お問い合わせの経緯
台風の翌日に棟板金が、庭に落下しているのを発見しました。屋根を見上げると、屋根のてっぺんにあるはずの、板金が無くなっており、木材板がむき出しになっていました。
「このままじゃ、雨漏りがする」「すぐに、なんとかしないと」と不安になり、インターネットで「屋根修理業者」を探されていました。ちょうどその時、弊社のホームページをご覧になり、お問い合わせをいただきました。
台風により弊社にも、お問い合わせが殺到している状況でしたが、「すぐに応急処置が必要な状況」と判断し、優先して現地調査にお伺いさせていただきました。
ビフォーアフター
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査を行い、屋根に上がり、状況を詳しく確認させて頂きました。
台風の強風より、大屋根の棟板金が1本ゴッソリと飛ばされて、跡形も無くなっている状態でした。
棟板金を固定する際に、釘を打ち付ける土台となっている角材(棟下地)が、剥き出しになっている状態でした。
棟は屋根の一番高い箇所に位置しているため、雨水が侵入すると、屋根全体に広がってしまう恐れがあります。
屋根の防水性能を確立している、ルーフィングシート(防水シート)が機能していれば、建物の内部に雨水が侵入することはありません。
しかし、築年数30年以上が経過しており、ルーフィングシートの耐用年数が迫っていたため、「絶対に大丈夫」という保証はありませんでした。
そのため、まずは屋根の内部に、雨水が侵入しないように、「棟と屋根材の隙間」を防水テープで塞ぎ応急処置をしました。これで、雨漏りなどの被害の拡大を防止することができます。
本来、棟板金の破損は、「壊れた箇所だけ修理する」、部分補修でも修理が可能です。しかし、築年数30年以上が経過し、「棟板金」や「屋根材」も経年劣化で、メンテナンスを行う必要がありました。
特に、屋根内部のルーフィングシートの劣化が心配されるため、屋根カバー工法による、屋根の張り替え工事を、ご提案させていただきました。
屋根材を新しく張り替えることで、台風で破損した「棟板金」も含た修理が可能で、将来的な雨漏りのリスクや、メンテナンス費用を大幅に削減することができます。
棟板金の破損状況も踏まえて、現時点で、もっとも費用対効果を発揮できる、屋根のメンテナンス方法として、カバー工法による、ガルバリウム鋼板への張り替え工事を、ご提案させていただきました。