船橋市の屋根修理|雨漏りが発生した瓦屋根を部分葺き直し工事で修理しました

船橋市の瓦の葺き直し工事
千葉県船橋市で、瓦屋根の葺き直し工事を施工させていただきました。千葉県船橋市の、瓦屋根の葺き直し工事の、施工事例をご紹介します。
お問い合わせの経緯
昨年から天井に、雨染みが広がるようになり、気になっていました。最初は、1階部分だけでしたが、台風を境に2階の天井にも雨染みが広がるようになりました。最初は小さな雨染みだったため、具体的な修理は検討していませんでしたが、雨が降るたびに、雨染みが拡大しており、「このままでは、天井が抜けるのではないか?」と危機感を感じたことから、具体的に修理を検討するようになりました。 インターネットで地元、船橋市の屋根修理業者を探していた際に、屋根修理プラスのホームページを見て、興味を持ちました。雨漏りの修理に関する技能と知識を証明する、「雨漏り診断士」の資格保有者が多数在籍しており、屋根修理に関する施工事例が豊富に掲載されていたことに、信頼性を感じて、お問い合わせをしました。
担当者のコメント
現地調査後、すぐに現地に伺い、屋根の状態を確認させていただきました。1階(下屋根)、2階(大屋根)ともに、雨漏りが発生している状態でした。雨漏り調査を行い、雨水の侵入経路を特定した結果、屋根の防水シート(ルーフィング)が破れていたため、雨漏りが発生していました。 通常であれば、防水シートを全て交換する必要がありましたが、施主様のご予算と今後のメンテナンスプランのご要望から、劣化が著しい箇所だけを修理する、「部分葺き直し」をご提案させていただきました。 「葺き直し」とは、既存の瓦を一旦撤去して、ルーフィングを交換してから、瓦を戻す修理方法です。 屋根材を交換せず、既存の屋根材(日本瓦)を再利用するため、安く、確実性の高い雨漏り修理を実現することができます。 このような理由から、部分葺き直しによる、屋根修理をご提案させていただきました。

大屋根の葺き直し工事の工程と施工中の様子

ここからは、屋根の葺き直し工事の工程と施工中の様子について、具体的に見ていきましょう。 基本的な工程は同じですが、1階部分の下屋根と、2階部分の大屋根を別々に見ていきましょう。

【工程1】既存の屋根材の撤去(瓦おろし)

まずはじめに、既存の瓦を撤去します。この工程を「瓦おろし」といいます。 既存の瓦の撤去 屋根材は日本瓦です。日本瓦は瓦同士をはめ合わせて固定されています。基本的に屋根に乗っているだけの状態なので、1枚剥がすだけで、簡単に屋根から剥がすことができます。 既存の瓦の撤去 撤去した、日本瓦は再利用するため、傷つけないようにまとめて保管します。 瓦撤去後の清掃 日本瓦を撤去すると、長年堆積した土やホコリ、汚れています。ホウキとチリトリを使用して、キレイに掃除をします。 瓦桟の撤去 清掃が完了したら、瓦桟を撤去します。瓦桟とは、屋根面に対して等間隔に設置されている木材板です。この瓦桟の上に瓦を施工する際の、土台となる木材板です。ルーフィングシートを交換するため、瓦桟も撤去します。 瓦桟の撤去 瓦桟の撤去が完了しました。茶色い紙のような素材は屋根の防水シートです。この防水シートは二次防水として、屋根の防水性能を保っている重要な素材です。この防水シートが経年劣化で、破れたり、隙間が生じることで、建物の内部に雨水が侵入するようになります。

【工程2】防水シート(ルーフィングシート)の施工

瓦おろしの工程が完了したら、新しい防水シートを施工します。防水シートはルーフィングシートも呼ばれており、屋根工事の見積書に記載されることも多いため、「防水シート=ルーフィングシート」と理解しておきましょう。 ルーフィングシートの施工 黒いシート状の素材が新しい防水シートです。防水シートにはいくつか種類がありますが、耐久性と耐水性能に優れた「改質アスファルトルーフィング」という製品を使用しています。 先ほども、少し触れましたが、瓦屋根は日本瓦が屋根の上に乗っている構造です。そのため、どうしてもの雨水が屋根の内部に侵入します。瓦屋根はこの防水シートで防水性を確立しているようなものなのです。 瓦屋根の防水シートは耐久性に優れた製品を使用する必要があるため、改質アスファルトルーフィングを使用するのが一般的です。 瓦桟の施工 ルーフィングシートの施工が完了したら、瓦桟を施工します。「瓦おろし」の工程でも少し触れましたが、日本瓦を設置する際の土台となります。 瓦桟の施工 ルーフィングと瓦桟の施工が完了しました。

【工程3】屋根材の施工

最後に、撤去した日本瓦を戻したら、大屋根の葺き直し工事は施工完了です。 瓦の施工 大屋根の葺き直し工事が完了しました。

下屋根の葺き直し工事の工程と施工中の様子

大屋根の葺き直し工事が完了したら、下屋根の葺き直し工事も見ていきましょう。基本的な工程は、大屋根と同じですが、下屋根の方が、雨漏りが激しかったので、参考までにご紹介しますね。

【工程1】既存の屋根材の撤去(瓦おろし)

既存の瓦の撤去 既存の日本瓦を撤去します。撤去した瓦は、再利用するため、傷つけないように重ねて保管します。慢性的に水が侵入しており、全体的に湿っています。 穴が空いたルーフィングシート ルーフィングシートに穴が空いていました。この下は小屋裏になっているため、この位置から侵入した雨水は、ダイレクトに天井に伝わります。 破れたルーフィングシート ルーフィングシートが敗れて、屋根内部の「野地板」が見えていました。野地板とは、屋根を形成するための土台となる板です。 瓦桟の撤去・解体 下屋根の瓦残も撤去します。 瓦桟の撤去後の様子 瓦桟を撤去しました。ルーフィングシートだけの状態になったら、瓦おろしの工程は完了です。

【工程2】防水シートと瓦桟の施工

瓦おろしが完了したら、防水シートと瓦桟を使用します。大屋根と同様に、防水シートは改質アスファルトルーフィングを使用しています。 ルーフィングシートの施工 ルーフィングシートと瓦桟の施工が完了しました。 ルーフィングシートの施工 ルーフィングシートの施工

【工程3】屋根材の施工

最後に、屋根材を施工したら、屋根の葺き直し工事は施工完了です。 瓦の施工 瓦の施工 瓦の施工
確実な修理を適正価格、低価格でご提供!無料診断 実施中!ご相談のみでもOK
お気軽にお電話相談!WEBで無料診断