足立区の屋根葺き替え工事 | トタン屋根の雨漏りをガルバリウム鋼板葺き替え工事で確実に修理!

足立区の屋根リフォームの施工事例
東京都足立区で屋根の屋根のリフォームを施工させていただきました。築40年以上が経過して、雨漏りが発生したトタン屋根を葺き替え工事にてリフォームをしました。このページでは東京都足立区のトタン屋根の葺き替え工事の施工事例をご紹介します。

担当者のコメント

台風の際に2階の天井から雨漏りがしたことがキッカケで雨漏り修理を検討されていました。雨漏りはしっかりと修理をしなければ再発する可能性も高いため、足立区に対応できる雨漏り修理に実績のある屋根業者を探されていました。インターネットで足立区の雨漏り修理業者を探していた際に弊社のホームページをご覧になり興味を持っていただきました。雨漏り診断士の資格を保有しているスタッフが在籍しており、実際の雨の状況を再現する散水調査や、赤外線による温度変化で雨漏りの原因を特定するサーモグラフィー調査などの雨漏りの原因を確実に調査をして最適な修理方法を提案できます。このように確実な雨漏り修理を実現できることに信頼性を感じていただき、現地調査のご依頼をいただきました。

ビフォーアフター

足立区の屋根リフォームのビフォーアフター 築40年が経過し、錆が発生していたトタン屋根をガルバリウム鋼板に葺き替えました。錆が原因で雨漏りが発生していましたが、屋根の二次防水の防水シートも含めて新しく交換したことで、雨漏りもピタリと止まり、これからも安心して住み続けられる住まいに生まれ変わりました。

担当者のコメント

お問い合わせ後すぐに現地調査に伺い、雨漏りの状況を確認させていただきました。築40年が経過したトタン屋根の建物でしたが、経年劣化により屋根材のトタンに錆が発生していました。トタンは別名、亜鉛メッキ鋼板と呼ばれており、表面の亜鉛メッキが本体の金属よりも早期に腐食(錆る)ことで本体を保護する屋根材です。そのため、トタンが錆びることは製品本来の性能ではありますが、防水性能がないためこの状態を放置するとひび割れが発生したり、穴が開くなどの劣化症状が発生します。そうすると、そのひび割れや穴が空いた箇所から雨水が浸透して雨漏りの原因になります。今回のケースも同様に経年劣化により錆が発生し、ジワジワと浸透するように屋根の内部に雨水が侵入して雨漏りが発生している状態でした。また、屋根は屋根材と防水シートの二重構造で防水性能を確立しています。雨漏りが発生したということは二次防水の防水シートも劣化している可能性が高く、防水シートも含めて屋根全体を新しくする必要がありました。このような理由から、ガルバリウム鋼板への葺き替え工事をご提案させていただきました。ガルバリウム鋼板とはトタンと同じ金属製の屋根材ですが、亜鉛とアルミニュウムのハイブリッドの鋼板で錆が発生せずに、屋根塗装などの将来的なメンテナンスの必要がないメンテナンスフリーの屋根材です。また、耐用年数も50年と非常に長期的な屋根材あり、屋根材の中でも費用対効果が高いのが特徴です。このように雨漏り修理の確実性と費用対効果の高い屋根のリフォーム方法としてガルバリウム鋼板への葺き替え工事のご提案させていただきました。

屋根の劣化症状と現地調査の様子

ここからは屋根の劣化症状と現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。 築40年のトタン屋根です。経年劣化で全体的に錆が発生している状況です。一部穴が空いている箇所がありその穴から雨水が侵入している状態でした。 トタン自体は0.05mmの薄い鋼板になりますが、瓦棒と呼ばれる角材に巻き付けて釘で固定されています。この瓦棒が腐食すると釘が効かなくなり、トタンが浮いてくるような状況になります。今回も同様に経年劣化で一部瓦棒が釘が浮いている箇所があり、トタンが浮いている箇所がありました。台風や強風で飛ばされてしまうケースもあるため具体的にメンテナンスが必要な状態でした。

屋根葺き替え工事の工程と施工中の様子

屋根の葺き替え工事とは既存の屋根材を撤去して新しい屋根材に張り替えやねリフォームの工法です。ここからは屋根葺き替え工事の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。

【工程1】既存のトタン屋根の撤去

まず始めに、既存のトタン屋根を撤去します。 先ほども少し触れましたが、トタンは瓦棒と呼ばれる角材に巻き付けて固定されています。そのため、瓦棒からトタンを剥がして屋根材を撤去していきます。 既存のトタン屋根を撤去しました。この状態から新しい屋根材を施工します。

【工程2】既存の野地板の設置

既存のトタン屋根の撤去が完了したら、野地板を設置します。野地板は屋根材の土台となるベニア合板です。 屋根の形状に合わせて野地板を設置していきます。屋根の野地板で使用されるベニア合板は構造用合板と呼ばれる規格品を使用します。構造用合板は耐水性や耐久性、接着剤の種類(ホルムアルデヒド)などの基準が日本農林規格(JAS規格)で規定されています。屋根は住む人の健康や安全性に直結するため人に優しく耐久性に優れた構造用合板が使用されます。これは非常に重要なポイントになるため、野地板に構造用合板が使用されていることを確認しておくと安心です。

【工程3】防水シートの設置

野地板の設置が完了したら、防水シートを設置します。防水シートは屋根の二次防水として建物の内部に雨水が侵入するのを食い止める役割があります。 防水シートは軒先から棟に向かって順番に重ねて設置していきます。これは防水シートの重なり代が水の流れと逆にならないようにするためです。この防水シートの重なり代が逆になってしまうと防水シートの内部に雨水を呼び込んでしまうため注意が必要です。 防水シートの施工が完了しました。防水シートにはいくつか種類がありますが、耐用年数50年のガルバリウム鋼板の寿命に対応させるため、防水シートは改質アスファルトルーフィングと呼ばれる耐久性に優れた製品を使用します。こちらも非常に重要なポイントになるため見積もり段階で確認しておくと安心です。

【工程4】屋根材(ガルバリウム鋼板)の設置

防水シートの施工が完了したらいよいよ屋根材のガルバリウム鋼板を設置します。 トタン屋根と同様に屋根の勾配に対して垂直方向に屋根材を設置する立平葺きという工法ガルバリウム鋼板を設置します。立平葺きは屋根の勾配に対して屋根材のつなぎ目がないため排水性に優れているのが特徴です。 すべての屋根材を設置したら屋根葺き替え工事の施工は完了です。

屋根葺き替え工事の施工後の様子

     
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断