船橋市の屋根葺き替え工事のお問い合わせの経緯
1階の倉庫からポタポタと雨漏りが発生しており修理を検討されていました。 インターネットで地元船橋市の雨漏り修理業者を探していた際に弊社のホームページをご覧になり興味を持っていただきました。 建物の構造や設計に関する国家資格の建築士の資格保有者が在籍しており雨漏りの原因に応じて最適な修理方法を提案することができます。 また、雨漏り診断士も在籍しており、実際の雨を再現する散水調査や温度差により雨漏りの侵入経路を特定するサーモグラフィー調査も実施できます。 このように雨漏り修理に関して確実性の高い雨漏り修理を実現できる施工力に信頼感を感じていただき、現地調査のご依頼いをいただきました。船橋市の屋根の葺き替え工事の施工前と施工後の様子

船橋市の屋根葺き替え工事の担当者の提案内容
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い雨漏りの状況を確認させていただきました。 築年数40年の住宅で倉庫になっている下屋根部分から雨漏りが発生していました。 経年劣化により屋根材の板金がめくれており、その板金の破損箇所から雨水が侵入している状態でした。 部分補修では修理ができない状態だったため、屋根全体の葺き替えによる雨漏り修理をご提案させていただきました。 後日談にはなりますが、施工後、雨漏りもピタッと止まり、「屋根プラスさんにお願いしてよかった」と大変喜ばれていました。雨漏りの状況と現地調査の様子
ここからは雨漏りと現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。

屋根の葺き替え工事の工程と施工中の様子
屋根の葺き替え工事とは既存の屋根材を撤去して新しい屋根材に張り替える屋根のリフォーム工法です。 屋根の土台(野地板)防水シート、屋根材といった屋根の内部も新しくなるため、雨漏りが再発する危険の無い、根本的な修理を実現することができます。 それでは、ここからは具体的に、屋根の葺き替え工事の工程と施工中の様子について見ていきましょう。【工程1】既存の屋根材の撤去・解体
まず始めに既存の屋根材を撤去・解体します。


【工程2】野地板の施工(コンパネ)
既存の屋根材の撤去が完了したら、野地板を取り付けます。野地板は屋根の土台となるベニア板です。

【工程3】防水シート(ルーフィングシート)の施工
野地板の施工が完了したら防水シートを施工します。防水シートはルーフィングシートとも呼ばれており、屋根の二次防水として重要な役割がある部材です。
【工程4】屋根材(ガルバリウム鋼板)の施工
ルーフィングシートの施工が完了したらガルバリウム鋼板を施工します。

船橋市の屋根の葺き替え工事の施工後の様子









