナンスが必要でした。 塗装が剥がれた破風板金の状態 塗装がバリバリに剥がれています。 塗装が剥がれた破風板金の状態 一部腐食をして亀裂が入っている箇所がありました。

【工程1】破風板金の施工

破風板金工事の施工後の様子 塗装が剥がれた木製の破風板にガルバリウム鋼板の金属板を巻きつけます。コーキングで破風板とガルバリウム鋼板を接着します。 破風板金工事の施工後の様子 破風板金工事は単純に破風板にガルバリム鋼板を貼り付ける工事ですが、高度な板金加工技術が求められます。便利屋などのリフォーム工事を専門としない業者も対応していますが、破風板金工事は屋根修理専門業者に依頼することが重要です。 破風板金工事の施工後の様子 すべての破風板にガルバリウム鋼板を施工したら破風板金工事は施工完了です。 下屋根の破風板金の工事の施工後の様子 下屋根も破風板金工事を行いました。 下屋根の破風板金の工事の施工後の様子 外壁塗装と破風板金工事で屋根のメンテナンスは万全です。

外壁の劣化症状と現地調査の様子(三郷市半田)

屋根塗装と破風板金の次は外壁塗装の様子について見て行きましょう。まずは、外壁の施工前の劣化症状について理解を深めましょう。 外壁塗装の施工前の様子 窯業系サイディングのオシャレな外観の建物でした。外壁面、雨戸などの鉄部も含めてチョーキング現象が発生している状態でした。外壁塗装を行うには最適なタイミングでした。 塗装が剥がれた外壁 経年劣化で外壁の塗装が剥がれています。屋根材と同様に外壁材が水分を吸収するようになると、反ってしまい、外壁材本体が塗装の下地として使用できなくなるため注意が必要です。 コーキングのひび割れ サイディング外壁は外壁パネルと外壁パネルをつなぎ合わせて外壁面を形成します。その際に外壁パネルのつなぎ目にはコーキングと呼ばれるゴム状のパッキンが充填されています。 このパッキンは10年〜15年を目安に劣化して、「ひび割れ」や「浮き」などの劣化症状が発生します。このひび割れ箇所から外壁内部に雨水が侵入するようになるため、交換が必要になります。 コーキングのひび割れ コーキングのひび割れ箇所の拡大画像です。大きく亀裂が入っています。今回の外壁塗装で交換工事を行います。

外壁塗装の工程と施工中の様子(三郷市半田)

ここからは外壁塗装の工程と施工中の様子について見て行きましょう。

【工程1】高圧洗浄

まず始めに、高圧洗浄で外壁の汚れをキレイに洗い流します。 外壁塗装の高圧洗浄 この施工事例では外壁と屋根の高圧洗浄工程を別々に紹介していますが、高圧洗浄は外壁と屋根を一緒に行います。高圧洗浄の工程は外壁と屋根で丸一日かかります。 外壁塗装の高圧洗浄 玄関の床も高圧洗浄を行います。外壁の汚れを高圧洗浄でキレイに洗い流したら作業完了です。

【工程2】コーキングの交換工事

高圧洗浄が完了したら、ひび割れが発生していたコーキングを交換します。既存のコーキングを撤去してプライマーの塗布し、コーキングを充填します。 コーキングの交換工事 コーキングを撤去後、プライマーを塗布しています。プライマーとはコーキングの下塗り材でコーキングの密着性を高める役割があります。また、コーキングから外壁材を保護する役割もあります。 コーキングの交換工事 プライマーを塗布して、コーキングを充填します。コーキング充填後、専用のヘラでコーキングを均したら施工完了です。

【工程3】外壁塗装の下塗り

コーキングの交換工事が完了したら、外壁塗装の下塗りを行います。屋根塗装と同様にシーラーと呼ばれる下地調整材を使用して、塗装面の下地を整えます。

外壁塗装の下塗り

下塗り塗料のシーラーを塗布しています。塗装面の下地を整えて塗料の密着性を高める役割があります。

【工程4】外壁塗装の中塗り

いよいよ、メイン塗料のパーフェクトトップを使用して中塗り行います。 外壁塗装の中塗り 中塗りを施工しています。弊社の塗装工事は一級塗装技能士の有資格者が行います。

【工程5】外壁塗装の上塗り

外壁塗装の上塗りを行います。ラジカル塗料のパーフェクトトップを重ね塗りをします。 外壁塗装の上塗り 外壁塗装の上塗り工程が完了しました。

【工程6】付帯部の塗装

外壁塗装が完了したら、次に付帯部塗装に移行します。付帯とは軒天や雨樋などの建物に付帯する箇所を指します。 軒天の塗装 軒天を塗装しています。軒天とは下屋根(1階部分の屋根)の裏側や屋根の天井です。 雨に濡れる箇所ではなく、劣化の進行は遅いですが、塗装により防水性能を確立しているため、定期的に再塗装が必要な箇所になります。 雨樋の塗装 こちらは雨樋の塗装です。雨樋の耐用年数は20年前後です。塗装により耐用年数が伸びる訳ではありませんが、建物の美観に大きく影響を及ぼすために塗装を行うのが一般的です。 破風板の塗装 雨樋の塗装が完了したら、鼻隠し(雨樋が付いている側の破風板)も塗装をします。破風板金でもメンテナンスができますが、雨樋の脱着作業が発生し、費用が高額ななるため、再塗装でメンテナンスを行いました。 雨樋の吹き付け塗装 雨戸の塗装です。ケレン作業と呼ばれるサビ落としを行い、吹き付け塗装を行いました。

外壁塗装の施工後の様子(三郷市半田)

外壁塗装の施工後の様子 外壁塗装の施工後の様子 外壁塗装の施工後の様子 外壁塗装の施工後の様子 外壁塗装の施工後の様子

ベランダ防水工事の工程と施工中の様子(三郷市半田)

外壁塗装とセットでベランダ防水工事も施工をしました。ベランダ防水工事の施工中の様子をご紹介します。 ベランダ防水工事の施工前 FRP防水のベランダでした。 FRP防水はお風呂のバスタブにも使用されている素材で、FRP防水の上にトップコートと呼ばれる塗料が塗装されています。外壁や屋根の塗装と同様に、トップコートは屋根塗装と同様に塗り替えるメンテナンスを行います。 ベランダ防水工事のプライマーの施工 まず始めに、プライマーを塗布してトップコートを塗装する下地を整えます。 ベランダ防水工事のトップコートの施工 プライマーの塗布が完了したら、トップコートを塗布します。トップコートは2回の重ね塗りを行います。1回目の塗装が完了しました。 ベランダ防水工事のトップコートの施工 2回目の重ね塗りを行います。 ベランダ防水工事の施工後の様子 ベランダの防水工事が完了しました。
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断