お問い合わせの経緯
訪問販売のリフォーム会社に「屋根の漆喰が劣化してますよ」と屋根の劣化を指摘されたことがキッカケで、屋根のリフォームを検討されていました。建物も築40年以上経過しており、外壁も含めて外装の総合的なリフォームを検討されていました。
訪問販売業者にはリフォームを依頼せずに、信頼できるリフォーム業者を探していた際に屋根修理プラスのホームページをご覧になりお問い合わせを頂きました。
ホームページ内容がキレイでしっかりとした印象を受けたとおっしゃっていました。また、屋根リフォームと外壁塗装をセットで行っている施工事例もあり技術力の高さを感じて頂けたことからお問い合わせを頂きました。
屋根葺き替え工事を提案させて頂いた経緯
現地調査を行い屋根の状態を確認させて頂きました。施主様からご要望をヒアリングした上でガルバリウム鋼板を使用した屋根の葺き替え工事をご提案させて頂きました。 日本瓦の屋根でしたが、建物を建ててから40年以上メンテナンスをしておらず屋根の棟部分の漆喰(白い紙粘土のような素材)が劣化しており一部、剥がれている箇所がありました。また、屋根材の下に敷いてあるルーフィング(防水シート)も破れているなどの劣化している可能性が高く交換が必要な状態でした。 通常、日本瓦の屋根のメンテナンスは「葺き直し」と呼ばれる既存の日本瓦を廃棄せずに再利用する工法でメンテナンスを行うのが一般的です。屋根の棟部分の漆喰から土がこぼれているため、屋根材が汚れてみえますが、日本瓦の寿命は50年〜80年と耐久性が高く、まだまだ屋根材として利用できる状態でした。 しかし、「屋根を軽くして地震に強い住宅にしたい」という施主様のご要望で、日本瓦の屋根を金属屋根のガルバリウム鋼板に葺き替えることになりました。 日本瓦からガルバリウム鋼板に葺き替えることで、屋根の重さが1/6ほど軽くなり建物の重心が下がるため建物全体の耐震性能が向上します。 特に、築年数が40年〜50年以上経過した木造住宅の場合、建物にかかる負担を軽減することができるため、地震などで建物が倒壊するリスクを低減することができます。 また、ガルバリウム鋼板は一般的なスレート瓦やトタン屋根と異なり屋根塗装の必要がありません。そのため、将来的なメンテナンスの手間や費用を節約することができるので、費用対効果の高い屋根リフォームを実現することができます。 このような理由からガルバリウム鋼板による屋根の葺き替え工事をご提案させて頂きました。 また、屋根の葺き替え工事と外壁塗装をセットで行うことで、足場を有効活用することができ、屋根と外壁を別々に施工をするよりも足場の費用を節約することができます。 施主様も非常に喜ばれており、弊社としても満足のいく外装リフォームを行うことができました。ビフォーアフター
ビフォーアフターについて見て行きましょう。

施工前の様子
ここからは施工前の様子について見ていきましょう。瓦屋根の漆喰の劣化は訪問販売業者に指摘をされやすい箇所になります。屋根の劣化症状を見極めて適切なメンテナンス方法を理解するために具体的な屋根の劣化症状について見て行きましょう。



屋根葺き替え工事の施工中の様子
ここからは屋根の葺き替え工事の施工中の様子について見て行きましょう。瓦の撤去(瓦おろし)と野地板(コンパネ)の設置
既存の日本瓦をすべて撤去をして、野地板を設置します。



ルーフィングの設置
コンパネを設置したら次に、ルーフィング(防水シート)を設置します。



ガルバリウム鋼板本体の設置
ルーフィングとケラバ水切りを設置したら、いよいよガルバリウム鋼板を設置します。


屋根板金の設置
ガルバリウム鋼板を設置したら、屋根板金を取り付けて施工が完了です。
屋根葺き替え工事の施工後の様子



下屋根のガルバリウム鋼板の設置
大屋根の葺き替え工事が完了したら下屋根のガルバリウム鋼板を設置します。


下屋根の葺き替え工事の施工後の様子


破風板金工事

雨樋交換工事

外壁塗装の施工中の様子
屋根の葺き替え工事の次は外壁塗装の施工工程について解説します。モルタルの外壁でしたが、ひび割れ補修を行い「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回の重ね塗りを行い仕上げました。外壁のクラック(ひび割れ)の補修
まず始めに、外壁のクラック(ひび割れ)の補修を行いました。

外壁塗装
ひび割れの補修が完了したら、外壁塗装を行います。「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回塗りで丁寧に仕上げました。

軒天の補修と塗装
劣化した軒天を張り替えて再塗装を行いました。

ベランダの手すりの塗装
ベランダの手すりも再塗装を行いました。サンドペーパーで汚れをしっかりと除去して錆止めとウレタン塗料で塗装を行いました。


玄関ドアの塗装
玄関のドアも塗装をしました。

霧避け(庇)の塗装
霧避けの塗装もベランダの手すりと同様に鉄部の塗装になります。

鼻隠しの塗装
雨樋を取り付ける鼻隠しも塗装を行いました。
