屋根塗装・外壁塗装工事|草加市(I様邸)

屋根塗装の上塗り
埼玉県草加市で屋根塗装と外壁塗装工事を施工しました。埼玉県草加市の屋根塗装と外壁塗装の施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
築年数15年が経過をして外壁と屋根を検討されていました。家を建てたハウスメーカーに見積もりを依頼したところ、外壁塗装と屋根塗装で300万円の見積もり価格になり、もっと安く施工ができるリフォーム業者を探されていました。 インターネットで修理業者を探していた際に、弊社のホームページをご覧になりお問い合わせを頂きました。 ホームーページで施工事例を確認した際に屋根塗装だけではなく、外壁塗装もセットで施工した事例が豊富に掲載されていたため、弊社に外装リフォームのご相談をされたとおっしゃっていました。

外壁塗装と屋根塗装をご提案させて頂いた経緯

実際に現地調査を行い、屋根塗装と外壁塗装をご提案させて頂きました。 新築から15年が経過して屋根・外壁共に、既存の塗料の劣化症状である、チョーキング現象が発生しており外壁・屋根塗装を行う最適なタイミングでした。 チョーキング現象は紫外線の影響で塗料が劣化し、屋根や外壁の表面に粉状に吹き出す劣化症状です。 チョーキング現象はあくまでも塗料の劣化症状のため、チョーキング現象のタイミングで塗装をすることで、外壁材や屋根材を傷つけずにメンテナンスを行うことができます。そのため、外壁材や屋根材を長持ちさせることができます。 一方で、チョーキング現象を放置すると屋根や外壁の防水性能が低下し、屋根材や外壁材が水分を吸収するようになります。 屋根材や外壁材が水分を吸収してしまうと、コケやカビが発生するだけではなく、クラック(ひび割れ)や反り、歪みなどの本体を傷つけてしまい、屋根材や外壁材の寿命を縮めてしまいます。 今回は、屋根材、外壁材共にチョーキング現象以外の目立った劣化症状は見られず、屋根塗装、外壁塗装で十分メンテナンスができる状態でした。 そのため、お客様のご要望通り、屋根塗装と外壁塗装をご提案させて頂きました。 また、今回はハウスメーカーの見積もり価格が高額だったことがキッカケでお問い合わせを頂きましたが、外壁塗装と屋根塗装で300万円は非常に高額です。 プライバシーに関わることなので、具体的な金額は公開できませんが、ハウスメーカーの見積もり価格の半額ほどの金額で、施工をすることができました。 施工方法のご提案とは関係はありませんが、適正価格であることを施主様に納得して頂き、弊社に外壁・屋根塗装工事をご依頼して頂きました。

ビフォーアフター

草加市の屋根塗装工事のビフォーアフター 築年数が15年が経過した屋根です。チョーキング現象と呼ばれる塗料の劣化症状が発生している状態でした。また、うっすらとコケが発生しているため、屋根塗装を行う必要がありました。 チョーキング現象やうっすらと、コケやカビが発生している程度では、早急な塗装は必要ありませんが、チョーキング現象の段階で屋根塗装をすることで、屋根材の基材(本体)を傷つけずにメンテナンスができるので、屋根材が非常に長持ちするようになります。 また、白い屋根は汚れは目立つようになりますが、太陽光を反射し、屋根の表面温度を下げるため、屋根材の寿命を伸ばすことができます。 このように美観生と機能性を高める付加価値の高い屋根メンテナンスを実現することができました。

屋根塗装の施工前の様子

屋根塗装の施工前の様子 経年劣化で屋根全体にチョーキング現象が発生していました。チョーキング現象は屋根の防水性能が低下し始めたサインです。 チョーキング現象を放置するとコケやカビが生えるようになります。 コケやカビは日陰や湿った箇所に発生することから分かる通り、屋根材が水分を吸収している証拠です。 屋根材が水分を吸収するようになると、屋根材が割れてしまったり、歪んでしまい屋根材自体を傷つけてしまうため、チョーキング現象の段階で屋根塗装をすることが重要です。 屋根塗装の施工前の様子 屋根の頂点の棟板金も経年劣化でチョーキング現象が発生していました。屋根の棟板金は金属製の部材のため、塗装による防水性能が低下すると簡単に錆びてしまいます。そのため、屋根塗装が必要な状態でした。また、アンテナからもらい錆びが発生している状態でした。 屋根塗装の施工前の様子 チョーキング現象が発生していましたが、塗装の剥がれや屋根材のひび割れは無く、塗装の下地としては十分使用できる状態でした。 屋根塗装の施工前の様子 屋根塗装の施工前の様子 屋根塗装の施工前の様子

屋根塗装の施工中の様子

ここからは屋根塗装と外壁塗装の施工中の様子について見て行きましょう。まずは、屋根塗装の施工中の様子について見て行きましょう。

高圧洗浄

まず始めに、高圧洗浄で屋根の汚れをキレイに洗い流します。 屋根塗装の高圧洗浄 建物の中でも自然環境が厳しくよごれ安い箇所になります。そのため、通常の高圧洗浄よりも水圧の高いトルネード洗浄で屋根の汚れを吹き飛ばすように洗浄します。 屋根塗装の高圧洗後の様子 高圧洗浄後の屋根材の状態です。チョーキング現象やコケをキレイに洗い流しました。白い斑点のように見えるのは塗装が剥がれて、屋根材の基材(本体)が剥き出しになっている箇所です。ひび割れや歪みなどの大きな劣化は見られず、塗装の下地としては完璧な状態です。 屋根塗装の高圧洗後の様子 高圧洗浄前は、チョーキング現象でホコリがかぶったように白っぽく変色していた棟板金でしたが高圧洗浄を行い、素地が見えるようになりました。

屋根塗装の下塗り

高圧洗浄で屋根の汚れを除去したら、塗装工程に入ります。屋根塗装は「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回の重ね塗りが行われます。 1回目の下塗りはシーラーと呼ばれる下塗り専用の塗料を使用します。シーラーは屋根材の下地を整えて「中塗り」「上塗り」で使用するメインの塗料の密着性を高める役割があります。 屋根塗装の下塗り 屋根塗装の下塗り 屋根塗装の下塗り 屋根塗装の下塗り 雪止め金具は錆止めを塗装しまいた。 屋根塗装の下塗り 屋根全体にシーラーを塗装したら屋根の下塗りは施工が完了です。

屋根塗装の中塗り

屋根の下塗りが完了したら中塗りを行います。屋根の中塗りはシリコン塗料を使用しました。汚れが目立ってしまうため、屋根塗装では白い塗料はあまり使用することはありませんが、太陽の光を反射して屋根材の熱を下げる役割があるため、白色の塗料をご指定頂きました。 屋根塗装の中塗り 屋根塗装の中塗り 屋根塗装の中塗り ケラバ水切りと呼ばれる板金部分の隙間はローラーでは届かないため、小さな刷毛を使用して丁寧に裏側も塗装をします。 屋根塗装の中塗り 屋根塗装の中塗りが完了しました。

屋根塗装の上塗り

屋根塗装の中塗りが完了したら、上塗りを行います、上塗りは中塗りと同じシリコン塗料を使用して、同じ工程を繰り返します。 上塗りの工程が完了したら、塗り残しや塗装のムラなどの仕上がりを確認したら施工が完了です。 屋根塗装の中塗り 屋根塗装の中塗り

屋根塗装の施工後の様子

屋根塗装の上塗り 屋根塗装の上塗り 屋根塗装の上塗り 屋根塗装の上塗り

外壁塗装の施工中の様子

屋根塗装の次は、外壁塗装の施工中の様子をご紹介します。

高圧洗浄

外壁塗装も屋根塗装と同様に、高圧洗浄で外壁の汚れをキレイに洗い流します。 外壁塗装の高圧洗浄

コーキングの交換

高圧洗浄が完了したら、コーキングを交換します。コーキングとは外壁材と外壁材の隙間を埋めるゴム状のパッキンですが、15年〜20年が経過するとひび割れや浮きなどの劣化症状が発生します。ひび割れや浮きなどの劣化症状が発生すると、雨漏りの原因になるため、交換が必要になります。 コーキングの補修工事 経年劣化でコーキングにひび割れが発生しています。 コーキングの補修工事 カッターでコーキングの両端に切れ目を入れて、コーキングを引っ張りながら剥がして行きます。 コーキングの補修工事 プライマーと呼ばれる下地調整材を塗布します。プライマーは屋根塗装の下塗り工程と同じでコーキングと外壁材の密着性を高める役割があります。 コーキングの補修工事 プライマーで下地を整えたら、コーキングを充填します。 コーキングの補修工事 コーキングを充填したら、専用のヘラでコーキングを均します。 コーキングの補修工事 養生をしているマスキングテープを剥がしたらコーキングの施工は完了です。 コーキングの補修工事 こちらはサッシと外壁の取り合い部分のコーキングです。コーキングの交換手順は外壁のコーキングと同じ手順です。 コーキングの補修工事 古いコーキングを撤去し、プライマーを塗布します。 コーキングの補修工事 コーキングを充填しています。 コーキングの補修工事 ヘラで均しています。 コーキングの補修工事 コーキングの施工が完了しました。

外壁塗装の下塗り

コーキングの施工が完了したら、いよいよ塗装工程に移ります。外壁塗装も屋根塗装と同様に「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回の重ね塗りが基本です。 外壁塗装の下塗りもシーラーと呼ばれる下地調整専用の塗料を使用します。 外壁塗装の下塗り 外壁塗装の下塗り

外壁塗装の中塗り

下塗りで外壁の下地を整えたら、中塗りを行います。 外壁塗装の塗料 今回、外壁塗装で使用する塗料は日本ペイントのUVプロテクトクリアと呼ばれる、透明な塗料(クリヤ塗料)を使用します。 レンガ調や石調のサイディングボードは透明なクリヤー塗料を使用するとデザイン性を活かすことができます。 外壁塗装の中塗り

外壁塗装の上塗り

中塗りと同じ塗料を重ね塗りをしたら、外壁塗装は施工が完了です。 外壁塗装の上塗り

付帯部の塗装

外壁塗装が完了したら、付帯部の塗装に移ります。付帯部とは破風板や軒天、霧避け(庇)などの外装の付帯箇所です。付帯部も経年劣化によってチョーキング現象や塗装の剥がれなどの劣化症状が発生するため、塗装によるメンテナンスが必要です。

破風板の塗装

破風板の塗装 破風板をシリコン塗料で塗装をしました。窯業系(セメント)の破風板ですが、外壁とメンテナンスサイクルを合わせるため、シリコン塗料で塗装を行いました。

軒天の塗装

屋根の軒の裏側の軒天も刷毛とローラーを使用して塗装をしました。 軒天の塗装 軒天の塗装 軒天の塗装

シャッターボックスの塗装

シャッターを収納するシャッターボックスを塗装しました。シャッターの本体(スラット)は塗装はできません。シャッターはシャフトに巻きつけて収納されるため、塗装がすぐに剥がれてしまうからです。 DIYでシャッターの塗装をする方も多いですが、シャッターの本体(スラット)は塗装ができないことを理解しておきましょう。 シャッターボックの塗装 シャッターボックの塗装

鼻隠しの塗装

雨樋を取り付ける鼻隠し(軒先の破風板)も塗装を行います。窯業系の鼻隠しで、破風板と破風板のつなぎ目をコーキングでシーリング(補修)されていました。既存のコーキングを交換して、塗装を行いました。 破風板の塗装 破風板の塗装 破風板の塗装

霧避けの塗装

霧避け(庇)を塗装しました。霧避けは鉄部塗装で、密着性に優れたウレタン塗料を使用します。錆止めを行い、二回の重ね塗りで仕上げました。 霧避けの塗装 霧避けの塗装 霧避けの塗装

雨樋の塗装

雨樋も塗装を行いました。雨樋のメンテナンスは「塗装」か「交換」か非常に迷われる方も多いですが、破損や歪みなど性能に影響を及ぼす不具合がない場合、塗装によるメンテナンスのが一般的です。 今回は従来の塩ビ性の雨樋ではなく、耐久性に優れた合成樹脂系の雨樋のため塗装によるメンテナンスで十分対応することができました。雨樋の塗装 雨樋の塗装   雨樋の塗装 雨樋の塗装 雨樋の塗装

土台水切りの塗装

土台水切りも塗装を行います。土台水切りは外壁を伝い流れる雨水を外に逃す役割があります。細かい箇所ですが、建物の中でも重要な素材のため、小さな刷毛を使用して丁寧に施工をしました。 土台水切りの塗装 土台水切りの塗装
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断