お問い合わせの経緯
家を建てたハウスメーカーが点検に来た際に、外壁塗装を勧めれたことがキッカケで外壁塗装を検討されていました。ハウスメーカーの見積もりが想像以上に高額だったため、他の業者での相見積もりを検討されていました。インターネットで大田区に対応できる塗装業者を探していた際に弊社のホームページをご覧になり興味を持って頂きました。建築士や一級塗装技能士が在籍しており、自社施工で工事ができることに信頼性を感じて頂き、現地調査のご依頼を頂きました。担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根、外壁の状態を確認させて頂きました。築15年が経過しており、外壁、屋根ともにチョーキング現象と呼ばれる塗料の劣化症状が発生していました。チョーキング現象とは太陽の紫外線の影響で、塗膜が分裂し表面に粉上に吹き出す劣化症状です。再塗装を行う最適な目安となる劣化症状です。その他はひび割れなどの目立った劣化症状はありませんでした。そのため、外壁・屋根塗装によるメンテナンスをご提案させて頂きました。施主様から長持ちする塗料で塗装がしたいとのご希望があったため、ラジカル塗料による外壁塗装をご提案させて頂きました。ラジカル塗料は外壁塗装で標準的に使用される塗料のシリコン塗料と同等の価格帯でありながら、耐用年数が長い費用対効果の高い塗料です。このような理由から、外壁、屋根ともにラジカル塗料による再塗装をご提案させて頂きました。屋根の劣化症状と現地調査の様子
ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。
屋根塗装の工程と施工中の様子
ここからは屋根塗装の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。【工程1】高圧洗浄
まず始めに、高圧洗浄を行い外壁の汚れをキレイに洗い流します。


【工程2】下地調整
高圧洗浄で屋根の汚れをキレイに洗い流したら下地調整を行います。
【工程2】外壁塗装の下塗り
下地調整が完了したら下塗りを行います。塗装工程は下塗り、中塗り、上塗りの3回の重ね塗りで仕上げます。その中で、下塗りはシーラーと呼ばれる下地調整塗料を使用して塗装の下地を整えます。

【工程3】外壁塗装の中塗り
下塗りが完了したら、中塗りを行います。中塗りからラジカル塗料を使用します。

【工程4】屋根塗装の上塗り
最後に2回の重ね塗りをしたら施工完了です。


外壁塗装の工程と施工中の様子
ここからは外壁塗装の工程について見ていきましょう。
【工程1】高圧洗浄
まず始めに高圧洗浄で外壁の汚れをキレイに洗い流します。
【工程2】コーキングの交換
次にコーキングを交換します。




【工程3】外壁塗装の下塗り
コーキングの工程が完了したら下塗りを行います。屋根塗装と同じくシーラーを塗装します。

【工程3】外壁塗装の中塗り
次に中塗りを行います。ラジカル塗料を使用して塗装をします。
【工程4】外壁塗装の上塗り
