お問い合わせの経緯
屋根材のトタンが強風で飛ばされたことがキッカケで屋根の修理を検討されていました。ご近所に住むお客様から弊社をご紹介していただき、現地調査のご依頼をいただきました。ビフォーアフター
50年が経過したトタン屋根をガルバリウム鋼板に葺き替えました。屋根材だけではなく二次防水の防水シートも含めて交換したことで雨漏りの心配も無くなり安心して住み続けられる住まいに生まれ変わりませした。
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の劣化症状を確認させていただきました。築50年が経過しており全体的に錆が発生している状態でした。また、一部、屋根材も剥がれている箇所があり具体的にメンテナンスが必要な状態でした。屋根を形成する野地板も腐食してボロボロになっていたため新しく屋根材を葺き替える必要性がありました。このような経緯から、ガルバリウム鋼板への葺き替え工事をご提案させていただきました。ガルバリウム鋼板とはトタンと同じ金属製の屋根材ですが、耐用年数が50年と非常に耐久性に優れた屋根材です。また、メンテナンスフリーの屋根材でもあり将来的なメンテナンスの必要がないのが特徴です。このような理由からガルバリウム鋼板への葺き替え工事をご提案させていただきました。屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様について具体的に見ていきましょう。
屋根葺き替え工事の工程と施工中の様子
ここからは屋根の葺き替え工事の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。【工程1】既存の屋根材の撤去・解体
まず始めに、既存のトタン屋根を解体していきます。
【工程2】野地板の設置
既存の野地板の撤去が完了したら、野地板を設置します。野地板は屋根を形成し屋根材の土台となる部材です。

【工程3】防水シートの設置
野地板の施工が完了したら防水シートを設置します。防水シートは屋根の二次防水として重要な役割がある部材です。

【工程5】ガルバリウム鋼板の設置
防水シートの施工が完了したら、いよいよ屋根材を取り付けていきます。 棟に対して垂直方向にガルバリウム鋼板を設置する、立平葺きで設置していきます。

屋根葺き替え工事の施工後の様子

