外壁塗装のお問い合わせの経緯(船橋市)
築40年が経過して外壁の汚れが気になるようになり修理を検討されていました。 地元、船橋市の外壁塗装に定評のあるリフォーム業者を探して頂いに弊社のホームページをご覧になり興味を持って頂きました。 塗装技術の技能資格であり、国家資格の一級塗装技能士の資格を保有しているスタッフが在籍しており、高品質な外壁塗装を実現できます。 また、建築士も在籍しており、外壁の劣化症状に応じて、コストパフォーマンスの高い塗料やリフォーム方法を提案でできる提案力に魅力を感じて頂き、現地調査のご依頼を頂きました。船橋市の外壁塗装の施工前と施工後の様子
シリコン塗料で外壁塗装を行いました。霧よけや雨戸などの付帯部の塗装もセットで施工しました。

船橋市の外壁塗装の担当者の提案内容
お問い合わせ後、すぐに現地調査に伺い、外壁の劣化症状を確認させていただきました。 築40年が経過した戸建て住宅で、木質系とモルタルが複合した外壁材でした。 経年劣化により塗料の劣化症状であるチョーキング現象が発生していました。 チョーキング現象とは紫外線の影響で塗料が粉状に吹き出す劣化症状で外壁の防水性が低下しているサインになります。 チョーキング現象を放置すると外壁材が水分を吸収するようになり、雨漏りの原因になります。 そのため、再塗装を行い、外壁材の防水性能を回復させる必要がありました。 また、霧よけや雨戸などの鉄部も錆が発生しており、再塗装によるメンテナンスが必要な状態でした。 施主様の予算や今後のメンテナンスプランをヒアリングさせて頂き、シリコン塗料をご提案させて頂きました。 シリコン塗料は外壁塗装の標準的な塗料であり、コストパフォーマンスに優れているのが特徴です。 施主様のご要望を含めて、現時点で費用対効果を最大化できる外壁のメンテナンス方法として、シリコン塗料による外壁塗装をご提案させて頂きました。船橋市の外壁塗装の現地調査の様子
ここからは船橋市の現地調査の様子について具体的に見ていきましょう。


船橋市の外壁塗装の工程と施工中の様子
ここからは船橋市の外壁塗装の工程と施工中の様子について具体的に見ていきましょう。【工程1】高圧洗浄
まず始めに、高圧洗浄で外壁の汚れをキレイに洗い流します。

【工程2】下地調整(ひび割れの補修)
高圧洗浄で外壁の汚れをキレイに洗い流しら下地調整を行います。 モルタルのひび割れ箇所をコーキングで補修します。
【工程3】外壁塗装の下塗り
下地調整が完了したら、外壁塗装の下塗りを行います。 塗装工程は「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回の重ね塗りで仕上げます。その中で、下塗りはシーラーと呼ばれる下地調整材を使用して、塗装の下地を整える役割があります。

【工程4】外壁塗装の中塗り
下塗りの工程が完了したら、メインの塗料のシリコン塗料を使用して中塗りを行います。

【工程5】外壁塗装の上塗り
中塗りが完了したら、最後に、中塗りと同じ塗料を使用して上塗りを行います。外壁塗装の仕上げ塗装になります。

【工程6】外壁の付帯部の塗装
外壁塗装の工程が完了したら、付帯部の塗装を行います。 付帯部とは雨戸、霧よけ(庇)などの鉄部や破風板などの木部の塗装です。








船橋市の外壁塗装の施工後の様子




