お問い合わせの経緯
近所でリフォームをしているという営業マンに屋根の劣化を指摘され、屋根のリフォームを提案されたことがきっかけで、屋根の葺き替え工事を検討されていました。
訪問販売業者には工事を依頼せず、地元の優良業者で再度、点検をしてもらい、最適なリフォーム方法を提案して欲しいと考え、船橋市、地域密着の屋根業者を探されていました。
インターネットで屋根業者を探していた際に、偶然、弊社のホームページをご覧になり、興味を持っていただきました。
担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い、屋根の劣化症状を確認させていただきました。
築年数40年の日本瓦の住宅でしたが、これまで特に、メンテナンスもおこなっていなかったため、具体的にメンテナンスを行う必要がありました。
日本瓦は耐用年数が非常に長期的なため、屋根内部の防水シートを交換する、葺き直しというメンテナンス方法が一般的です。
しかし、築年数40年が経過しており、建物の耐震性も心配されたため、アスファルトシングルへの葺き替え工事をご提案させていただきました。
アスファルトシングルは日本瓦と比べて非常に軽量なため、建物全体が地震に強い構造になります。
これからも安心安全に過ごせる住まいを実現するために、ガルバリウム鋼板への葺き替え工事をご提案させていただきました。
屋根葺き替え工事の工程と施工中の様子
ここからは屋根の葺き替え工事の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。既存の日本瓦を撤去して、アスファルトシングル材に葺き替えます。【工程1】瓦おろし
まず始めに、既存の瓦を撤去・解体します。この工程を瓦おろしといいます。

【工程2】野地板の施工
瓦おろしの工程が完了したら、野地板を施工します。野地板とは屋根の土台となるベニア合板です。構造用合板という製品が使用されます。
【工程3】ルーフィングシートの施工
野地板の施工が完了したら、ルーフィングシートを施工します。ルーフィングシートは屋根の防水シートとして屋根の内部に雨水が侵入するのを食い止める役割があります。

【工程4】屋根材(アスファルトシングル)の施工
ルーフィングシートの施工が完了したら、いよいよ、屋根材を施工します。


屋根葺き替え工事の施工後の様子


