お問い合わせの経緯
アンテナの修理をした際に施工業者に「屋根材が剥がれていますよ」「修理した方が良いですよ」と指摘されたことがキッカケで屋根修理を考えるようになりました。
インターネットで屋根修理業者を探していましたが、どのような業者に修理を依頼すれば良いのか分からりませんでした。複数の屋根業者に見積もりを依頼して信頼できる業者を決めようと思い、屋根修理プラスさんも含めて3社から相見積もりを取得しました。
建築士の方が現地調査をしてくださり、提案内容にも信頼性を感じたことから屋根修理プラスさんに修理を依頼することに決めました。
カバー工法をご提案させて頂いた経緯
お問い合わせ後、スグに現地調査に伺いました。屋根の劣化症状を総合的に判断しカバー工法による屋根の葺き替え工事をご提案させて頂きました。 まずはじめに、既存の屋根材はスレート瓦でしたがパミールと呼ばれる製品が使用されていました。このパミールという製品は経年劣化で 瓦の表面がボロボロに剥がれてしまう劣化症状が多数報告されており、今回のT様邸の屋根も屋根材がボロボロに剥がれている状態でした。 この状態を放置するとスレート瓦の本体が屋根から抜け落ちてしまったり、雨漏りの原因にもなるため新しく屋根材を葺き替える必要がありました。 そのため、カバー工法によるガルバリウム鋼板への屋根の葺き替え工事をご提案させて頂きました。 カバー工法とは既存のスレート屋根の上にガルバリウム鋼板屋根を被せるリフォーム工法ですが、既存の屋根材の撤去費用と廃棄費用が発生しないため、安く新しい屋根材に張り替えられるのが特徴です。 また、カバー工法で使用されるガルバリウム鋼板は金属製の屋根材ですが、耐用年数(寿命)が40年〜50年と長期的で、屋根塗装の必要の無いメンテナンスフリーの屋根材のため費用対効果の高い屋根リフォームを実現できるのが特徴です。 このように「既存の屋根材の劣化が激しく張り替える必要があったこと」「ガルバリウム鋼板に葺き替えることで費用対効果の高い屋根リフォームを実現できること」この2つのポイントからガルバリウム鋼板による屋根カバー工法リフォームをご提案させて頂きました。ビフォーアフター


施工前の屋根の劣化症状
ここからは施工前の屋根の劣化症状について見て行きましょう。



屋根カバー工法の施工中の様子
ここからは屋根カバー工法の施工中の様子について解説します。ルーフィング(防水シート)の設置
まず始めに、既存の屋根材の上に新しいルーフィングシートを設置します。

ガルバリウム鋼板屋根の施工
ルーフィングシートを施工したら、ガルバリウム鋼板本体を施工します。


棟下地と棟板金の取り付け





屋根カバー工法の施工後の様子

