お問い合わせの経緯
台風の強風で屋根材がごっそりと剥がれて早急な修理を検討されていました。
最初は地元花見川区の屋根修理業者にお問い合わせをしましたが、被害規模の大きさから対応できる業者が見つからない状況でした。
その中で、弊社のホームページをご覧になり、お問い合わせを頂きました。
建築士の国家資格者が現場を対応することから、このような建物の躯体(骨組み)工事にも対応できるため、信頼性を感じて頂き、具体的にお問い合わせを頂きました。
ビフォーアフター



担当者のコメント
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い屋根の被害状況を確認させて頂きました。
台風で屋根材がゴッソリと飛ばされており、屋根の内部の躯体(骨組み)が見えている状態でした。この状態を放置すると、建物内部の雨水が侵入して雨漏りの原因になることから、早急な応急処置が必要でした。
また、築年数30年が経過をしており、全体的に屋根材も劣化が進行していることから、葺き替え工事などの全体的な修理が必要な状態でした。
そのため、屋根は新しく屋根材を張り替える、葺き替え工事で修理をしました。また、葺き替え工事で設置する足場を有効活用するため、外壁塗装による外壁メンテナンスもセットでご提案させて頂きました。
修理費用は高額になりましたが、台風で被災した屋根の修理は火災保険を申請して保険金による修理が実現できたため、高額なリフォーム工事にはなりましたが、安く修理をすることができました。
施主様も「屋根修理プラスさんに修理をお願いして本当に良かった」と喜んで下さり、また一つ弊社の自慢の施工事例が増えました。
屋根の劣化症状と現地調査の様子
まず始めに、屋根の劣化症状(被害状況)と現地調査の様子について見て行きましょう。



屋根の葺き替え工事の工程と施工中の様子
ここからは屋根修理の施工中の様子について具体的に見て行きましょう。台風で剥がれた箇所の応急処置と、補修工事、屋根の葺き替え工事から外壁塗装までの施工中の様子をご紹介いします。【工程1】被災した屋根の応急処置
まず始めに、台風で屋根材が剥がれた箇所を応急処置をしました。

【工程2】既存屋根材の撤去
応急処置後、破損した屋根材の補修工事を行います。ブルーシートを撤去して既存の屋根材を剥がします。




【工程3】野地板(コンパネ)の施工
台風で被災した屋根面の補修工事が完了したら、葺き替え工事を施工します。





【工程4】ルーフィングシート(防水シート)の施工
野地板の施工が完了したら、ルーフィングシートを施工します。ルーフィングシートとは屋根の防水シートで、屋根の内部に雨水が侵入するのを食い止める役割があります。


【工程5】屋根本体(ガルバリウム鋼板)の施工
ルーフィングシートの施工が完了したら、いよいよガルバリウム鋼板を施工します。ガルバリウム鋼板(屋根材)は建材メーカー大手の、ニチハの横暖ルーフを使用しています。


【工程6】棟板金の施工
屋根材の施工が完了したら、屋根の棟部分に棟板金を取り付けます。
屋根の葺き替え工事の施工後の様子










外壁塗装の工程と施工中の様子
屋根の葺き替え工事と並行して外壁塗装もセットで施工させて頂きました。ここからは外壁塗装の工程と施工中の様子について見て行きましょう。【工程1】外壁の高圧洗浄
まず始めに、高圧洗浄を行い外壁の汚れをキレイに洗い流します。外壁の汚れが残ったままだと、塗料が密着せずに、剥がれや膨れなど施工不良の原因になるため、高圧洗浄で外壁の汚れをキレイに洗い流します。


【工程2】コーキングの交換工事
高圧洗浄を行い、外壁の汚れをキレイに洗い流したらコーキングの交換工事を行います。コーキングはサッシや外壁材などの隙間を埋めているゴム状のパッキンです。 経年劣化で「ひび割れ」や「浮き」などが発生し、雨漏りの原因になるため、外壁塗装のタイミングでコーキングも交換をします。











【工程4】外壁のクラック補修
コーキング施工が完了したら、クラックを補修します。クラックとは外壁のひび割れです。サイディングにモルタルが吹き付け塗装された外壁材でしたが、経年劣化で数箇所クラックが入っていました。

【工程5】外壁の養生
クラックの補修が完了したら、養生を行います。窓サッシや玄関ドアなど塗料が付着してはいけない箇所をビニールシートで養生します。
【工程4】外壁塗装の下塗り
養生が完了したら、いよいよ塗装工程に移行します。 外壁塗装は「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回の重ね塗りで仕上げます。その中で、下塗りはシーラーと呼ばれる塗料を使用して塗装の下地を整える役割があります。

【工程5】外壁塗装の中塗り
下塗り工程が完了したら中塗りを行います。中塗りは施主様とご相談して決めたメインの塗料を使用します。今回はエスケー化研のクリーンマイルドシリコンを使用しました。
【工程6】外壁塗装の上塗り
中塗り工程が完了したら上塗りを行います。中塗りと同じシリコン塗料を使用して重ね塗りを行います。上塗りが外壁塗装の仕上げ工程になります。
