江戸川区の雨漏り修理 | 屋根のパラペットの雨漏りを張り替え工事で修理

江戸川区の雨漏り修理の施工事例
東京都江戸川区で屋根のパラペットの雨漏り修理を施工しました。パラペットとは屋根や屋上に設けられた手すり壁です。「立ち上がり」とも呼ばれています。 最近はシンプルな屋根が人気でパラペットを設置する屋根は見かけなくなりましたが、陸屋根やフラット屋根では構造上パラペットを設置するのが一般的です。 パラペットは屋根の中でも特に、雨漏りの原因になりやすい箇所です。そこで、このページでは実際の雨漏り修理の施工写真を見ながら、初心者の方にも分かりやすく、パラペットの雨漏り修理の様子をご紹介します。

パラペットの雨漏り修理のお問い合わせの経緯

大雨の際に、2階の天井からジワーっと雨水が染み出してきたのがキッカケで、原因究明と修理を検討されていました。 インターネットで江戸川区に対応できる雨漏り修理業者を探していた際に、弊社のホームページをご覧になり興味を持って頂きました。 即日対応が可能であり、雨漏り被害を拡大させないための、応急処置にも対応できることに信頼性を感けたようです。 また、屋根修理の専門業者として雨漏り診断士が在籍しており、散水調査やサーモグラフィー調査など雨漏りの原因を確実に特定できる現地調査の正確性に魅力を感じていただき現地調査のご依頼を頂きました。

パラペットの雨漏り修理のビフォーアフター

パラペットの笠木、手すり壁(胸壁)を下地から張り替えて修理をしました。 パラペットを下地から張り替えたことで、雨漏りもピタリと止まり、雨漏りが再発する危険の少ない、根本的な修理を実現できました。 江戸川区の雨漏り修理のビフォーアフター

パラペットの雨漏り修理の担当者のコメント

お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の状態を確認させて頂きました。 築25年の折半屋根でパラペット(手すり壁)が設けられている屋根でした。 折半屋根は陸屋根などのフラット屋根で施工される屋根です。外観の美観を整える目隠し役割がありますが、手すり部分の笠木から雨水が侵入し、雨漏りが発生しやすい箇所になります。 今回の事例も同様にパラペットの笠木部分から雨水が侵入し、2階の居室に到達している状況でした。 全体的に劣化が進行していたため、雨漏りの原因箇所だけを修理しても、別の箇所から雨水が侵入する可能性が高いため、根本的な修理が必要な状態でした。 そのため、パラペットの張り替え工事による、雨漏り修理をご提案させて頂きました。後日談にはなりますが、施工後、雨漏りもピタリと止まり施主様も大変喜ばれていました。

パラペットの雨漏り修理の現地調査の様子

ここからは実際に現地調査の様子について見ていきましょう。 江戸川区の雨漏り修理の施工前の様子 築25年の折半屋根でした。折半屋根とは陸屋根で使用されるフラット屋根です。 セキスイハイムの住宅でよく使用されている屋根材です。金属屋根で再塗装によりメンテナンスが必要となる屋根材です。このようなフラットの屋根の手すり壁がパラペットと呼ばれています。 このパラペットは構造的に外壁や屋根と躯体(骨組み)が繋がっており、パラペットから雨水が侵入することで雨漏りが発生します。雨漏り調査の結果、笠木部分から雨水が侵入していました。 江戸川区の雨漏り修理の施工前の様子 過去にも雨漏りが発生して応急処置としてブチルテープで応急処置がされている状態でした。 ブチルテープはゴム素材で水を浸透させないテープです。 しかし、数年放置したことでブチルテープも劣化して隙間が生じている状態でした。 再度、ブチルテープで応急処置をしても一時的には雨漏りは止まりますが、すぐに雨漏りがする可能性が高いため、パラペットの張り替え工事で確実に雨漏りを止める根本的な修理を行います。

パラペットの雨漏り修理の工程と施工中の様子

ここからはパラペットの雨漏り修理の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。

【工程1】パラペットの笠木・壁材の撤去

まず始めに、パラペットの笠木、壁材を剥がしていきます。 江戸川区の雨漏り修理の笠木の撤去 パラペットの手摺り部分の笠木を撤去しました。 笠木は金属のカバーのような部材で、ベランダでも使用されている部材です。金属のカバーを撤去すると下地板が出てきますが、この下地板も撤去します。 江戸川区の雨漏り修理の板金の撤去 手摺り部分の笠木を撤去したら壁材も撤去します。 笠木と同様に壁材も金属のトタンが使用されており、腰壁に張り付いている構造になっています。壁材を剥がしていきます。 江戸川区の雨漏り修理の板金の撤去 パラペットの笠木、壁材の撤去が完了しました。

【工程2】下地板の設置

パラペットの解体が完了したら。下地板を取り付けます。 江戸川区の雨漏り修理の下地板の設置 手摺り部分にコーキングを施工して下地板を取り付けていきます。 江戸川区の雨漏り修理の下地板の設置 壁部分も同様にコーキングを施工して下地板を取り付けていきます。 江戸川区の雨漏り修理の下地板の設置 下地板の取り付けが完了しました。

【工程3】笠木・壁材の取り付け

下地板の取り付けが完了したら、笠木、壁材を取り付けていきます。 既存ではトタンが使用されていましたが、現在ではガルバリウム鋼板製品が主流となっています。 江戸川区の雨漏り修理の下地板の設置 下地板にコーキングを施工して壁材を貼り付けていきます。 江戸川区の雨漏り修理の板金の設置 まずは、内樋板金と呼ばれる水受けとなる板金を取り付けていきます。折半屋根にビスで固定していきます。 江戸川区の雨漏り修理の板金の設置 ビスが内樋板金を貫通しているため、コーキングでビスを防水処理行います。 江戸川区の雨漏り修理の板金の設置 内樋板金の施工が完了したら壁材の施工です。コーキングで外壁材を貼り付けていきます。 江戸川区の雨漏り修理の板金の設置 続いて笠木です。コーキングで接着しながら笠木を取り付けていきます。壁材は雨仕舞いの構造として底部から施工していきます。 江戸川区の雨漏り修理の板金の設置 笠木の取り付けが完了しました。 江戸川区の雨漏り修理のコーキング の施工 笠木、壁材部分のつなぎ目をコーキングで埋めて防水処理をしたらパラペットの張り替え工事は完了です。

【工程4】付帯箇所の防水処理

最後に、付帯箇所の防水処理を行います。 江戸川区の雨漏り修理の防水処理 パラペットと折半屋根の結合部をコーキングで防水処理をします。 江戸川区の雨漏り修理の防水処理 こちらは折半屋根の固定ビスです。屋根材をビスが貫通しているためコーキングで防水処理を行います。 江戸川区の雨漏り修理の防水処理 コーキングで防水処理をしたら、保護キャップを被せます。 江戸川区の雨漏り修理の防水処理 キャップをかぶせたら、付帯部の防水処理は完了です。パラペットの雨漏り修理のすべての工程が完了しました。

パラペットの雨漏り修理の施工後の様子

江戸川区の雨漏り修理のコーキング の施工 江戸川区の雨漏り修理のコーキング の施工 江戸川区の雨漏り修理の施工後の様子
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断